Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.17ポイント
磐乃井
磐乃井酒造
岩手県
68 チェックイン
桜
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは気にならなかった キリッ‼️っとしてて苦味なし 野菜と合わせると軽い酸味が出るかな😊 アテは… 田酒で作ったタレの焼き鳥🐓 🥗 使用米、美山錦 酵母、きょうかい701 アルコール13度 4種の中での個人の好み4️⃣ ワケあり長期常温保存の日本酒を頂きまして… 飲んでみたけど古酒( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 田酒、十四代など7種類ほど貰ったけど… 勿体なぁーい😭😭😭 田酒で作ったタレは美味しかったが🥲
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは酸味( *¯ ꒳¯*)クンクン 酸味軽い甘みで苦味なし 軽く飲める🎶 使用米、吟ぎんが 酵母、ジョバンニの調べ アルコール9度 4種の中での個人の好み1⃣ 料理マンガで「さつま汁」を見て気になって作ってみた☺️ 甘いサツマイモ🍠が入った具沢山の味噌汁 🍶´-締めにピッタリ(。-∀-。)満腹 やっぱ汁物大好きです❣️
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ スッキリキリッと苦味なし 食中酒にピッタリかも😋 🍖🥗どちらも(* ー̀ ֊ ー́ )و✧ 開栓3日目以降 甘さが増して好みになった🎶 使用米は吟ぎんが 酵母はきょうかい601 アルコール13度 4種の中での個人の好み2️⃣ 写真3️⃣ 有名な石割桜🌸
32位
3.17ポイント
央
曙酒造
福島県
430 チェックイン
桃
ガス
苦味
旨味
グレープフルーツ
酸味
カルピス
ジューシー
昨日に続いて、サボり姫に頂いた央の上澄みの飲み比べ‼️ まずは青ラベル‼️こちらはR3BY 特純だけど精米歩合50% 純大やん🤣 香りはぶどうのような🍇香りか? 優しい甘味にキレの苦味も優しい感じで美味い😋あらばしりよりやっぱ好みかもなぁ 次はR2BYの黒ラベル上澄みいきますよ〜👍
投稿忘れてた😆 続いて、R4の方 やっぱこちらの方が好みの味わい😋 1年熟成した方がやっぱ好みの味わいだなぁ😋まろやかになったというか穏やかになったというか
続いて、おりがらみ‼️ まぜる前に上澄みからいただくと、やっぱさっきの上澄みとあまり違いないな🤣 当たり前か〜😆 まぜてからいただくと、旨味マシマシで美味すぎ😋これはリピしたい逸品👍 おりがらみだけ買って、2度楽しむ飲み方がコスパ的にも良いです😆
33位
3.16ポイント
作州武蔵
難波酒造
岡山県
72 チェックイン
辛口
ガス
さっきの加茂五葉より芳醇(重い)けど、やっぱり甘みはなし。でもキレるししつこさはないのよね。
続いては柔らかく甘辛で煮込まれた“あら炊き”をお供に利き酒スタイルにて! 最初は左の「作州武蔵」から! クラシック寄りなチリチリした辛口味。 口当たりの時は熟酒系のようなコクある旨味が広がってきてきますが、その後はキリッとした辛味に変わってサッパリ消えていくので食事にも合わせやすい美味しさでした👍
蔵開き限定酒 20度 美味しい 度数気にならない
34位
3.14ポイント
金戎
西野金陵
香川県
58 チェックイン
キャラメル
甘酸っぱい
飴
1178 2013/6 金戎 無濾過純米生原酒 香川オオセト100 58% +5 1.9 1.4 協会901 18-19° 13/5 A 香川 琴平町 西野金陵 1800 2520
1138 2012/8 記録のみ 金戎 純米無濾過生原酒 香川さぬきよいまい100 70% +6 1.8 1.6 協会9号 18-19° 12/8 A+ 香川 琴平町 西野金陵 720 1260
1144 2012/10 記録のみ 金戎 純米無濾過生原酒 香川さぬきよいまい100 70% +6 1.8 1.6 協会9号 18-19° 12/8 A+ 香川 琴平町 西野金陵 720 1260
35位
3.14ポイント
流輝
松屋酒造
群馬県
1,513 チェックイン
酸味
甘味
ガス
甘酸っぱい
柑橘
桃
フルーティ
ジュース
甘い❗️とにかく甘い❗️ ミルキーな甘さ、しかも低アルコール。 食事とは合いません😅 食後のまったりタイムに、スナック菓子や甘い物と一緒だと合うような気がします。 どうやって飲もうかな❓
(´゚∀゚)・:.・:∵ブハッ🍶🍶🍶🍶´- 昨晩は赤イカ釣りに行って参りました😀前回よりは釣れましたが、例年ゃりは全然少い😓今回は18杯で末端価格は1匹380円程度となり、気軽に食べれるお値段となりました😭 本日は釣った赤イカの刺身と流輝を頂きました😄香りは、穏やかでリンゴ?のよう😭口に含むとしっかりとした甘味と米の旨味が広がり、追っかけて酸味😊後味は甘味が徐々に消えていくようでしつこくない😊甘旨系の美味しお酒でした🥰
マスカットらしさを漂わせながら、 五百万石らしい淡麗さが印象的✨ うまい😋
流輝を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
流輝
(るか)
純米吟醸 山田錦 別誂 きもと造り ≪緑字≫
1800ml
【松屋酒造】
3,850円
流輝を買えるお店
美好屋酒店 〜美酒を求めて〜
