Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
sibylla_tkssibylla_tks
言語化は不得意ですので、感想とかなく備忘録として…

登録日

チェックイン

357

お気に入り銘柄

9

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

山に雲がカララカララ 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
59
sibylla_tks
久々に飲んでたら、どうやらエンジンかかったようで? 3本目はラベル買いしてた山に雲がのカララカララを! 名前の通り、高知の寒風山から吹き下ろす風の音を表現していると聞き、飲む前から想像力を掻き立てられます😋 ほんのりと白桃のような甘い香りが立ち上ります。口に含むと、軽やかでフルーティーな甘みがまず広がります。しかし、その後に続くのは、空っ風を思わせるようなキリッとした鋭いキレと、わずかな苦みです。甘みが舌に残ることなく、すっと引いていくので、とても飲みやすいです。 微発泡感はあまりありませんが、飲んだ後の軽快な広がり方が心地よい😄 この軽快さ食中酒としても優れていると思います。 華やかさがありつつも、後味がすっきりしているので、料理の味を邪魔しません。和食はもちろん、洋食にも合わせやすそうです。 新しい蔵元さんが造られているとのことですが、その完成度の高さに驚きです😲
風の森ALPHA 1 夏の夜空
alt 1
alt 2alt 3
61
sibylla_tks
昨年飲んで衝撃を受けつつ、儚く消えて行ったALPHA1 夏の夜空😆 今年も無事買えました🎊 低アルで500ml‼️あっという間に無くなってしまいます😂 先にHello World飲んでたので、秒とまでは行きませんが二人で飲んでると30分持ちません… 飲み始めると「おお!コレコレ!」と去年の感動を思い出しつつも、二杯も飲むともう消えてるんですよねぇ? カチッとしつつも、柔らかくちょっと毛色が違うと風の森。 こちらも少しスポドリ感ありますね⁉️ 短い再会でしたが、また来年🤣
alt 1
alt 2alt 3
58
sibylla_tks
8月は暑いやら、風邪ひいて寝込んだりでプチ断酒状態… 世間はもうひやおろしな感じですが、ストックもいっぱいですので夏酒を消費していこうかと😄 と、その前になんか寝かし過ぎた感のあるHello Worldを開栓します! 動画で少し寝かしても面白いかも?との言葉を信じて置いておいたものの、二本あるので一本はすぐ飲めばよかった😂 まぁ残りは来年においておこうかな… SHUWANにそそぐと少し白濁していて、なんとも可愛らしい見た目です。ライチや白桃のような、甘く華やかな香りがふわりと漂います。 すっかり発酵も終わったのか発泡感は少なめ微発泡。 香りで感じたフルーティーさがそのまま味わいに繋がります。仙禽らしいジューシー且つ優しい酸味が口いっぱいに広がります✨️ 少しスポドリなのか?と思いつつ、バランスが絶妙で、甘いだけではない、キリッとした酸味が後味を引き締めてくれています。 んー、暑い時期にもサッパリ飲めてじっくり味わう暇なく消えていきました… 夏まで引っ張って正解かも⁉️
ma-ki-
sibylla_tksさん、こんにちわ 寝込まれて大変な8月でしたね💦 お酒が美味しく呑めるまで快復されて良かったです🍀 仙禽さんのこちら、さけのわさんを始めた頃に知っていつか呑んでみたいです🤗
コタロー
sibylla_tksさん、おはようございます☀ まだまだ暑いので夏酒消化期間でいいですよね😆 こちら私も勿体ぶって寝かせちゃってて💦どうなってるかと思ったのですがまだまだ美味しそうで一安心です🥳
sibylla_tks
ma-ki-さんこんばんは😊 色々気が緩んだんでしょうか、この酷暑に体がついて行きませんでした😂 復帰祝いで開けたんですが、無事味はわかったので良かったです😆 次作も期待したいですね✨️
sibylla_tks
コタローさん、こんばんは😄 体調も戻ったので夏酒期間で、溜まったお酒飲んで行こうかと思います! 限定ともなると開栓する時期迷っちゃいますよね? もしでるなら次期verと飲み比べしてみたいですねー😋
alt 1
alt 2alt 3
88
sibylla_tks
