Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"若い"な日本酒ランキング
"若い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.08ポイント
会津士魂
名倉山酒造
福島県
106 チェックイン
フルーティ
力強い
酸味
リンゴ
ジューシー
ガス
会津若松市に蔵を構える名倉山酒造さんの会津士魂。 冷えた状態での呑み始めは、ピリッとアルコールの刺激があるものの、甘辛苦のバランス良しで、温度が上がるにつれて後から甘旨味もしっかりと出てきます👍 無濾過、無加水にこだわり、スッキリとしながらも濃厚で力強い旨酒! 2年前に誕生したばかりの新ブランドなので、引き続き追いかけたいと思います😋
挑戦をテーマにしたお酒、らしいです😊 ん~細かいことはわからないけどすっきり😄 きれがあるお酒、という感じ😋
今日もお疲れ様でした! 白麹のお酒好き。夏野菜の焼き浸しと!
82位
3.07ポイント
神川
上川大雪酒造
北海道
150 チェックイン
甘辛い
複雑
穏やか
いちご
フルーティ
上川大雪酒造の神川 純米酒です。上川町層雲峡のセブンイレブンで購入です。旨酸でキレの良い美味しい日本酒です。常温で頂くのが美味しいです。
旭川周辺の地域限定酒ですが、最近は飲食店でも見かけますね。 久々に呑みましたが、ラベルが変わったようです。 フルーティかつスッキリ爽やかな口当たりで、スルスルと呑めてしまいます。 お米の旨味もジワジワ感じる安くて良いお酒だと思います‼️
北海道の上川町か層雲峡のセブンイレブンに売っている日本酒です^_^ 3月くらいに上川岳にスノーボードで滑りに行った帰りに妻のお土産として購入^_^ 上川方面に行った際はついつい買ってしまいます…ホントに美味い!
83位
3.06ポイント
香の泉
竹内酒造
滋賀県
133 チェックイン
熱燗
ピチピチ
旨味
フレッシュ
アミノ酸
ほんのり甘口。 こちらが好みですね。 メニューのお酒、片っ端から飲みたい気分ですが、本日はここまで。
日曜日は閉まっているので、なかなか来られなかった竹内酒造さん。 辛口❗️ お刺身に合います。 香の泉をよろしく。
我が家から一番近い酒蔵 「香の泉・竹内酒造」さん🍶 関西さけのわでは 昨年秋頃からいろいろな噂がありました🍶2月に新聞報道が出て😂 酒作りは8月か9月には 終わっているようです🍶 手に入ったお酒の 呑み比べ🍶 唯々・純米吟醸と 特別純米吟醸が お米の味があって美味しゅうございました🍶 これからは 「北島酒造」さんが 一番近い酒蔵になります🍶
84位
3.05ポイント
豊国
豊国酒造 (会津)
福島県
235 チェックイン
桜
酸味
苦味
旨味
甘味
さわやか
ジューシー
シャンパン
2021/09/11 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 王冠を少しずつ慎重に開栓。 開けた途端、乳酸系の爽やかな香り。 優しい爽やかな甘味からドライ感がきて 最後までサッパリと飲めるタイプ。 低アルと強めの炭酸のおかげで 爽快感があってグビグビと空けちゃいました。
超久々の豊國。書いてないけど袋吊りだと言ってました。優しい甘さと飲み応えのあるジューシーな旨味。今回は百貨店の試飲販売で買ったけど、関西は置いてる酒屋さん少ないんよね…。尼崎の中村酒店か横堤の遊銘館くらいかな? 冷蔵庫から出して常温に近づけたほうが甘味出てくる
いろんな夏酒が出てきましたね。今回は豐國の夏酒。 今日は午後から晴れて天気も回復して冷蔵庫でよーく冷やしてたヤツを気分良く開栓。 うすにごり。 ラベル表面は白くて何も無い感じだけど後ろから光を当てると星空が浮かび上がるラベルになってる。澱が混じってる時は霧がかかったような感じで、澱が沈殿すると満天の星空(天の川)みたいな。 最初は冷やしすぎてあまり香りせず。口当たりは軽くて、喉越しは辛く感じるけどさらりとした甘さの後にグレフルのような苦味と澱もあいまった旨みがある。 苦味が心地よくキリリとキレる美味しい夏酒。 福島の酒だけどアマアマしすぎてなくてサッパリ飲める。
85位
3.05ポイント
セトイチ
瀬戸酒造店
神奈川県
202 チェックイン
綺麗
華やか
旨味
柔らかい
穏やか
軽快
フルーティ
酸味
穏やかな華やぎと綺麗さ、 ん、確かに綺麗さと柔らかさがありますかね☺️ お米の旨みでいい感じです😋
今日は曇ってて雨も少し降ってました… 月は見えませんでしたが 酒は美味しかったです ✌️
辛めの旨味は大好物ですし 素敵なタイトルですし
86位
3.05ポイント
吾有事
奥羽自慢
山形県
747 チェックイン
ガス
酸味
フルーティ
ジューシー
旨味
甘味
苦味
フレッシュ
前飲んで美味しかったのでリピート😊 焼き魚によく合う😋 なんとなく数日置いてからの方が、カドがとれて美味しいです🙋♂️
新年一本目は吾有事🎉 個人的に推している銘柄です😊 とってもジューシーな甘旨のお酒で飲みごたえ抜群🥰 鯨の鹿の子とともにいただきました🐳
