Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ogwogw
日本酒が好きな20代。 日本酒もさけのわもまだまだ初心者です🔰 ちょっとしたメモ代わりに記録しています。 趣味でたまに酒造巡りをしています。 アルコール耐性があまり無いのでちょびちょび飲んでいます

登録日

チェックイン

282

お気に入り銘柄

13

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

御湖鶴純米吟醸 ひとごこち純米吟醸
alt 1
24
ogw
御湖鶴 純米吟醸 ひとごこち 非常にフレッシュなお酒。ガス感があり、舌触りが気持ち良い。 甘み酸味が程よく調和している。甘旨スッキリフルーティー。 スッキリとした飲み口で飲み疲れしない。完成度の高いお酒。美味い。 燗にすると香りに若干のクセが出るが、結構美味い。でも、冷やした方が美味いかも。
ゆきのまゆ(醸す森)純米大吟醸 生酒純米大吟醸生酒
alt 1
28
ogw
ゆきのまゆ 純米大吟醸 甘みと酸味が印象的。 しっかりとした味わいで飲みごたえのある一品。 葡萄のようなフルーティーな味と香り。美味い。 意外と、燗にしてもいける。(あらゆる酒を燗にするのにハマっている。) 燗にするとより甘みが際立つ。
舞姫信州舞姫 芳醇辛口 普通酒
4
ogw
記録用。 ホテルで飲んだ。 酒っぽい感じがある辛口。ほのかに旨味甘みあり。あっさりしているタイプ。
廣戸川特別純米特別純米
alt 1
20
ogw
廣戸川 特別純米 どの温度帯でも美味いオールラウンダー。 メロンのような香りがあり、口に含むと旨味が優しくひろがっていく。やや端麗な酒質。安定したバランスの良い酒。 冷やして飲むのももちろん美味いが、個人的には燗がいちばん美味い。香りや甘みが増え、よりふくらみのある酒になる。甘みがありながら、スッキリとして飲み疲れしない。良い。
奥の松あだたら吟醸吟醸
alt 1
27
ogw
奥の松 あだたら吟醸 美味い。さすがIWC 2018のチャンピオンサケなだけはある。 香りは弱め。優しい味わい。非常に軽やかで嫌なクセ等がなく、キレイ。キレが良く、旨味も感じる。バランスが良い。 少し辛口でドライな印象。嫌なアルコール感が無く、サラッとしている。 レベルの高い日本酒。
六根純米吟醸 サファイア純米吟醸
alt 1
22
ogw
六根 純米吟醸 サファイア 初めて見る銘柄。 美味い。弱めの吟醸香。落ちつきのある味わい。 フルーティだが、程よい辛口でスッキリとしている。スッキリといっても淡麗すぎず、ふくらみのある味わい。後半にやや苦味あり。 食事に合わせやすい、バランスの良い酒。
亀泉CEL-24 純米吟醸原酒 生酒
alt 1alt 2
23
ogw
亀泉 CEL-24 甘みがあって軽い飲み心地。なんか若干クセを感じる。生臭い感じというかなんというか。 甘みと酸味が程よくて飲みやすいのだが、意外と自分の好みには合わないかも。 数日置いて様子を見る
名倉山別誂 純米大吟醸 一回火入れ純米大吟醸
alt 1
22
ogw
名倉山 別誂 純米大吟醸 一回火入れ フルーティなタイプのお酒。甘い。甘酸。意外としっかり味がある。 後半にアルコール感と苦味が現れ、若干口に残存する。 全体的には軽やかでスッキリとしている印象。
大七純米生酛純米生酛
alt 1
20
ogw
大七 純米生酛 燗にして飲むと美味いやつ。柔らかな酸味とほのかな甘みが体に染み渡る。非常に心地よい飲み口。安定して美味い。重すぎず軽すぎず、調度良い塩梅の味わい。バランス良し。冷えてても美味い。
alt 1alt 2
19
ogw
鳴門鯛 純米超辛口 ほんのり吟醸酒。サラッとした酒質で非常に軽やか。キレが良く、いつの間にか口から無くなっている感じ。ほんのり苦味がある。 冷やして飲むのが1番良いと思う。単体で楽しむにはやや物足りないような気がするが、食事の邪魔をしないので、食中酒にピッタリ。
alt 1
20
ogw
三千櫻 純米 R Class お米の旨味を感じるタイプ。少しピリッとしたアルコールの刺激があるが、キレが良くて飲み心地が良い。全体的に落ち着いている印象を受ける。 飲む前は甘旨フルーティー系かと思っていたが、意外としっかりした味わいで、少し辛口寄りのお酒。 燗でもいけそうな感じがある。
alt 1
21
ogw
菊正宗 セセシオン 酸味と甘みが程よい。舌に乗せてすぐ「甘いな」と思った。 フルーティですっきりとしていて飲みやすい。果実のようなジューシーさ。キレイ。軽やかな飲み口。 結構美味い。
菊姫特撰 純米純米
alt 1alt 2
23
ogw
菊姫 特撰 純米 カラメルのような甘みがある。お米の甘みというべきか。 お酒自体は黄色っぽい。まろやかな舌触り。良くも悪くも酒っぽい感じはある。個人的には良い。 ぬる燗〜熱燗で飲むのがちょうど良い。冷えた身体に染み渡る。美味い。
alt 1alt 2
21
ogw
越乃寒梅 吟醸 別撰 「淡麗辛口」代表ともいえるような酒。スッキリとした辛口でキレが良い。軽やか。 食事によく合う。アルコール感はそれなりにある。 冷やしても燗でもいけるタイプの万能なお酒。甘口フルーティが最近の流行りだが、こういうクラシックなタイプの"酒"も良い。たまに飲みたくなる。
浦霞本醸造 本仕込本醸造
alt 1alt 2
17
ogw
浦霞 本醸造 本仕込 燗酒が飲みたくて購入。「全国燗酒コンテスト2024」の「お値打ちぬる燗部門」で最高金賞だったらしい。 ぬる燗くらいが一番美味い。まろやかな舌触りと柔らかな味わい。冷えた身体にじんわりと染みていく。この美味い。 ぬる燗が一番美味いが、どの温度帯でもいける。
敷嶋無濾過生原酒 8号酵母原酒生酒無濾過
alt 1
20
ogw
敷嶋 無濾過生原酒 8号酵母 ややクセのある味わい。柑橘系っぽい香りと酸、甘みを感じる。個人的にはあまり好みでは無いが、一部の層に刺さるタイプのお酒だと思う。
alt 1
20
ogw
御湖鶴 辛口純米酒 辛口ではあるが、フルーティな味わい。少しアルコール感と苦味があるが、それらが全体的に上手くまとまっている印象。 酒臭い感じでは無いので割と万人受けすると思う。 燗でも美味いが、個人的には冷やして飲む方が美味い。
御湖鶴純米吟醸 活性にごり生酒
alt 1alt 2
18
ogw
御湖鶴 純米吟醸 活性にごり生酒 記録を忘れていた。ほとんど飲んでしまったので中身はあと少しだけ。 ラムネのような爽やかさと甘みがあり、ほんのりと後半に苦味を感じる。綺麗にスっとキレていく軽やかなお酒。 スルスル飲めてしまうタイプの美味い酒なので注意が必要。
天賦純米吟醸純米吟醸
alt 1
18
ogw
天賦 純米吟醸 リンゴや洋梨の様な果実感。甘みのあるフルーティ系日本酒。甘み酸味のバランスが程良い。香り豊かなお酒。 少しザラつきのようなものを感じたが、開封して数日経ったらあまり気にならなくなった。
1