Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"厚み"ランキング

さけのわのコメントを解析して“厚み”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

宮崎県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
のちを
盛岡で2時間くらい空きがあってガッツリ呑んでしまった。 南部美人に浜千鳥。 南部美人は米感あるけどすっきり呑めちゃって美味しかった。 映ってないけど枝豆が濃くて美味かった。 ここでしか見れない新幹線の合体シーンを観察。男の子はこういうの好きだよね。
山に雲がザアグザアグ 特別純米
alt 1
alt 2alt 3
9
sibylla_tks
よく行く酒屋さんで新たに取り扱いが始まったそうです。 酒屋さんのお蔵のレポートが楽しすぎて、一度行ってみたくなりました😁 すごい山の中らしいですが… 取り扱い全4種類の内、五百万石の特純と山田錦の純大をゲット✨️ 名前の付け方やラベルデザインにいたるまでコンセプトがカッコよい! 名称やデザインが一発で記憶に残るしこだわりも感じますね‼️ それではまずは特純の方から開栓。 香りは、パイン系なフルーティーさ&穏やかながらもお米の持つふくよかな甘みを微かに感じます。 口に含むと、まずなめらかな舌触り。その後、口いっぱいに広がる米の旨みが印象的でした。ただ甘いだけでなく、しっかりとした旨みと、それを引き締める酸味のバランスが絶妙です😋 冷やして飲んだからか余韻は少な目な印象。 ザアグザアグと擬音になっていますが、全体的に透明感高めですっきりしながらしっとり。さあらさあらのよう😙 なんかハマりそう😆
若波寿限無純米吟醸
alt 1
Yuko
若波さんが「寿限無」と出会い、試行錯誤を繰り返し、実りに実った美味しさは県内での賞も県知事賞を受賞したこともあり、毎年「寿限無」のお米としっかりと向き合ってきた結果。 若波のテーマである「味の押し波、余韻の引き波」を意識しながら寿限無の特性を活かしております。 優しくナチュラルな酒質。 爽快なマスカット・白桃・ちょいバナナ感を感じる香味フレッシュな香り。 フレッシュながらトロミを感じる口当たり、厚みのある甘みと旨みに、若干の苦みがアクセントになりつつ軽快な余韻に続いていきます。
醸し人九平次醸し人九平次 SAUVAGE 2023純米大吟醸
alt 1
6
デビル
【蔵元】萬乗醸造(愛知県名古屋市) 【酒の種類】純米大吟醸酒 【使用米】雄町 100%(国産) 【精米歩合】50% 【アルコール度数】15% 【酒器】グラス 【香り】+2.0(マスカット、洋梨、白桃、柑橘) 【外観】クリスタル(やや粘性あり) 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0(リンゴ酸+クエン酸の複合) 甘さ:1.5(果実様の甘み) 旨み:1.5 苦み:1.5(ハーブや柑橘の皮のような余韻) 【余韻】果実様の酸とほんのりとしたビターさが後を引く 【印象】モダン雄町系の芳醇辛口 香りは華やかだが派手すぎない。カプロン酸エチル由来の爽やかな吟醸香にリナロール由来なのか柑橘系の爽やかな香りが交じる。キレのある酸と優しい甘みが爽やかさを醸し出しつつ、雄町由来のボトムがありふくよかさも感じる色んな要素のあるモダンな日本酒。 【リピートスコア】2.5 何度か飲んでいるが今日が一番美味しかったかも。酔ってるからか(笑)。