ひっさびさの雨で日中から随分すごし易かった😄 これだけ気温も下がるとお酒飲みたい欲がむくむくと‼️ 本日は風の森奈々露を開栓です🍾 新しく開発された酒米「奈々露」を使用した、風の森果たしていかほどか?! ややメロンっぽさを思わせる華やかな香り。 口に含むと風の森らしい微発泡感が心地よく舌を刺激します✨️ 毎回風の森を飲むと口の中がちょっとカイカイ、イガイガを感じるのですが奈々露はちょいと控えめ。自分の中での風の森印は健在でした。 ​豊かな甘みと爽やかな酸味のバランスが非常に良く、軽快でフルーティーな味わいです。秋津穂や露葉風に比べると繊細さや、線の細さを感じますが自分的には奈々露かなりイケてます😙 すっきりと軽やかな飲み心地と後味には心地よい苦みが余韻を残し、全体の味わいをきれいに引き締めている感じ😍 ​これ暫く買っちゃうじゃないかな?!
大嶺大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
92
sibylla_tks
美味しそうな米粒をみたら買わずにいられない…が! どうも暑くなると飲む量もみるみる減ってくるようでいいのか悪いのか😣 去年は見かけたのに保管場所の関係でスルーしていたかすみ生酒。 今年はばっちり空いておりましたので無事お持ち帰りに成功🙆‍♂️ 大嶺なのでまず間違いなく美味しいのは確定でしょう! うっすらと霞がかかったようなにごりが、このクソ暑いなか涼やかさを感じさせます。 香りは非常に穏やか。 マスカットや梨のような上品な果実香が感じられます。 口に含むとまずは山田錦らしいふくよかな米の旨みが‼️ 上品な甘みとうっすら酸味。このクリアで綺麗な感じはまさに大嶺っぽさなのかと。 また後半にでてくる苦味がまた他とは違った雰囲気を感じました。 これはよい食中酒😋
alt 1
alt 2alt 3
77
sibylla_tks
昨年は飲めたのに買えなかったrideの緑😥 今年はMizuchiへと変わりましたがどうでしょうか‼️ 香りは新鮮な青りんごのような爽やかさ✨️ 飲み口は非常に軽やか。まさに青リンゴジュース。 5%のアルコール感なし。リンゴっぽい甘酸っぱさの中にもお米の持つ優しい甘みを感じます😋 去年はなんか泡感があったと思いましたが、今回はまったく。 黄の方がシュワシュワ感あって華やかさを感じますね😊 日本酒に苦手意識がある人に飲んでみて欲しいお酒だと思いました😄 ジュースなので、当然の如く瞬殺😓
山に雲がザアグザアグ 特別純米
alt 1
alt 2alt 3
83
sibylla_tks
よく行く酒屋さんで新たに取り扱いが始まったそうです。 酒屋さんのお蔵のレポートが楽しすぎて、一度行ってみたくなりました😁 すごい山の中らしいですが… 取り扱い全4種類の内、五百万石の特純と山田錦の純大をゲット✨️ 名前の付け方やラベルデザインにいたるまでコンセプトがカッコよい! 名称やデザインが一発で記憶に残るしこだわりも感じますね‼️ それではまずは特純の方から開栓。 香りは、パイン系なフルーティーさ&穏やかながらもお米の持つふくよかな甘みを微かに感じます。 口に含むと、まずなめらかな舌触り。その後、口いっぱいに広がる米の旨みが印象的でした。ただ甘いだけでなく、しっかりとした旨みと、それを引き締める酸味のバランスが絶妙です😋 冷やして飲んだからか余韻は少な目な印象。 ザアグザアグと擬音になっていますが、全体的に透明感高めですっきりしながらしっとり。さあらさあらのよう😙 なんかハマりそう😆
冩楽純米吟醸 夏吟うすにごり
alt 1
alt 2alt 3
83
sibylla_tks
夏のおとずれを体感する時間が短すぎたので、勢いづいてお次も開栓🍾 冩楽もなんかすごい久々😙 この夏吟はお初です‼️ メロンやバナナのような穏やかな吟醸香に乳酸系のニュアンスも感じられ非常に上品な香り。 飲み口はお米の優しい甘味とひろがりを感じますが、思った程厚みはなく夏酒らしい薄いレイヤーにおりがらみらしいシルキーな舌触りで、夏に飲むのにうってつけ‼️ 最近暑くてボリューム感があると飲むのがなかなか大変ですが、こちらに関しては飲み飽きずにスルスルいっちゃいそうになります😆 キンキンに冷やしてグビグビいくのもよいし、少しおいてからまろやかさを味わうのも良かった😊
大嶺大嶺3粒 夏のおとずれ
alt 1
alt 2alt 3
73
sibylla_tks
