Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.03ポイント
醍醐のしずく
寺田本家
千葉県
158 チェックイン
ガス
プラム
ヨーグルト
酸味
甘酸っぱい
レモン
グレープフルーツ
ジュース
娘夫婦とお孫ちゃんを囲んでの宴❤️2本目突入です🍶🍶 いつもの丸中大橋商店で購入しました 店主のお母さん?とお話ししながら選んだお酒です😊お母さん曰く心して呑んで下さいとのこと なんかワクワクする💕 📌720ml ¥1,595 早速コメです 削りは90%初めて呑みます おりがあります 香りはフルーティー? 色見は濁り呑み口酸味を感じます 癖が強いです 発酵途中の香り?鼻に抜ける香りが独特ですね😢刺身に合いそうな感じです 個性があり好き嫌いがはっきりするかもです 今まで呑んだ中ではどぶろくに近い感じですが呑みやすいです 慣れてきたら癖になりそうです😊👍 心して呑む感じが少しわかった気がします 日本酒は面白いです 気になったお酒にチャレンジするのもたまには良いですね✌️
自然栽培の食材を扱うお店で、少し変わった色の日本酒を見つけて手に取る。 開栓注意とあったが、何事もなく開栓😅 かなり甘酸っぱく低アルコールで飲みやすい。 日本酒というより梅酒や杏酒とかに近い気が。
2022年11月4日 自宅にて晩酌。 2本目は同じく寺田本家、醍醐の しずく。精米歩合90%、菩提酛仕 込みの純米無濾過生原酒だ。味わ いは甘酸っぱく白ワインのようで、 何となくWAKAZEに似た感じ。個 性的だが非常に飲みやすい。桜肉 のユッケと合わせて美味しく頂い た。
42位
3.01ポイント
山名
山名酒造
兵庫県
41 チェックイン
シャンパン
ヨーグルト
果物
ブドウ
元旦飲み3本目。自分達が持参していた伯楽星はまたの機会に温存し、昨年に引き続き姉夫婦提供の奥丹波を開栓しました。辛口なんだけどほのかにフルーティーで飲みやすいんだなこれが。味の濃い料理によく合いますな。ごちそうさまでした。
奥丹波の山名酒造さんお初のお蔵さんです🍶愛山なんですが甘味より酸味が強いですね、裏ラベルに乳酸無添加酛と記載されてますね...生酛⁈って事ですかね?であれば熱燗で❗️おぉーこれは旨い‼️甘旨酸の絶妙な調和でまろやかに🥰北海道に居ると『ちとせ』と読んじゃいますね😅美味しく頂きました。
. 酒米:愛山 精米歩合:60% 愛山らしさは控えめ。 割りとスッキリしてる! ✩4.0
43位
3.01ポイント
巻機
高千代酒造
新潟県
375 チェックイン
淡い
ガス
フルーティ
フレッシュ
酸味
リンゴ
バナナ
グレープフルーツ
マイクロバブル精米を採用。 優しい香りに、フレッシュなガス感。クリアでキレのある飲みやすいお酒です。 肴は赤貝
その12、巻機。 キュンと辛口のこちらのお酒は、かの有名な高千代酒造さんのものでした😳 し、知らなかったです💦 飲んでみると、あら!いいお酒✨ 研ぎ澄まされたクリア感の後に、旨味と辛味💪 淡麗だけど力強い💪 魚に合うぅ🐟
GWが暑い日が続きすぎる。 今日も30度超え😱 で、サッパリした酒が飲みたくて開栓。 飲んでみたかった巻機。 タカチヨが美味いんだから巻機もうまいでしょ。 はい、うまい。 リンゴ系の香りとちょっとピリピリ。 甘さ控えめでサッパリ大人サイダー的な酒。これから暑くなるタイミングで飲むには最適かも。
巻機を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
巻機
AKATSUKI
無濾過生酒
720ml
【日本酒/新潟県/高千代酒造】【要冷蔵商品】
1,870円
巻機
RAIMEI
無濾過生酒
720ml
【日本酒/新潟県/高千代酒造】【要冷蔵商品】
2,090円
44位
3.00ポイント
杣の天狗
上原酒造
滋賀県
179 チェックイン
旨味
酸味
苦味
ミルク
柔らかい
スパイシー
濃厚
グレープフルーツ
タクシードライバーの次にオーダー。同じく生酒。〝そまのてんぐ〟と読むそうです。ラベルのフリガナに気づかにゃ読めません(´_`。)゙ 大阪の喜連瓜破(きれうりわり)レベルの難解さです。 さてお味の方は…。久々に濁り酒を飲んだので一口目こそ違和感がありましたが甘味が来て、すぐに酸味に変わるあたりが特徴的かと思いました。 鯛のあら煮をほじくりながら美味しく飲み切りました♪ご馳走さまでした。
純米吟醸🍶うすにごり生原酒✨木槽天秤しぼり⚖️滋賀県高島産山田錦🌾 ふわっと甘うまの後味辛口。焦点ちょいぼやけてるがマイルド☺️いろんな食べ物に合わせられる感じ。烏賊ゲソ刺し🦑といただきました😋 海と@高田馬場 20230224
純米吟醸🍶うすにごり 生原酒✨滋賀県産山田錦🌾 ちょいシュワ✨、あたり柔らか、優しい☺️、甘辛。米の豊かさが感じられる。妻曰くお粥😅後味辛口。滋賀のお酒だけに、鮒寿司みたいな発酵系と合わせたい😆 うど胸肉ゴママヨと合わせました😋 海と@高田馬場 20220311
45位
2.98ポイント
本老の松
東飯田酒造店
長野県
48 チェックイン
パイナップル
甘酸っぱい
マスカット
もとおいのまつ と読みます。 書いてないけど米は美山錦だそう。 酒屋さんのHPには日本酒度-11って書いてたけどそこまで甘さ感じず。スッキリ綺麗でほんのりとした蜜の様な甘み。旨酸の塩梅が抜群。生だけどにしては軽めかな? 裏ラベルに軽いって書いてるね。 生酒なんだけど生っぽくないタイプ。熟成にも耐える結構強いお酒なのかな?
