Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"余韻"な日本酒ランキング
"余韻"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.06ポイント
星自慢
喜多の華酒造場
福島県
102 チェックイン
同じ蔵の金澤屋は外呑みで飲んだことあるけどコチラは初。 タカネミノリって米は初めて知った。 セメダインっぽさとフレッシュな香り。スッキリな感じからワンテンポ遅れてガツンとした甘旨が来てフェードアウトする印象。 新酒だけど旨味がしっかりしてる
☆☆☆☆☆ 甘熟性。ほんのり古酒感あって良きです。
ぴちぴち!メヒカリの唐揚げといっしょに🍶
52位
3.06ポイント
千歳盛
千歳盛酒造
秋田県
157 チェックイン
リンゴ
フルーティ
華やか
酸味
苦味
旨味
花
お土産飲み比べ、秋田県の300ミリが5本いただきました。🤭 日本酒感たっぷり米の旨みが少しわかったようなお酒すっきりきれる。🤗
鹿角市の地酒。 秋田酒こまち×AKITA雪国酵母 香りは、フルーティー( ´∀`) 渋めの後味が余韻を更に引き立てる🎶 こりゃ千歳盛の他のお酒も飲んでみたくなった。
チトセザカリ 純米吟醸 桃色 説明文にはベリーとリンゴのようなフルーティーな香りとあるが感じられず ワンカップなどと比べて軽く飲みやすい感じはあるが後味が苦味あり 好みではない味
53位
3.06ポイント
門外不出
西堀酒造
栃木県
180 チェックイン
旨味
パイナップル
濃厚
穀物
スッキリ
甘味
余韻
しっかり
フレッシュ、キレ味よく、米の旨みも感じられます。お魚にも肉にも合うと思います。
昨年に宇都宮土産として購入しました。久方ぶりの「門外不出」ですが、前に飲んでから味覚も変わっているので楽しみです! 開栓して注ぐと酢橘やライチのような香り。 口当たりは無味ですが、次第にお米のコクやまろやかさが出てきます。さらに甘味・辛味・渋味など、蓋を開けると多彩な風味が広がってきます! 純米吟醸ではありますが、お燗にしても良さそうなぐらいにしっかりした旨味があります。 含み香は「神亀」などに近い感じで、熟成酒っぽさが感じられます。 余韻はスッと引いていくので、メリハリが整っている印象です。全体的に濃淡具合が絶妙で中々面白い味わいです! 実は私が生まれて初めて飲んだ日本酒が「門外不出」でした。鬼怒川温泉での一杯が今に繋がっていくなんて、人生分からないものですね😌
香りは控えめながら青リンゴのよう 口当たりから穀物の甘さ、渋みと軽いガス感、後から柔らかな辛味。後味に辛味と酸味が残る。 アルコール度 16度 日本酒度 +4 酸度 1.7 星⭐️⭐️⭐️
54位
3.05ポイント
恵那山
はざま酒造
岐阜県
566 チェックイン
フルーティ
栗
苦味
バナナ
甘味
華やか
旨味
フレッシュ
自宅にて。初恵那山〜‼️ 絶対美味しいと思い、購入。 そして早速開栓。うーん、香り華やか、良いねぇ。 サラッとした口当たり、フルーティ、甘味酸味のバランス最適‼️呑みやすさも抜群で、選んで間違いなしの逸品でしたー‼️ 一緒にいた息子が、ちょっと味見とお猪口に一献。酸味目立つねぇ〜と。よくお分かりで。日本酒味わいレベル、我が家少しずつアップしてるんだなぁと感じました。
種類:純米大吟醸、米。五百万石76% 山田錦24%、精米歩合。35%、アルコール度数:16 熟したバナナのような甘い香り。フレーバーはジューシーで甘い。甘みと優しい酸味のバランスが取れている。日本酒は上品できれいで、まるで湧き水のような感じです。フィニッシュは、余韻が長く続く。
英語
>
日本語
初めて飲むお酒です❗️ 香りはほのかにバナナ🍌 味は結構甘いです☺️ 大吟醸なのでもう少しスッキリしてると思ったけどかなり濃いめの味わいです😅アルコール感も強めだけど、後味はキレがいいです😊濃い味の料理と合わせれば美味しく飲めるかなぁ❓
55位
3.04ポイント
夜の帝王
藤井酒造
広島県
403 チェックイン
熱燗
辛口
セメダイン
スッキリ
酸味
甘味
旨味
余韻
(oˆ罒ˆo)🍶🍶🍶🍶 本日は仕事で広島市に行った時に広島駅構内で購入してきた夜の帝王を初めて頂きましたよ😋 7月7日の七夕🎋✨🍧 地元の空は今にも泣き出しそう😭夜の帝王に天の川を託しました😊 杯に注ぐと旨味の塊のような琥珀色💛飲むとやっぱり旨味上等😚👍後口はキレよく、お酒がすすみます😘 短冊に願いを🌟🙏 健康で美味しいお酒が沢山飲めますように💕 ですね🥳
今夜はコレ❗️ 「夜の帝王」に俺はなる‼️ って感じで美味しくいただいてます🎵 日本酒っぽさと、すっきりと仄かに酸っぱい感じが飲みやすさを醸し出してます🎵 オイシー🍶❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
5杯目はお初の帝王に👑 桃のような淡白な果実感ある香り。 口当たりはスッとしていて甘辛酸渋のバランス取れた味わい。どれも主張し過ぎずまとまっているうえに、青リンゴのような華やかさ。酒質の綺麗さもあって癖無くクイッと楽しめます!