今年も買いました夏のおとずれ✨️ まさに夏の訪れを感じさせるような、爽やかで清涼感あふれるサイダーのようなお酒😋 甘みと酸味のバランスが非常に良く、キレのある後味が特徴的です‼️ そこまで軽すぎず、夏の暑い日にぴったりの飲み心地ですね! 今年も瞬殺でした… また来年😂
alt 1
alt 2alt 3
71
sibylla_tks
ふっと目に入った煌びやかなラベルに惹かれお持ち帰りした豊穣祈願祭 鳳の舞を!😋 グラスに注ぐと、リンゴのような果実感を思わせるみずみずしさ甘やかな香り。 一口含むと、その濃厚な甘みが口いっぱいに広がります。しかし、ただ甘いだけではありません。貴醸酒ならではの複雑な旨味が幾層にも重なり、まるで上質なデザートワインを飲んでいるかのような贅沢な感覚に包まれます。 含んですぐ感じられる贅沢な甘味は思ったほど持続せず、不思議に思えるくらいの後味に変化します😲 自分的にちょっと食事に合わすのはなかなかハードルが高かったですが、ともすればぽってり感じる甘さもソーダで割って飲めば暑いこの時期にはぴったり?! サングリアかと思えるくらいのカジュアルさで、食前酒や昼飲みにバッチリでした😁
alt 1
alt 2alt 3
80
sibylla_tks
二週間の禁酒あけ一発目は今年からMizuchiとリブランドされたMizuchi 黄 純米発泡酒を‼️ 昨年はrideで出ていましたが、春に飲んだ桃を最後にMizuchiで出るそうで😲 何となく味のテイストからするとラベル的にはrideのPOPな感じがしっくりきてたのですが、 新しいラベルも落ち着いた感じで一般受けはしそうです。 さて、栓を開けると瓶内二次発酵ならではの繊細な泡がグラスに立ち上り、見た目からして期待が高まります✨ 一口含むと、まず感じるのはお米由来のやさしい甘みと、それを引き締める爽やかな酸味です。 発泡感はきめ細やかで、口当たりがとても滑らか。強すぎず、弱すぎず、心地よい刺激が舌に残ります。 後味はすっきりとキレが良く、重たさを感じさせません。日本酒らしいふくよかさもありつつ軽やかさがあるので、 とても飲みやすいですね。飲んだ瞬間昨年初めて飲んだ時の記憶がぱっと蘇りました😃 まだまだこれから暑い日が続きますが、カジュアルにお酒を楽しむにはぴったり。 五橋のHPで送料無料だったので、昨年買えなかった緑と青もしっかり購入! 飲み比べが楽しみです😋
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
70
sibylla_tks
最後はお初のなかたや ひらら こちらは先程2種とはうってかわって、透明感のある甘みの存在感が際だってます😆 ただ甘さもしつこくもなく後半の柑橘系のような酸味で口の中がさっぱりすっきり。 柔らかくきめ細やかなお酒で飲んだ感もしっかり✨ 結構バランスいいのかも🤔
十石祝 純米吟醸 夏
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
65
sibylla_tks
続いて、十石の夏吟醸を😃 十石も久々な感じです。前に飲んだのいつなんだろう🤔 夏らしい花火なラベルにそそられますが、飲んでみるとそこまで華やかさはありません。 静かに花火を眺めながらまったり優雅に飲んでいたくなりますね😑 シャープで線の細さを感じますが、しっかりと真を感じつつワンポイントのような酸で短くキュッと締めてくれます。
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
63
sibylla_tks
さて、待ち合わせまで時間があるのでまた飲み比べをば。 お久しぶりの庭のうぐいすからお初な特別純米😊 香りは仄かにお花のようなニュアンスを感じます。 飲み口は香りほど華やかな印象はありませんが、 控えめなお米の甘さを感じつつしっかりキレを感じます。 非常にスッキリ😆 これからの暑さを想像すると飲み飽きない感じでよいかも。
Brooklyn KuraCATKILLS MILLING RATE 50%
alt 1alt 2
Sakestand'chiro'
63
sibylla_tks
