Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"カラメル"ランキング

さけのわのコメントを解析して“カラメル”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.97ポイント
2位
4.84ポイント
3位
4.62ポイント
もっと見る

秋田県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

香住鶴生酛 純米 原酒 享保の酒
alt 1
YukiOk0408
昔の醸造方法で作り上げた300年前と同じ純米原酒? 美味しいです。辛いですが、口の中で旨味が拡がる感覚です。 以下、解説 300年前と同じ生酛造りで酛を立て、杉の木桶に仕込み、少汲水の手法で、米本来の味を丁寧に引き出しました。創業当時の酒造りに心を重ね、杜氏始め蔵人達が思考錯誤しながら醸しました。 深い味わいで静かに香り立つ、凛とした佇まいの「享保の酒」。ひと口含めば三百年の時を超え、原点のぬくもりと矜持が胸に沁み渡ります。
天穏純米生詰原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
1
soumacho
大分寒くなったので、本日は豚肉と鯛のしゃぶしゃぶ🍲です。 少し前に松江でGETしていた久々の天穏さん。 ひやおろしは初めてですが、いただきます🍶 精米歩合60% アルコール分17度 島根県産五百万石100% 香りはややバナナ🍌っぽさもありますがアルコール感がありますね。 口に含むとしっかりした旨みと天穏さんらしい乳酸も感じられて苦味と渋味でドライに締めます。 過去に飲んだ純米に比べ熟成感+厚みが感じられますね。 クラシックなお酒で、私は天穏さんの乳酸が感じられる部分が結構好みなんです😊 山陰のお酒はやはり魚との組み合わせが合う🐟️
中乗さんcocoromi 試験米醸造
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
Orfevre
かどや酒店10月の頒布会酒 ラベルには記載されていないが、長野県の新酒米「信交酒555号(やまみずき)」で醸したお酒のよう リンゴの様なややフルーティで爽やかな香り 非常に透明感のある口当たり その後は柔らかくジューシーな甘味や旨味が広がり、酸味を余韻に感じつつ爽やかに締まる 個人的に長野のお酒だなぁ〜と感じる好みの味わい
七田扁平精米 七割五部磨き純米
alt 1alt 2
2
グラ
島根酒休憩。 巨峰の香り。スッキリ、爽やかなフルーティー感ある味わい。精米歩合75%とは思えない味わい。米の旨みも少し感じで美味し。
alt 1alt 2
Happo-en (八芳園)
Tiago P
今日は白鷹の大吟醸。落ち着いた香りで、お米の旨味が中心。穏やかで素直な味わい。 Hakutaka Daiginjo — calm aroma, rice umami at the core, gentle and straightforward taste.
alt 1
alt 2alt 3
1
tobikko
とにかく甘い、酸味があるもののそれを凌駕するとんでもない甘さ、米のどぶろく感もあるが、濃厚さに比べて弱い、誤解を恐れずにいえば、規定以上に入れたカルピスくらいに甘い、おすすめされている炭酸と半々程度で割ると爽やかなどぶろくサワー、とても飲みやすい
alt 1alt 2
家飲み部
4
さしゅー
今日は山形新潟旅戦利品😄酒屋さんを見ている時にこれを発見!新潟酒の陣で以前飲んだ際に美味しくて是非またと思っていたが小さなお蔵さわのためなかなか…それが村上の酒屋さんで😄テンション爆上がり(笑)聞いたら新潟県北で売ってるのはこちらだけだと。いやー偶然! 即購入。 今日は湯豆腐とのことでこれを!香りはバナナや青竹っぽい感じ。香りはそれなりにある。飲むと冷では甘みはほとんどなく、旨味もあってからのキレの良さ😄温度を置くと旨味と酸味と苦味が広がって来る。そしてお楽しみの温燗にするとホントに旨味からスッと入っていく感じ。アルコール感もなく身体に染みていく感じ。喉元を通っていく感じも分かる。本当に美味しいお酒。モダンも良いけど、こうやって染みていくお酒。ホントに旨い。大好き😊   酒屋さんからにごりも出るという情報!絶対に飲もう😄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
またたび
4
ほうラーイ
男山スタート▶️醸造場所の無いアッサンブラージュを専門にする不思議でナウな碧南の酒屋さん…?今年の九月に出たばっかだそうです、香ばしい香りとコクがあるのに爽やかな不思議な味がする…🤤銀杏最高🫰