Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"まったり"ランキング

さけのわのコメントを解析して“まったり”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

新潟県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

喜久泉吟冠精米歩合吟醸
alt 1
alt 2alt 3
こまっちゃん
ふ〜、十和田から帰って来ました🚙😮‍💨今晩は実家に帰省した時に買って来たこちらをチョイス💁‍♂️  なぜか盛岡では買えず、佐賀で買える西田酒造店の日本酒。何か不思議😔  それはさておき、立ち香から。甘く優しいほのかな香り。口に含むと米の甘さと想像した以上にまろやかで柔らかな口当たり。最後に思ったよりも苦味の余韻もある。全体的に吟醸酒だけど甘さ控え目でスッキリとした後味。コスパが👍見つけた時には即買いだね😁  ニラと豚肉の卵とじと一緒に。ニラの独特な香りと甘味、シャキシャキとした歯応えと、豚肉の旨味と卵のふんわりとした食感が、このお酒の甘旨味を引き出し、苦味を抑えてくれる。相性は良いね❤️ 【精米歩合】55% 【アルコール分】16度 【つまみ】ニラと豚肉の卵とじ 【税込価格】1,485円
alt 1
みー
久しぶりの寒菊。やっぱり飲み口の厚みが違いますねー。 火入れですがガス感あってグラスに気泡がついていますね。 甘口ですがくどい甘さはなく、スッキリとした酸味がありとても飲みやすいです。 電照菊も美味しかったのですが個人的にはこちらの方が好みですね。 やっぱり人気銘柄、とても美味しいです🤤
萩の鶴純米吟醸 雄町
alt 1
alt 2alt 3
4
チャチャ
近所の酒屋さんで購入〜 春限定のお酒がたくさん出ていて、萩野酒造だとメガネ専用かな〜と思ってたけど、 本日は中口でバランスが良いと聞いたこちらをセレクト✨ 確かに辛過ぎず、甘過ぎず、軽くて飲みやすい…やはり、萩の鶴は萩の鶴で、とても綺麗で繊細な飲み口 どちらかと言うと、食中酒というより食前や、野菜中心のさっぱりとした前菜と合わせるのが👍なのかなという印象 今日の為に用意してたニンニクたっぷりの塩麹のグリル鶏は、先週の残りの浜娘と華麗なる競演してました〜
alt 1alt 2
6
けっしー
作の中でもトップクラスのお酒🍶大事な後輩君から頂いた日本酒で、飲んでみたいと思ってた1つ。作の日本酒は旨口で飲みやすい所が好きなんですが、塊山一滴水はその良さが磨かれた至高の1杯です。ひやおろしのような落ち着きのある美味しさというよりは、雅乃智のエレガント味わいを伸ばしたような印象でした。葡萄のような味わいの印象が強いのでアルコール感はあまり感じることが無く、どんどん飲み進められます🍶