Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かもしびとくへいじ醸し人九平次
9,304 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

醸し人九平次 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

醸し人九平次のラベルと瓶 1醸し人九平次のラベルと瓶 2醸し人九平次のラベルと瓶 3醸し人九平次のラベルと瓶 4醸し人九平次のラベルと瓶 5

みんなの感想

醸し人九平次を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は10/24/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

醸し人九平次を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は10/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

醸し人九平次を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

萬乗醸造の銘柄

醸し人九平次Eye collection

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

愛知県名古屋市緑区大高町西門田41Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
コバヤシ
先週名古屋に出かけた際にお土産として購入。 醸し人九平次と雄町の組合せで即買いでした😊 酸味を強く感じる口当たりながら、その先に雄町特有の旨味を感じられる味わい🍶 二日目以降は、酸味のカドが取れたようにまろやかな味わいに変わり、これはこれで美味しく楽しめました✨
醸し人九平次別設 第4幕 静謐な未来純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
78
TAKA2
娘が無事出産を終えて孫と家に帰ってきたお祝いにこのお酒で祝杯をあげました。静謐の意味である静かで穏やかに育つことを願いながら飲みました。九平次はいつも美味しいお酒ですがいっそう美味しく飲めました。
ma-ki-
TAKA2さん娘様ご出産おめでとうございます🎉お孫様の可愛さは子供とは違うと聞いたことがありますがいかがですか😍九平次さんの別設良き祝酒になりましたね🤗
TAKA2
ma-ki-さんいつもコメントありがとうございます。孫が戻ってきて娘夫婦は子育てに奮闘しています。夜間の授乳、おむつ替え大変そうです。じいちゃんは美味しいところだけ頂いてジジバカをやっています。
alt 1
alt 2alt 3
42
Bose Kota
今晩は楽しみにしてた“醸し人九平次”を飲む! これは、凄い! ガス感も少し感じ、瓜系の香りで爽やかで甘味が広がりキレがある! 友人から進められた、九平次! これは美味しいです。 私のイチオシのひとつになりました。 四合瓶、上手くて1人で飲みきり! 特定名称 純米大吟醸 使用米 山田錦100% 精米歩合 50%
alt 1
alt 2alt 3
34
はむこ
シュワシュワしていて、フルーティーで甘みが美味しかった🥰 九平次さんの香りが大好き! 秋の味覚弁当と、父の畑で収穫した枝豆の塩ゆでと一緒に、美味しくいただきました。 後日、カプレーゼサンドウィッチに合わせても美味しかったし◎肉じゃがに合わせたら優勝でした🏆
醸し人九平次AGRI KUHEIJI / 醸し人九平次(かもしびとくへいじ) いのね / inone 5つ星
alt 1alt 2
26
はるアキ
萬乗醸造さんの『AGRI KUHEIJI 醸し人九平次 いのね / inone 5つ星』 醸し人九平次さんが10年間、兵庫県黒田庄で自社栽培を行ってきた歴史と積み重ね.・・ 蔵が独自に育てるお米が使用されていますので、収量よりも品質を重視し、収量制限や減農薬栽培も大胆に行ってきました。そのおかげで、お酒にとって最適なお米(山田錦)を目指しています。 長い年月の結晶のように、九平次蔵元が自信を持って認定する5つ星★の自社栽培のお米だけが生まれてきました。このお米だけを使用し、2022年シーズンに仕込まれ、1年半以上の貯蔵で最高の飲みごろになりました。 注目の味わいは、口の中で山田錦の粒が立ち上がるような錯覚を感じます。そして、お米の存在感が十分に感じられる中でも、熟成によって非常に滑らかな味わいが特徴です。九平次らしいブルゴーニュの高級白ワインのような酸味も、味わいを円やかに滑らかに引き立てます。 原材料…米(国産)・米こうじ(国産米) 原料米…山田錦100% 精米歩合…- 日本酒度…- 酸度…- アミノ酸度… 使用酵母… アルコール度数…16%
alt 1alt 2
19
tera
香りは割と控え目な印象、味わいとしてはコクがありながらも甘過ぎず、酸味は少な目で微発泡が最後味を引き締めており、いい意味で主張し過ぎない上品な一品。ラベルからのイメージとは異なる。
1

萬乗醸造の銘柄

醸し人九平次Eye collection

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。