先月お伺いしたサケラボトーキョーさんに置いてあったものの、制限時間に阻まれたうちの一つ😂 まさか地元でもお目にかかれると思ってなかったので真っ先に注文です😁 アメリカで作られたとの事で、向こうの人にあった感じなんでしょうか。 いわゆるクラシックさはなく日本酒としての外観はありつつ、大分とマイルド。 軽い飲み口に薄く甘みの広がりを感じるぐらい。 全体的に飲みやすいんですが、なんか薄ぼんやりした印象。 これ単体でがっつり味わうというか、なにかのお供であればスイスイと飲んでしまいそう。 もちっとボリューム感あった方が好みではあるが、他の2種も飲んでみたくなりました。
鳳凰美田FLY HIGH 2nd ~ミクマリ~ 純米大吟醸 生酒
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
77
sibylla_tks
かぶとむしの横にこれまた涼しげで華やかなボトルがありましたので頼んでみました。 鳳凰美田のミクマリさんです! 昨年初めて飲んだ時の驚き具合😳が思い出されます。 口に含むと、中でとろけるような滑らかな舌触りとともに、クリアな酸味が全体をキュッと引き締めてくれます✨ 流石に口開けして少し経っているからか、去年感じたシュワシュワ感はへっています。 それによりファーストタッチの楽しさは減りましたが、軽く抜けたお陰でより味わいを感じれましたし 程よいガス感を感じながらどんどん杯がすすむー😆 こっちも買う?!😂
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
74
sibylla_tks
残念ながら初回は既に売り切れていて手に入らなかったかぶとむし😖 ならばと、ことこさんで! まだ夏の暑さは感じないですが、デザインからして夏らしくてワクワクします。 一口飲むと、まず感じるのはその軽やかさ。低アルコールならではの飲みやすさで、スイスイと喉を通ります。 昨年はもっと酸味を感じたように思いましたが、なんか今年は少し角がとれたかのような酸味でスイスイ度合いが⤴️ ただ軽いだけではなく口の中でじわっと広がる旨味と、それを支えるキュッと引き締まった酸味が絶妙なバランスです。 甘みは控えめで夏にぴったりの爽やかさ✨ 後味はすっきりで暑い日でも何杯でもいけそうです。 うーん。やはり捕獲すべきか?!
ジェイ&ノビィ
sibylla_tksさん、こんばんは😃 この時期のカブトムシ🌈はやっぱ欠かせない😋毎年の捕獲は必要ですね🤗
sibylla_tks
ジェイ&ノビィさんこんにちは😊 この先のあっつーい時期考えるとスカッと飲めるかぶとむしが必須ですかね😆
AKABU純米吟醸 酒未来 NEWBORN
alt 1
alt 2alt 3
98
sibylla_tks
ちょっと発売日に間があったので前のAKABUの飲み比べ時に間に合わなかった酒未来も開栓😆 栓を開けた瞬間の微かなガス感に期待が膨らみます。 グラスに注ぐと、白桃のような甘く華やかな香りがふわりと広がります😍 口に含むと、フレッシュでジューシーな甘みが広がり、同時にキュッと締まるようなクリアな酸味もある。 新酒らしい若々しさとふんわりと続く余韻で、飲み飽きないですね😊
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 森のくまさん
alt 1
alt 2alt 3
88
sibylla_tks
先日の後夜祭でもってきていただいた栄光冨士さんをこっそり開栓😄 冷蔵庫でキンキンに冷やしておいたのをグラスに注ぐと、ふわっと華やかな香りが✨️ 口に含むと、想像以上にフルーティーでジューシーな甘みが広がります。先日のんだ文楽さんも結構でしたが、こちらはさらに線が太い! パイナップルやメロンのようなトロピカルなニュアンスもありつつ、後味は驚くほどスッキリ。 そして「森のくまさん」まさかお米の名前だったとは…😲
産土山田錦 二農醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
80
sibylla_tks
産土最後は山田錦の二農醸で😚 あれば山田錦の四農醸で揃えてみたかったですが、他の山田錦は二、六、穂増との混醸しかなかったので、生産月で揃えてみました😂 最後にいつもの二農醸。なんかホッとします。 山田錦だけ飲んでる時はシャンパンでも飲んでるかの様な雰囲気ですが、いざ飲み比べてみると他のお米より甘味のふくよかさや線の太さも感じられます😌 いい意味で俗っぽい。 この絶妙なボリューム感にラストの苦み、そしてほんのり乳酸系っぽくもあるこの構成が価格を思わせないのが凄い😍
1