Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"重い"な日本酒ランキング
"重い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.81ポイント
谷櫻
谷櫻酒造
山梨県
154 チェックイン
辛口
桜
ガス
今日は新居に行ってきました! 新たな門出への祈願も兼ねて、ビジホでご当地の日本酒を一杯いただきます👍 口当たりは意外とソフトで、口に含んだ時の風味がまるでカスタードクリームやバナナオレのような味わいで驚きました! 舌触りもふんわり。こんな柔らかい生酛は初めてかも知れません! そして後口には何となくキノコのような味わいが残ります。 転職先のお酒もありましたが、あえて飲まないスタイル。これからのお楽しみという事にしておきます😌
クラシカルな日本酒
٩(ˊᗜˋ*)و🍶🍶🍶🍶 山梨出張その㉙ 本日は山梨出張最後の夜🌃仕事が遅くなったので、甲府で1泊😊明日北陸に帰る予定ですが、帰れるのかな🤔気にしないで蔵元居酒屋谷桜で飲んで行きます😀 おでん盛りわせと純吟の粒粒辛苦をいただきました😋香りはちょっとアル感感じます🤔口に含むとスパッとキレが良く、王道の辛口の日本酒ですね😊米の旨味も感じられおでん🍢との相性抜群ですね🥳👍
22位
3.79ポイント
富久心
椎名酒造店
茨城県
162 チェックイン
フレッシュ
桜
プチプチ
クリーミー
控えめ
酸味
メロン
甘味
後からふわぁとくる かに、海老料理 赤津で飲んでいます
精米50% 相変わらず古風なジャケなのに甘味と旨味の強いスッキリとした飲み口。 香りはかなり弱く、それでいて口に入れると味はしっかり濃いめ。でもくどく無い。 お酒だけでもガンガン飲めて大好きです
のがみ酒店で購入、2350円。昨年より値上がりしているね、って店主に言ったら米の値段が上がっているからね、とのこと。ここにも値上げの影響(涙) 毎年の事ながら軽くて飲みやすい、フルーティーな日本酒。すぐに四合瓶2本にわけて一本は冷蔵庫で常用、もう一本は外の物置において3月に開けてみようと思う。前回は寝かしすぎて味が落ちていた。 最近日本酒から離れているけどスーパーでこれを見たら買わずにいられなかった。さて、買おうと思ったら、あらまぁ、なくなっているではないか!! I cannot helpgetting MOROHAKU!! ということで馴染みののがみ酒店まで車を走らせましたよ!!
23位
3.79ポイント
箱根山
井上酒造
神奈川県
214 チェックイン
バナナ
辛口
ツン
メロン
熱燗
フルーティ
箱根飲み比べセット② 3/1に一年の総決算とも言える行事が終わり、その慰労の意味を兼ねて、箱根に旅行へ行ってきました!和懐石と合わせる飲み比べに出てきたのは地元のお酒。 箱根山は初めまして!この中でいちばん辛味を感じるお酒です。 いわゆる皆さんの想像する辛口の吟醸酒だけど適度にコクがあってこちらも食中酒にとても良いです。 素材そのままの食材にももちろん合いますが、こちらはさらに手を加えた料理、たとえば出汁を使ったものと相性が良かったです!
本日の一杯目は、神奈川のお酒。 ・わりとしっかりめな舌触りで、透明でとろみがある。 ・バナナ系でスッキリ爽やかな香りが鼻腔をくすぐる ・甘味酸味がけっこう強め いつもの箱根山とは違った感じで、爽やかで香り高く美味しいお酒でした。
熱燗ならイケる
24位
3.77ポイント
Mr.Summer Time
寒梅酒造
宮城県
99 チェックイン
いちご
甘味
酸味
鮮烈
さわやか
今年もこの季節がやってきました! 今年のMr.Summer Timeは、寒梅酒造さんにサーカスの面々を呼んで、ミニコンサート的なのをやってまして、盛大な発表イベントでした。 行けませんでしたけどね。 今年のは少し香り控え目ですね。あのムワッとくる香りが好みなんですけどね。 呑み口はしっかりと濃い目で、旨味と甘味の調和が素晴らしい!夏酒特有の低アル軽快路線とは一線を画す、ムンムンとしたアダルティな夏の夜のイメージですね。濃い目の味とは裏腹に、キレはスッキリしているので、スカスカ呑んでしまいます。 数ある夏酒の中でも、コレが一番好きです。 ご馳走様でした!
連日のメダルラッシュを喜びながら、ホヤと共に一杯! ん!?何だか俺、毎週ホヤばっか食ってる?いやいや、仙台の夏は朝取りのホヤなのですっ!! 大好きな寒梅さんの夏酒!コレは呑むしかないでしょう! 上立香はフルーティーな吟醸香なのに、しっとりと落ち着いてて凄くイイ!寒梅さんは薫りがいいですねぇ!好みでいったらダントツトップです。 呑み口はフルーティーな甘味、追いかける酸、含み香も甘酸苦をフワリとを纏って心地いい!仄かな酸と苦味でスッパリ切れる。 正しくアダルティな大人の恋 こいづ旨ぇっちゃねぇーあんだだれぇ ご馳走様でした!
