Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
宮寒梅
2,485 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

宮寒梅 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

宮寒梅のラベルと瓶 1宮寒梅のラベルと瓶 2宮寒梅のラベルと瓶 3宮寒梅のラベルと瓶 4宮寒梅のラベルと瓶 5

みんなの感想

宮寒梅を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は9/28/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

寒梅酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県大崎市古川柏崎境田15Google Mapsで開く

タイムライン

宮寒梅純米吟醸 AUTUMN TIME
alt 1
alt 2alt 3
43
あきよし
初めての宮寒梅 フルーティーでキレがある😄 旨いです 仙台の居酒屋で『宮寒梅うますぎる』と言っていた人がいたので気になっていました その通りです😄
宮寒梅AUTUMN TIME純米吟醸
alt 1alt 2
26
Las
AUTUMN TIME たぶんひやおろし ★☆☆ あ~うまいやつ。と第一アロマだけで思わせる鼻腔をくすぐるここちよい吟醸香 アタックはやわらかい やはりまず甘さがくる 続いて微発泡さがシャープさを加えていて、ただ甘すぎないだけではなくてバランスがよい アフターに収斂性(俺の収斂性は褒め言葉) 初めの一口は結構美味しいが、発泡感が抜けると。。やっぱり、あ、あまい 難しいことはよく分からんけど、ふくよかな日本酒に感じるこの甘さは、グリセリンからくる甘さなのかなと勝手に解釈している でも、このお酒、かなり旨い部類 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米 :美山錦らしい 精米歩合:55% アルコール分:15度 内容量 :720ml 製造年月:R7.8(2025.08)
2
wnky
博覧会。 みやかんばい 純米吟醸 おりがらみ(ナマ) みやかんばい 純米大吟醸室岡中通(なま) : 宮かんばい 純米大吟醸室岡中通 ......:ちょうど朝、マゴグに行く途中、宮官兵衛の映像を見た。かんばい酒造。宮城県を代表する地酒で、宮寒梅をよく口にする。ササムスビはおまけ。ハイトジンで輸入したのかと思っていたら、日本酒からすでに持ってきていたんですね。 日本酒の銘菓の中でも、安定した評価を得ているものなので、あちこちでレビューが多い。全体的にまずまずの印象で、最後までオリガラミを買おうかどうしようか悩みました。わざと手を軽くしてきたので、たくさんのボトルを買うつもりはなかったからだ。帰ってきてから一番思い出す種類の一つだった。すっきりと軽快だ。オリガラミは濾過の一種で、瓶詰め時に酒粕をろ過する一般的な日本酒とは異なり、わざと残すそうです。沈殿物がある可能性があり、そのため若干の濁りがある。旨味が後から出てきて、やっぱり私は穀酒と濁酒が好きだなと思った。 機会があれば、別途購入してホップで飲んでみたい。
TranslationView.language.ko>日本語
alt 1
29
mugi
究極の食中酒がコンセプトだけに、米本来の旨みが膨らみます!九州の地鶏にピッタリだね❣️
宮寒梅AUTUMN TIME純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
54
bap
寿司屋飲み 宮寒梅の秋もの 今年も飲めるとは 酸少なく穏やかな甘うま 先ほどの伯楽星と比べて甘み強めかも 蒸し鮑に合わせて 緑鮨にて
宮寒梅純米吟醸 AUTUMN TIME
alt 1alt 2
19
だっは
グラスに注ぐと華やかな香りが広がる。 口当たりは柔らかく、米の旨みを感じる芳醇な味わい。 宮寒梅はどれを飲んでも外さない、好みのお酒です😊
宮寒梅純米吟醸 AUTUMN TIME
alt 1
alt 2alt 3
三代目 庄之助
外飲み部
107
うっち〜の超〜りっぱ
#仙台駅# w蒲 今週も仙台出張。 こちらはやっと、過しやすい気候になりました🍂 現地の仲間とふらっとお邪魔したこちらの店。 まず頂いたのは、"宮寒梅" の秋酒🍂 しっかりとした旨味、後味スッキリ美味い酒です🎉 お店の雰囲気も良く大満足です🤩
alt 1alt 2
28
あお
ライス・ブレンドは19%で、エレガントなライチのアロマがあり、アルコールは明らかに16度だが、強いアルコール感はまったくない。
中国語>日本語
宮寒梅EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄純米大吟醸
alt 1
22
たか
スイスイといくらでも飲める、ともかく美味いお酒てした。 3人であっという間に飲んじゃいました笑
alt 1alt 2
22
きなこもち
仙台旅行のお土産 第二弾 香り あま~い米の良い香り。 バナナが近いかな、と思いました。 味 常温よりも冷蔵庫で冷やした方が 確実にウマい。 口に含むと、まずは心地よい酸味が ほんの少し感じられ、その後、甘旨の 深い味わいが広がります! 余韻が結構残るので、すぐに次の 一口が飲みたくなり、ついつい(笑) これは甘口好きな方には相当ウケる と思いました。
alt 1
31
トオル
純米吟醸ながら、その洗練されたクオリティは殆どの銘柄の純米大吟醸を凌ぐほど 香り穏やか、開栓時は微かにピリピリ感ありながらも、桃やマスカットを思わせる甘味、爽やかスッキリした白ワインのリースリングも感じつつ、柑橘系の酸味でキュッと締まる。皆んな好きになる酒
1

寒梅酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。