さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ariccy
日本酒四年生の台湾人。 今年は特に目標はありませんが、気儘にお酒を愉しめれば良いと思います。 甘酸フルーティー系や芳醇旨口タイプでバランスとれてる味が好み。 食事と合わせて美味いお酒より、単体で楽しめるお酒が好きです。 同じスペックのお酒は1回だけチェックイン
登録日
チェックイン
1154
お気に入り銘柄
16一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
新政
83(15.12%)
花陽浴
40(7.29%)
栄光冨士
37(6.74%)
仙禽
32(5.83%)
総乃寒菊
31(5.65%)
お酒マップ達成度: 47 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

秋田県
161(13.95%)
山形県
102(8.84%)
栃木県
77(6.67%)
新潟県
74(6.41%)
埼玉県
71(6.15%)

チェックイン

十九
Oct 26, 2023 12:27 AM
17
  • ariccyBreachingとは鯨が海面上に跳び上がるダイナミックな動き そんなイメージで名づけたという 約半年間熟成した後から出荷するので秋あがりかな 香りは華やかっていう程じゃないが、リンゴや桃のようなフルーティーな香りがしっかり感じられる 味は十九らしく甘みが控えめ 爽やかな酸味と軽快な旨味のバランスがよく程よい飲み応えがありながら飲みやすい 最後は少し苦味が出て味をまとめる 秋酒というより夏酒によくあるタイプだな すごく印象に残るタイプのお酒ではないが、たまには飲んでみたいような普通に美味いお酒
Ohmine Junmai
Oct 7, 2023 9:35 PM
27
  • ariccy同じ久しぶりの大嶺 雄町を使った秋酒 梨、桃のようなフルーティーさがする香り 大嶺はアルコール感が比較的に強い印象だけどさすがに13%だけなのでアルコール感がほぼない 口に含むとすぐフルーティーでふくよかな甘旨味が広がってくる 低アルにしてはかなりボリューミーで飲み応えのある味わい、さすが秋酒に雄町だよな 最後の酸味は比較的に優しいけどしっかりキレてくれて爽やかで飲みやすい 単体でも全然飲み応えがあって美味いんだけど、秋の味覚と合わるとさらに実力を発揮するお酒かな
雅楽代
Oct 7, 2023 9:09 PM
26
  • ariccy久しぶりの雅楽代 良いお酒とは思うが酒造りの方向性は好みとちょっと違うかもしれない 香りはやはりとても華やか 記憶の雅楽代通り完熟メロンのような甘くて美味しそうな香り 味は以外と最初はかなり甘い 甘口と言えるほどではないが少し心配した超辛口でもなく、しっかりした甘旨味が感じられるバランスの良い味わい 最後はやや鋭い酸味で スッキリキレる 飲みやすくて美味しい 淡麗辛口な食中酒を造りたいと聞いた気がするが全然普通にバランス派の中口だな 酒質も確かに前より進化したと思う これからも引き続き注目すべきお酒の一つに違いない
amayadori
Oct 7, 2023 7:31 PM
25
  • ariccy鉾杉やSHIKIの河武醸造が醸す新しい本醸造 天泣を買ったつもりだが届いたのが宿雨だけど… 枇杷や柑橘類を連想させるようなフルーティーで甘酸っぱい感じ香り 味は甘酸っぱいけど思ったよりまろやか アルコール感ほぼなくまるでジュースを飲んでいるような感じ キレの良さしか本醸造らしさがないがこれはこれで美味しい 最近飲んだお酒の中で一番やわらかい味わいでほんとに飲みやすい 非常にコスパがよくて家に常備したいタイプの美味しいお酒
白鶴
Sep 29, 2023 9:14 AM
18
  • ariccy白鶴酒造の白鶴錦 白鶴錦は十四代や而今などいくつか飲んだことがあるが本家のは初めて 香りはどちらかというと華やかだが先の作よりは穏やか 同じ青りんごのような香りに甘みか比較的に控えめ 華やかすぎる香りが苦手な人にはちょうど良いかも 味は上品でまろやかな甘旨味がメイン 作よりは落ち着いた雰囲気だけど滑らかな飲み口に豊かな旨味でさらに芳醇な味わいを演出 最後もやや強い酸味でスッキリキレる 飲みやすくて美味しい ちょっとクラシックよりの味を想像したが、ちゃんとモダン系の美味しいお酒
作
Sep 29, 2023 8:23 AM
20
  • ariccy白鶴錦を使った作 香りは非常に華やか 白い花、青りんごに少し青草のような匂いもあって、上品でありながら爽やかな感じも兼ね備えている 味は青りんごのような瑞々しい甘旨味 美味しい そして膨らみのあるふくよかな味わいだけどシャープな酸味も後から効いてきて、何も残らないようなスッキリしたキレ味 飲み応えがありながら飲み飽きないバランス 前飲んだ作と比べると、白鶴錦の特徴より作らしさの方が前に出ているかな とにかくとても良くできたすごく美味しいお酒
総乃寒菊
Sep 21, 2023 6:19 PM
34
  • ariccy写楽に続き剣愛山の二蔵目 そして別誂の生酒(通常版は一度火入れ) 華やかで桃やリンゴのような香り 甘味と酸味は比較的に控えめでとてもきれいで上品な感じ 味は優しい甘みがメインだけど甘すぎず透明感のある上品な甘み 最後は少しフルーティーな酸味が出てきて爽やかにキレる シンプルな味わいだけど美味しい 愛山の特徴のふくよかな甘旨味は比較的に抑えられた代わりに雑味が全然なく非常にクリアな味わい 個人的にはもうちょっと個性がほしいとも思うけどこれはこれで間違いなくすごく良いお酒
新政
Sep 18, 2023 6:14 PM
36
  • ariccy今年頒布会第3弾の涅槃亀スパーク 精米歩合88%は近年最近の涅槃亀では磨いてる方だけどスパークにするには必要だからかな 普通に開栓すると少し噴きこぼれた 最近新政のスパークは強くないものばかりで忘れちゃったよな 結局1分くらいかかったので天蛙にはまだ遠く及ばない 香りはにごり酒によくある梨とややミルキーな感じ そるからほんのりしか感じないが低精米酒のあぶらっぽい匂いもある 味はどちらかというと涅槃亀に似ていて少し複雑味のある旨味に、少し新政らしい甘酸っぱさが加わって、爽やかさがありながら飲み応えもあるちょっと特別な味わい 簡単に言うと味がちょっと重厚になった天蛙って言ってもいいかもしれないが、個人的には新鮮な蛙にある葡萄のような香りのほうが好き 亀スパークは低精米酒にしてはかなり美味しいが、低精米酒にしてはな 鳥猫蛙も特別な製法を使ってるがそれぞれの製法で作り出す独自の美味しさこそ人気の理由であるに対して亀に使った技術は作り手には大事だけど飲み手にはやはり別にって感じだよな まあ、だからの頒布会だし美味しくないっていうわけでもないが、ファンじゃないなら普通に天蛙の方がおすすめ
獺祭
Sep 18, 2023 3:05 PM
24
  • ariccy獺祭の新商品の低アル原酒 普通13%くらいでもう十分低アルと言えるがこの美酔は11%で搾って、磨きその先へよりさらに繊細な管理を要したお酒だそうた 香りはややははやかの方で非常にバランスのいい吟醸香 最近飲んだお酒の中では信州亀齢に近い感じ 味はまずすごく軽やか クリアな甘みに柔らかな酸味が加わって全体的には悪く言えばちょっと薄い感じだけど良い意味でアッサリしていて非常に飲みやすい そして獺祭の比較的に単調な味もちゃんと対策されたようリンゴや梨から葡萄、メロンなど豊かな味わいで飲み飽きしない 美味しい 20年來のチャレンジでようやく商品化できたというがほんとに素晴らしい完成度と思う 獺祭のなかで個人的にはおすすめの1本
鳳凰美田
Sep 15, 2023 4:15 PM
24
  • ariccy赤磐雄町100%の鳳凰美田 香りは比較的に穏やかだが雄町らしい強い酸味を感じる 味は最初からすごく膨らみのある旨味とそれに負けてないどっしりとした酸味が拮抗するような感じ 飲み応えがあって美味い 鳳凰美田ではかなり珍しく甘みやフルーティーさを抑えたちゃんとした辛口 ここまで力強い味わいだけどクリアで雑味がないのはさすがだな 雄町のポテンシャルをフルに引き出して雄町らしいお酒に仕上がった良いお酒
赤武
Sep 14, 2023 7:36 PM
25
  • ariccy翡翠に続き赤武のNEWスタイル秋酒 青メロンのようなフルーティーで甘みもあるが比較的に爽やかな香り 確かに夏酒よりはふくよかな感じだけど、秋酒によくある熟成の匂いや突出した旨味は全然ない 味はさらに予想外 香りからあまり感じない強い酸味がある 甘みは強くないが旨味はさらに控えめで全体的に甘酸っぱい味わいになってる 爽やかで飲みやすい 確かに前の赤武と違うスタイル 秋に相応しいかどうかはさておき、これはこれで美味しくて新しい 近いお酒を記憶に探してみると新政にかなり似ている 低アル、低アミノ酸に強めな酸味で甘酸っぱい こういうお酒はこれからどんどん増えるかもしれないな
アルプス正宗
Sep 14, 2023 6:44 PM
20
  • ariccy信州亀齢2本買って当たったお酒 こんなこともあるんだな… 香りはどちらかというと強い方だけどフルーティーじゃなく米の甘みを感じさせるようなふくよかな香り 味は香りと同じ米系の甘旨味でやや甘口 酸味は比較的に低くてまろやかな飲み口 雑味がなくきれいながらふくよかな味わい シンプルに美味い 大吟醸らしさと飲み応えがうまく両立した良いお酒
信州亀齢
Sep 10, 2023 10:52 AM
19
  • ariccy信州亀齢の金紋錦火入れ 蔵元限定って何が違うかわからないが… 香りはフルーティーでとても華やか いちごやベリー系のような比較的に酸味が高い感じの香り 前飲んだ金紋錦の信州亀齢は確か米感の方が強いのでかなり違う 味も信州亀齢にしてはなんと甘酸っぱいと感じるくらい甘みと酸味が突出している きれいで透明感のある甘旨味も健在だけど全体的にはやはりいつもの信州亀齢より軽快でフルーティーな味わいになっている これもこれで美味しい むしろこっちの方が好みだよな それに信州亀齢の特長であるバランス感覚もしっかり保たれて華やかすぎて飲み疲れすることもない シンプルにすごく美味しいお酒
飛鸞
Sep 10, 2023 10:04 AM
18
  • ariccy飛鸞のスペック謎解き酒 まずはいつものやり方で飲んでみる 香りからすでに難解 穏やかではないがすごく華やかなわけでもない 少しバナナ感があるがあまりはっきりしていない 一つ言えるのは甘みや酸味を連想させるような香りはあまりない 味も確かに穏やかな感じできれいで透明感のある甘旨味がメイン 個人的には中口な感じだけど最後はややシャープな酸味があってスッキリとしたキレ味 飲みやすいけど軽快というよりのんびりとした感じ 全体的にはまろやかな印象でちびちび飲むにちょうど良い美味いお酒 謎解きはネタバレになるので省くことにするが正解したのは半分くらいだった まだまだ勉強不足だな
彩來
  • 彩來
  • 彩來
Sep 9, 2023 3:01 PM
19
  • ariccy彩來の夜空に輝く星シリーズの新製品Altair(アルタイル、彦星) Vesperと違って米は秋田酒こまち使用と公表している いつかVegaも出すかもしれないが今はちょうどまだあったVesperと飲み比べしよう 香りはどちらかというと穏やかで、ほのかに黄色い花の香りがする 味はレモンに近いけど柔らかな酸味があって、そこからフルーティーながら透明感もある甘旨味が加わって、甘酸っぱいニュアンスがあるが派手なタイプと違いもっと上品っていう淑やかという感じの味わい 美味しい 良い意味で予想を外れたな 味の表現を見るとやや重たく見えるかもしれないが、後味は相変わらず彩來らしい軽快な酸味でスッキリな飲み口に仕上がっている すごく飲みやすい 期待を裏切らない彩來らしく美味しいお酒 いや忘れかけた飲み比べの感想な まあ上に書いた派手で甘酸っぱいっていのがまさにVesperだよな あと保存状態の違いかわからないが、Vesperは少し乳酸感があるがAltairは全然ない