宮寒梅の上質な甘苦さの感覚を残しながら、甘さ控え目な感じが飲みやすく美味しいです! ほのかに感じる苦味とやさしい余韻がセクシーだなと感じながらごちそうさまでした😊
25位
3.76ポイント
會津
会津酒造
福島県
112 チェックイン
控えめ
甘味
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
日本橋ふくしま館MIDETTE🍶3種飲み比べセット🍶会津 活性清酒 純米酒🍶
福島の会津に旅行に行った際に購入したお酒。 辛すぎず甘すぎずかな。
會津を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
會津
宮泉
純米吟醸
渡船弐号
720ml
あいづ
みやいずみ
わたりぶねにごう
2,593円
會津
宮泉
貴醸酒
令和2
720ml
あいづみやいずみ
きじょうしゅ
2,654円
26位
3.75ポイント
雲山
よしのや
長野県
116 チェックイン
旨味
フレッシュ
中国語
>
日本語
米 米麹 60% アルコール17度
★★★★ 試飲して購入。安くて美味しい! リピートしたいお酒
27位
3.75ポイント
寿㐂心
首藤酒造
愛媛県
147 チェックイン
メロン
フルーティ
パイナップル
甘味
酸味
穏やか
果物
重い
ラベルデザイン変更されてから飲むのは初めて。穏やかだけどフルーティー。落ち着いた感じ。メロンっぽい雰囲気ある。深みのあるジューシーさ。
寿喜心は雄町以外は初めて飲む。 ねむちさんが飲んでて気になってたやつ。 ねむちさんのレビューとほぼ重複した内容だけど、シュワシュワでメロンっぽさとビターなホロ苦さ。思った程甘くは無いけど、これはこれで美味しいね😋
念願! サケラボトーキョーへ行く(^_^)ノ☆。.:*・゜ ②寿喜心 愛媛のお酒、お初かな? なんとも、あんまり覚えてない笑笑 たぶん、( '-' )スゥーッ⤴︎と自然に飲んでしまったのだと。
28位
3.70ポイント
女城主
岩村醸造
岐阜県
210 チェックイン
さらり
辛口
プルーン
ほのか
旨味
酸味
甘味
さっぱり
日本酒ではないのですが、 これ、美味しかったです‼️ 笠木の柚子果汁と「女城主」の吟醸酒をブレンドしたとのこと。 ジュースかと思うほど濃厚で甘く、あまりアルコールは感じません。 香りも良いですし、柚子の苦味も効いていて、スッキリ爽やかに呑めてしまいます。 悪くないですねー
微かに色付いている。 樽、酸味がある香り。 口当たりはシャープだが、後から甘味が来る。余韻は軽く瑞々しい。☆2.5
辛口・大吟醸 初心者の僕はまずはこの組み合わせ
29位
3.66ポイント
羽田
羽田酒造
京都府
155 チェックイン
ラムネ
辛口
すっきりした爽やか綺麗なフルーティー。 青リンゴ、梨。 するする飲める。水の如し。9
川越プリンス続き #21 脱兎 京都は外人一杯で でも行きたいなあと話してました 二兎とは関係ないらしい このへんから日本酒感想が薄い
GW最終日のお供で。 ほのかな吟醸香。フレッシュな味わいと濃厚な喉越し。 またっりとイイ感じに酔えそうです。
30位
3.65ポイント
民宿とおののどぶろく
民宿とおの
岩手県
129 チェックイン
ガス
ヨーグルト
酸味
パイナップル
ミルク
チーズ
カルピス
ジュース
ずっと気になっていたお酒。 まずは上澄を。 フルーツというよりお菓子の匂い。バナナケーキ、ライチ、ヨーグルト、焼きたてのパウンドケーキ、かなり熟れた桃。 活性している様子ない。濃厚!濃縮されたシロップ。甘味をよく感じながらトロッとした舌触り、梨のような青リンゴのような熟した果実を感じ、果実がかなり熟れた時のようなアルコール感もある。苦味と酸味と甘味でフィニッシュきて余韻長い。うまいしすごい。パワー。割って飲めそう。 何回か振って混ぜて飲む。お米、ミルキーな匂い。 米の旨みと米の甘味と酸味がぶわっと広がってどぶろく、主体の米感を包むように果実感あり、苦味がきてキレ良い。米はほとんど溶けていてトロッとした中にシュワシュワ発泡さっぱりのめる。うまっ! 数日後、振って混ぜたら時間置いても分離せず。 だんだんとアルコール感も薄くなってきて飲むとブワッと力強く米感広がり甘くてとろとろでデザートみたい。美味しい飲み物。
買ってから放置していたら1年近く経ってしまったお酒がいくつかありまして、これもその一つです。どんなお味なのかいざ開栓! 飲みやすっっっ!!! どぶろくって酸味が強くって諸々の癖が強すぎるために一般的にはかなり飲みづらい部類のお酒だと思うんですよ。それがこのどぶろくはなんですか!甘さも酸味もそんなになくって素材の味がやさしく感じられる程度でサラッと飲めてしまう!あの癖が好きな方からしたら相当に物足りないかもしれません。ただ私はこれくらいの方が今は好きです。他のどぶろくはもう少し慣れが必要みたいです。 米のつぶつぶはそこまで強くなくて濁り酒に近いくらいの口当たりです。ヘタをすると癖の強い濁り酒より飲みやすい可能性すら…笑 ペットボトル容器なのも相まって小岩井りんごジュースみたいに感じてしまいました。私の鼻と舌がおかしくなっているんでしょうか?どこかにりんご感が感じられます。 なお、パッケージはおそらく名作映画・レオンのパロディー。レオンが酒瓶持ってる!Twitterで面白いの見つけたのでので貼っておきます笑笑
一言でいうと、酸っぱい! 酸味からやや甘味がきて。 発酵の強さ。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
千葉県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング
"さらり"な日本酒ランキング
"フレッシュ"な日本酒ランキング