56位
3.04ポイント
雨後の月
相原酒造
広島県
4,747 チェックイン
フルーティ
辛口
旨味
酸味
甘味
メロン
スッキリ
さわやか
初『雨後の月』♪前から呑んでみたかった!開栓時プシュ!活きてる♪香り甘〜い『雄町』の香り…呑み口、甘旨😋♪後味もすぅ〜と、キレてゆく…雄町は良いなぁ….飲み過ぎてしまう…鮪食べ比べを肴に…ちびちびやってます♪
好きな雨後の月。 開栓して香りが漂ってくる。 千本錦の米の特徴は一年経っても分からない、、 美味しい! そうさ!安定、安心の雨後の月です!
山田錦の兄弟米「白鶴錦」を、 精米歩合48%で。 華やかできれいな甘さ。 あっさり系の料理、 白身魚の刺身に合います。
雨後の月を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
雨後の月
微紅(びこう) 微発泡
ジャパニーズスパークリング330ml
700円
雨後の月
超辛口 特別純米 4BY
720ml
販売店限定品
日本酒
季節限定 広島
うごのつき
呉
1,430円
57位
3.04ポイント
國乃長
寿酒造
大阪府
169 チェックイン
甘味
スッキリ
昔ながら
旨味
コク
辛口
冷酒
さわやか
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にシャープで爽やか、淡麗ではないボディ太めの辛口酒です 冷やしておいしい純米酒 濃い個性はないですが、普段飲みに良いです これだと横のカエルの吟醸生酒も良いんやろなと想像しましたが、激弱な肝臓の悲鳴が鳴りやまず断念しました かえるさん、また会いましょう
天満大酒会(´・ω・`) やや濃醇な生貯 爽やかな味わいと香りの夏物です 温まると甘さが出てきますが、冷やして爽快が基本ですかね 帰り際KUWATA BANDメドレーで踊ってる方々が楽しそうでした なぜかハッピ持参という用意の良さ 全力投球なのが素晴らしいです やはり天満大酒会は個性的です!
日本酒度-3.0
58位
3.04ポイント
福美人
福美人酒造
広島県
165 チェックイン
フルーティ
甘味
優しい
しっかり
梨
ほのか
有料試飲、400円で少し高いですが、びっくりするほどの吟醸香とマスカットのような味わいと優しい旨味が美味しかったです。 歴代総理大臣の色紙の展示のレプリカが貼られていて個性が出ていて良かったです。 Webで調べてみると福美人は 1917年、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーとのことです。
広島、西条の蔵見学の時に購入。 開栓したら少しマジックインキ匂。 味は上白糖のような甘さが感じゆったり旨みを感じる。 あれ、試飲した時と違う。美味しいけれど‥ 2日目、これこれ、蔵で試飲した感じになってる。 バランスのよい旨みで美味しいです😊
広島ナイト第二夜のラスト酒 地区限定のお酒だそうです。 散々呑んだ後で、正直あまり記憶はないのですけど、 シッカリ濃厚なお酒だなー 若干米感あるかー との印象が... 広島ナイト、これにて終了☑️
59位
3.04ポイント
浪乃音
浪乃音酒造
滋賀県
462 チェックイン
旨味
フルーティ
甘味
苦味
しっかり
綺麗
若い
余韻
蔵元の若い後継さんが、「ライトで飲みやすい酒を」との思いで造った日本酒だそうです。 天明の曙酒造で修行なさっておられたとのこと。 期待が膨らみます😊 綺麗な甘さで、とても飲みやすい❗️ どんな食事とも合いそうで、万能選手という感じでした。 作り手も若い方がどんどん増えて、日本酒市場ももっと広がっていけばいいなーと思いました😆
【好きです、渡船😆】 渡船使用の日本酒をこれまで何度か飲んだ事があるが、優しい甘みからの旨苦のバランスが良く、大体美味しい😋 浪乃音は東京ではあまり見ないレアな銘柄だと思う。初めて買ったが、甘さ控えめでスッキリとしている印象。含み香はフレッシュなメロン🍈系。 刺し身よりも煮物の方がマッチした👍
梨のような香りでフルーティ。 甘酸っぱい感じがとても美味しい。 コチラの酒は福島県郡山市の泉屋さんの頒布酒。 ツマミに鰯の海苔巻き食べた後の一盃、最高。
浪乃音を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
浪乃音
てとて 純米酒
720ml
【滋賀県大津市 浪乃音酒造】
1,397円
浪乃音
てとて 純米吟醸 吟吹雪
720ml
【滋賀県大津市 浪乃音酒造】
1,760円
60位
3.02ポイント
ひこ孫
神亀酒造
埼玉県
241 チェックイン
熱燗
燗酒
旨味
燗冷まし
常温
余韻
濃厚
紹興酒
採点☆☆☆☆ 埼玉の神亀酒造のお酒🍶 ひこ孫を冠した商品は、すべて蔵で三年以上熟成してから出荷されているとのこと。 開栓!🌠 米の甘い香が、ほのかに漂います😄 一杯目は、冷酒で。 濃厚で柔らかなしっかりとした味わい。😋 二杯目からは、ぬる燗、熱燗で❗ 米の旨味が良い感じです😋少し懐かしい、純米酒の味‼️意外と好きです🎶 今宵は、しゃぶしゃぶと合わせましたが、肉との相性はgood👍 濃い味付けの料理やチーズなど食事と一緒にお燗で飲むのがオススメです😄
埼玉のお酒🍶 生酒らしいフレッシュな味わい、ちょっと癖があるがそれがまた良い😋 日本酒度:+6〜+8 アルコール度 :16〜17 原料米:阿波山田錦 精米歩合:50% 酵母:協会7号系
安心の味
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
"プラム"な日本酒ランキング
"プルーン"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング