Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まきはた巻機
462 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

巻機 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

巻機のラベルと瓶 1巻機のラベルと瓶 2巻機のラベルと瓶 3巻機のラベルと瓶 4巻機のラベルと瓶 5

みんなの感想

高千代酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県南魚沼市長崎328−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
62
dorankdoragon
最近、東京でも良く見掛ける様になった『巻機』😉 メロンの様な爽やかな香り🍈 滑らかでふくよかな甘旨味🎵 途中から酸味が出てきて引き締まる👍️ 後味もスッキリ✨
alt 1alt 2
24
akikoda3
巻機 TSUBASA 無ろ過生酒   評価4.4 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、原料米:南魚沼産山田錦、精米歩合:非公開、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度数:14度、製造年月:2025年4月 新潟県の『高千代』の別ブランド、巻機(まきはた)山の伏流水と地元・南魚沼産の酒米のみで醸される『巻機(まきはた)』。 扁平精米した南魚沼産「山田錦」をマイクロバブル洗米して使用することで、綺麗で繊細な味わいを目指している。 微発泡感を伴った爽やかなかなのど越し、滑らかな舌触りが楽しめる爽快感のある仕上がりに。香りはイチゴ、ライチ系。
巻機無濾過生酒 涼純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
122
ひっさん
高千代酒造さんの別銘柄、巻機(まきはた)の夏酒😆 何故か、たかちよシリーズよりもこちらを選んでしまう😅 涼しげで、期待膨らむラベル✨ 低アルコールでスッキリめですが、フルーティーでふんわりとした旨みが広がります😋 次こそたかちよをと思うのですが… やっぱマッキーかなぁ💧
alt 1
alt 2alt 3
76
soumacho
新潟市にて。 地元ではたかちよの方が馴染みがある高千代酒造の巻磯を。 といってもたかちよはまだ未飲です😅 アルコール分15度 扁平精米×マイクロバブル洗米と、扁平精米は厚さ方向を削る方法との事。 ふと以前播州一献をいただいた際に真吟精米というのを採用してたのを思い出しました。 系統は同じで真吟は扁平の発展型らしいです。 肝心のお酒は香りは穏やかなバランス型。 米の旨味もあって純米ながら雑味がすくなく、こちらも中々飲みやすい🍶 アテは栃尾の油揚げ。分厚くて食べ応えがあってこれまた酒がススミマシタ😙
alt 1alt 2
alt 3alt 4
54
ごぉにぃごぉ
三沢出張時、時間があったので寄り道 たかちよの別銘柄がありました。 たかちよならスルーですが気になってしまった。 マイクロバブルなら擦り洗いしなくても汚れが取れるし、酒米には優しい。 (仕事がら理解してます。) 良い選択だと思う。 なかなか古い人はこう言うのは採用しないのに… やるなぁ高千代さん。 さて、お味はと言うと… 甘みが6.酸味が3.苦味が1 美味いじゃん😋 甘いんだけど、酸味と美発泡が味を整えてくれてます。 扁平精米やらマイクロバブルなど新しい技術を採用する事には賛成です。 頑張って欲しい蔵さんだな。 二戸にある支那そば屋さんの塩ワンタンラーメン 20年前から変わらず美味しい 変わらなくて良いものもあるなぁ…
superbebe
こんばんは、ごぁにぃごぁさん ワンタン麺、美味しそうですね 小さい頃、母によく家の近くの麺屋に連れて行ってワンタン麺を食べていたから、ワンタン麺が大好きなんです なんかお母さんを思い出すな🥹
ごぉにぃごぉ
bebeさん、おはようございます。 ワンタン麺って考えた人天才だね ラーメンを更に美味しくしてくれる。 しかもこのラーメンって🍋入ってるんですよ。南部美人の蔵と同じ市内にあります。
1

高千代酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。