白ワインのような華やかな香りで口に含むと旨味がぶわっと広がる甘旨なお酒😊 エビのカレーと共にいただきました😊
吾有事を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
吾有事
特別純米
720ml
1,650円
吾有事
純米大吟醸 雲の上 限定品
720ml
2,420円
87位
3.05ポイント
桜顔
桜顔酒造
岩手県
202 チェックイン
桜
熱燗
冷酒
旨味
常温
辛口
さわやか
スッキリ
さんまとホタテと冷奴とうなぎと たくさんです
精米60% ジャケ買い。酵母のジョバンニの調べも初めてだったし、麹の黎明平泉も気になったので。 アルコール感が強くて純米感弱いかな?と思ったら冷たくなってくると口の中にフワッと広がる甘味が強い印象。辛口好きは苦手かも。アルコール感というかガツっとくるアタックがどうも苦手…
國酒フェア2025 in 大阪_69 岩手県ブース④ 盛岡市の桜顔酒造は、現在はヨシムラ・フード・ホールディングの子会社。 ◉桜顔 特別純米 酒米ぎんおとめを使用。柔らかい口当たりだけど、味は濃醇で濃い甘旨味で、かなり好み。 boukenさんが樟葉の京阪百貨店で飲んでませんでした?って言ってて、その時は酔ってわからなかったけど、確かに樟葉京阪に置いてた写真をグループLINEに送った記憶がある。買ったり飲んでないけど、買ってたらよかったな。人のことまで記憶してるのスゴい。 岩手酒はけっこう濃い感じがして、好みが多かったような気がする。
88位
3.05ポイント
あら玉
和田酒造
山形県
379 チェックイン
スッキリ
辛口
旨味
フルーティ
甘味
しっかり
キレ
さわやか
2022/03/20 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 控えめだけど青林檎のような爽やかな香り。 口に含むと桜餅のような香りが鼻に抜ける。 穏やかなで綺麗な飲み口の中に 春らしく優しい甘味が感じられ その後にお米の旨味がしっかり伝わってくる。 最後のキレも良く食中酒向きのお酒。 派手さや華やかさはないが 上品で控えめで大和撫子のようなお酒。
2021/03/22 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 「ぼんだら」は山形県の方言で「つらら」 「ゆぎ」は「雪」の事だそう。 控えめだけど甘く爽やかな香り。 フレッシュでサラサラとした舌触り。 甘さは控えめでドライな飲み口。 最後のキレは抜群に良し。
. 酒米:出羽の里 精米步合:55% 甘口でフルーティー、スッキリしてる! ✩4.0
89位
3.04ポイント
茜さす
土屋酒造店
長野県
269 チェックイン
パイナップル
ガス
花
華やか
フルーティ
フレッシュ
旨味
甘味
今日は茜さすのヌヴォー‼️ 初めて飲むのかは記憶にない。多分初めて これは芳醇でフレッシュで美味い😋 甘旨だが、キレの苦味が主役だね👍杯が進むね〜 奈良漬けだけで永遠にいけそう😆 あっ、奈良漬けが美味いんか🤣
大好きな信州酒。土屋酒造のテレロワールterrior。佐久のこだわりの田んぼで作られた金紋錦とひとごごち。美味しいに違いない!冬季限定。開栓時、ポンとともに華やかな吟醸香、マスカットだ!17度を感じさせない、危ないやつ
茜さす会で届いたお酒です‼️ 美味しいのは分かっていたので 勿体無くてやっと開栓😃 華やかな香り 生酒のフレッシュ感 僅かな苦み しっかりした旨み 絶妙なバランスでメチャ美味い😍 1回目に届いたお酒は飲み切ってしまつたので 次が待ち遠しいです😅
90位
3.04ポイント
郷乃譽
須藤本家
茨城県
84 チェックイン
ハチミツ
キリリ
カラメル
チョコレート
桜
花
横浜高島屋さんで購入 使用米は、笠間市産 亀の尾系コシヒカリ アルコール感はやや強めですが、味わいは無濾過生らしくなくて滑らかです。 甘みと苦味のバランスが良くて、スッキリキレます❣️ オールマイティな食中酒って無濾過生にはそう多くはないのですが、このお酒はどんな料理にも合いそうですね‼️
なるほど、しっかりとお米の感じがあって酸味は無し☺️ 特徴は薄めかと思いますけど、 なんとなく飲み進んでしまいますね😋 @笠間 桝屋
華やかな香りに、米の旨味が凝縮され、キリッとしたしっかりしたキレも感じられ整っているお酒です。
郷乃譽を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
郷の誉
【純米大吟醸】
立春大祭朝しぼり〔生酒〕720ml
3,410円
郷の誉
【純米大吟醸】
1800ml
4,224円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"スパイス"な日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング
"まろやか"な日本酒ランキング