楽天市場
\正規販売店/
流輝
るか
ruka
純米 夏囲い無濾過生
720ml
日本酒
お酒 酒 SAKE
群馬県
松屋酒造
美好屋酒店 有名 人気 飲みやすい ギフト プレゼント お祝い 贈り物 誕生日 退職祝い 結婚祝い 還暦祝い 内祝い 手土産
1,793円
\正規販売店/
流輝
るか
ruka
純米吟醸無濾過生 山田錦
720ml
日本酒
お酒 酒 SAKE
群馬県
松屋酒造
美好屋酒店 有名 人気 飲みやすい ギフト プレゼント お祝い 贈り物 誕生日 退職祝い 結婚祝い 還暦祝い 内祝い 手土産
1,914円
36位
3.12ポイント
亀齢萬年
亀齢酒造
広島県
118 チェックイン
キレ
純米吟醸原酒生酒🍶広島造賀産線状心白米🌾 グラスだとちょいきつめながら、含むと柔らか。草とフルーティの微妙なところ。平杯(というか、お皿)で飲むとマイルド。縞鯵荒煮といただきました😋 海と@高田馬場 20220812
池袋西武の酒商山田さんでゲットしていた1合瓶。 レジの近くの小瓶中心の小さめの冷蔵庫は行くたびにチェックしています。 広島の亀齢🐢で、亀齢萬年。 クラシカルな風合いからの、吟醸酒感。
おぉー!飲みたかった広島亀齢さん。 とってもフルーティーーー!美味しいですね~ すいすいと進んでしまうお酒でした。 絶対勝つぞ♪カープ♪
亀齢萬年を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
亀齢萬年
特別純米原酒 山田錦 おりがらみ 生酒
720ml
楽天日本酒純米酒部門第1位
日本酒
純米酒 辛口 吟醸 純米吟醸
1,650円
亀齢萬年
純米大吟醸 四拾五 原酒
720ml
日本酒
純米酒 辛口 大吟醸 純米大吟醸
2,750円
37位
3.12ポイント
あづまみね
吾妻嶺酒造店
岩手県
292 チェックイン
旨味
甘味
酸味
ワイン
キレ
スッキリ
さわやか
グレープフルーツ
まったり、オイシー🍶 旨口なのかな✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
スッキリしつつ仄かに甘旨味。最後酸味でキレ。味わい的に熟成しても大丈夫そうな雰囲気ある。 もう少し甘くてフルーティーだと思ってたので期待外れ…。 とろっとした口当たりとエキス感。ナッツっぽい風味あるけれど最後はスッキリした酸味で締めくくる。
後に引かない甘味と、後口の苦味のバランスがとても心地よいです❣️ 温度が上がった方が更に良いですね。 これは良い旨酒だなー
38位
3.10ポイント
山名
山名酒造
兵庫県
42 チェックイン
シャンパン
ヨーグルト
果物
ブドウ
元旦飲み3本目。自分達が持参していた伯楽星はまたの機会に温存し、昨年に引き続き姉夫婦提供の奥丹波を開栓しました。辛口なんだけどほのかにフルーティーで飲みやすいんだなこれが。味の濃い料理によく合いますな。ごちそうさまでした。
奥丹波の山名酒造さんお初のお蔵さんです🍶愛山なんですが甘味より酸味が強いですね、裏ラベルに乳酸無添加酛と記載されてますね...生酛⁈って事ですかね?であれば熱燗で❗️おぉーこれは旨い‼️甘旨酸の絶妙な調和でまろやかに🥰北海道に居ると『ちとせ』と読んじゃいますね😅美味しく頂きました。
. 酒米:愛山 精米歩合:60% 愛山らしさは控えめ。 割りとスッキリしてる! ✩4.0
39位
3.08ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
62 チェックイン
梨
淡い
ガス
メロン
酸味
プラム
ライチ
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
松本はしご酒の宴&試飲会 使用米:金紋錦 精米歩合:50% 使用酵母:9号 3,300円
松本はしご酒の宴&試飲会 原料:奈良井の山水・安曇野産山恵錦・酵母(協会第7酵母) 精米歩合:非公開 純米大吟醸クラス アルコール度数:14度 5,500円
40位
3.07ポイント
千代鶴
中村酒造場
東京都
124 チェックイン
フレッシュ
東京の地酒。お試し300ml瓶。香りは思いのほかフルーティ、呑み口甘苦…苦味が勝つかな?新鮮、軽快、爽快感?癖なくするっといける感じです。なかなか美味しいね♪淡麗旨口といった感じでしょうか…東京にもこんな純米酒🍶あるんだな…
使用米は、岡山県産アケボノ、新潟県産五百万石、兵庫県産山田錦 近所の酒屋さんの新規取り扱い品。 富山のお酒と思ったら、江戸のお酒だったのね。 酸が立っていて、シッカリとした旨味の中に夏酒らしく爽やかさもあります。 後口の苦辛で締まりも良し。 全体的なバランスも悪くないです。 東京のお酒も侮れないですね❗️
蔵の南を流れる秋川に縁起の良い「鶴」が飛来したことが由来なんだそうな. しっかりとした風味,少し辛めだが特徴のないとても均整の取れたうまさ.ほんのり藁色に,太めのレッグスが2,3本付く. ワンカップ・ワンパック祭六百十本目.
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
岐阜県の日本酒ランキング
兵庫県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"キレ"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"アミノ酸"な日本酒ランキング