醸すバーにて。甘口。
スッキリと呑みやすく美味しい 後味にしっかりと日本酒感 美味しかった!!
46位
2.94ポイント
裏死神
加茂福酒造
島根県
96 チェックイン
じわじわ
あらばしりは初めて飲みました
写真左。 甘アルコール。名前からすごい癖があるのかと思ったが、日本酒っぽくて飲みやすい。コクがある。
9点(妻8.5点) 原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:五百万石 精米歩合:50%以下 酸度:1.6 使用酵母:島根大学HA11 アルコール度数:17度 購入店 鯔背な和顔(札幌市豊平区) 微かに熟れたパイナップルのような甘さを感じる上立ち 上立ちと同じフルーティな香り、ふくよかな甘さと米の旨みが乳酸を感じる軽やかな酸味とともにジュワッとひろがり、少しのほろ苦とアルコールの辛さでスーッとキレる 香りもフルーティーで甘さも米の旨みもしっかりしているが、後半のほろ苦とアルコールの辛さですっきりまとまり、食事にも合うし、単品でももちろん美味しい 刺身や、鶏のたたきに良く合った
47位
2.94ポイント
京の華
辰泉酒造
福島県
60 チェックイン
レーズン
カラメル
花
妻は若干味覚障害があるものの、コロナから明けした😊妻の実家で過ごせなかったため改めて正月料理をご馳走になりました🎍 合わせるのは釧路の行きつけ酒屋さんである嵯城商店で購入した「京の華」🌼 同じ蔵で醸す「辰泉」と迷い、どちらも飲んだことなかったのですが、「幻の米」の表記にひかれこちらをチョイスしました😊 「京の華1号」!本当に色々な酒米がありますね‼️ 福島酒らしいシャープさがありながら、しっとりじんわり旨味がありますねぇ~😋食事、ツマミと合わせるは勿論、単体でチビチビやるのもよしですね👍
福島で買った福袋のお酒から京の華さん。 甘みもありつつ甘ったるいわけではないのでとてーも美味しいです。 今日は茶碗蒸しとはんぺんチーズ明太焼き、海苔入りアヒージョに合わせましたがどれもとても合いました。
すっきりキレのあるお酒でとても美味しいです。バランスが良くて良い食中酒ですね。茶碗蒸しやアヒージョに良く合いました。★★★
48位
2.94ポイント
玉風味
玉川酒造
新潟県
137 チェックイン
ワイン
ジュース
燗酒
冷酒
甘酸っぱい
酸味
マスカット
味噌
返礼品シリーズ。 世界に向けてというコンセプトで、アルコール12℃ 新潟の新興勢力だという認識で気になっていたものです。 外国向けということで、まるっきり白ワインテイスト。ほぼ白ワイン。終始酸味の主張が強くて、ワイン苦手な私はギブアップ。
新潟県魚沼市(旧、守門村)の玉風味の、50%磨きの純米大吟醸、目黒五郎助。 魚沼酒らしく、吟醸酒ながら香りすぎない味吟醸です。 かつて、西武新宿線・沼袋のやきとん「たつや」で飲んだ記憶があります。
予想以上にライト、酸っぱさと甘味、米感。 色が結構付いていたので飲む前は心配しましたが、裏書きラベルにも説明があったのでひと安心。 玉風味の蔵は、通常銘柄の玉風味は魚沼の王道をゆく淡麗辛口酒ですが、このイットキーや、46℃の越後武士(さむらい)も醸していてかなり尖った個性の酒蔵だと改めて認識。
49位
2.93ポイント
輪島物語
白藤酒造店
石川県
76 チェックイン
熱燗
まろやかで旨みと酸味、甘味のバランスが良く感じました🍶しっかりとした酒質ですが、比較的飲みやすくもあるなぁと✨流行りのタイプじゃないかもですが、とても美味しい!
能登半島地震で被災した蔵からの二つの醪のブレンド
これも飲みやすい!
50位
2.92ポイント
金鯱
盛田金しゃち酒造
愛知県
157 チェックイン
お土産で頂きました。
名古屋の酒屋さんで仕入れたお酒もこれでラスト 使用米は夢山水 綺麗で滑らかな甘味と程よい苦辛。 少し重たさもありますけど、バランスは良いお酒です❗️ 悪くないですね❣️
最初に来る濃さとクセ。その濃さはあとまで引く。ネギの甘味を楽しむ。
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
秋田県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"砂糖"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング
"重い"な日本酒ランキング