仙禽
Sep 9, 2023 1:55 PM
17
  • ariccy意外とまだ飲んだことない仙禽の貴醸酒 完熟メロンのようなフルーティーで超甘い香り ナチュールシリーズ共通で言えることだけど90%精米に野生酵母でこんなきれいな香りは流石すぎるよな 口に含むと最初は意外と甘くなくマイルドな酸味がする それから甘みが段々増えてきてまるでメロンジュースのようで、これこそ貴醸酒とばかりに甘さ全開で濃密な味わい 甘旨ー! 甘いけど後味は酸味が利いてきてスッキリ 甘ったるい感じは全然なし 甘いのに飲み飽きない危険なお酒
新政
  • 新政
  • 新政
Sep 3, 2023 6:21 PM
29
  • ariccy今年頒布会第2弾のX-typeスパーク スペック的には毎年出るXmas-typeとほぼ同じだけど とりあえず普通のX-typeと飲み比べ 今年頒布会共通で炭酸はあまり強くなく普通に開栓出来た Xmas-typeは天蛙くらい炭酸が強いのもあるので大違い 香りは最近のX-typeらしく青メロンのようなフルーティーな香りに酸味が控えめで、まるでメロンの果実酒のようだ 味の方は少し違って少しミルキーな甘旨味がある 最近では仙禽のにごりやスパークリングにもあるので多分滓からきた味 酸味もX-typeよりやや強いが全体的にはX-typeらしい酸味と甘旨味のバランス良い味わい 美味しい A-typeスパークに比べて甘みはやや控えめだけど、はっきり高級感を感じさせる芳醇で繊細な味 危険なお酒でもあるけど我慢してじっくり味わいたいお酒
信州亀齢
Aug 27, 2023 10:40 AM
21
  • ariccy久しぶりの信州亀齢 夏の吟醸と同じひとごこちの純米吟醸だけど一応瓶の色が違う 香りやや穏やかな方だけど、フレッシュさを感じさせる青草のような匂いがあって火入れながらかなり爽やかな印象 味は信州亀齢らしいバランス良い甘旨味に少しベリー系の酸味が加わって、甘酸っぱいニュアンスがあって爽やかでフルーティー 軽快な飲み口にキレも良くて非常に飲みやすい すごく美味しくてちょっと危険なお酒
新政
Aug 20, 2023 9:25 AM
22
  • ariccyA-typeのスパークリング 香りは滓の量が少ないからか普通のA-typeとほぼ同じで、瓶内二次発酵によくある梨のような香りはない 単純にNo.6らしい爽やかな酸味がする 泡の方はNo.6のスパークリング代表のXmas-typeよりかなり弱くなったがこれでちょうど良い気もする 味は今年のA-typeで比較的に甘い そこに程良い炭酸が加わって甘酸っぱくて甘いが後味は非常に爽やかでスッキリしてる 飲み応えがちゃんとあるのに杯が止まらない 美味しい マジで限定ばかりじゃなくR-typeくらいのスペックのNo.6スパークを定番化してほしいよな
宝剣
Aug 15, 2023 6:19 PM
24
  • ariccy酒未来の宝剣 香りはちょっと奇妙 少しリンゴのような香りがあるがカプエチ系の感じではなく、米系の匂いや酸味、そして少し甘みもあった気がする 味はかなりふくよかな甘旨味で飲み応えあり 中段から甘みがスッと消えてすっきりした後味 ここまでは宝剣らしいかな ただ酸味がやや強すぎる気がする 酒未来は個人的には酸味が強い印象だけど後甘みも強い造りが多いのであまり気にしないが、こういう辛口系になるとちょっと苦手かも もっと高い温度で飲んでみたい 飲み応えがある辛口な良いお酒だけど、クラシックな酸味が苦手な人ならちょっとおすすめできないよな