Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆきのまゆゆきのまゆ(醸す森)
1,909 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ゆきのまゆ(醸す森) フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

ゆきのまゆ(醸す森)のラベルと瓶 1ゆきのまゆ(醸す森)のラベルと瓶 2ゆきのまゆ(醸す森)のラベルと瓶 3ゆきのまゆ(醸す森)のラベルと瓶 4ゆきのまゆ(醸す森)のラベルと瓶 5

みんなの感想

苗場酒造の銘柄

苗場山ゆきのまゆ(醸す森)

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県中魚沼郡郡津南町下船渡戊555Google Mapsで開く

タイムライン

ゆきのまゆ(醸す森)純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
横内酒店
家飲み部
75
ハリー
醸す森改め ゆきのまゆ 名前変わってから初めて 製法などは変更ナシだと なんで変えたんだろう、、、 ピリッとした酸味から レモン🍋風味が拡がる 夏生酒にピッタリ 飲み過ぎ注意⚠️
alt 1
26
あーり
醸す森からゆきのまゆに名前がかわった苗場酒造の一段仕込みでチョイ濁りのお酒 ゆきのまゆ 純吟の生酒は飲んだことあったけど火入れははじめて! 落ち着いてるけど酸と甘やかさもあって飲みやすいね〜 チーズツマミに飲むととても幸せ♡
alt 1alt 2
丹の
43
吉報シモサ
[丹の店長来週引退お疲れ様でした] ゆきのまゆです。コチラは前に自分でも買った事のある醸す森の銘柄入れ替え版。フレッシュ感とグレープフルーツみたいな雰囲気が特徴でこれまた飲みやすい。 一緒に来ていた上司は「今日はコレだ」と絶賛してました。ポテトサラダ(酒アテ)にもしっかり対応してくれます。
alt 1
21
pur
精米歩合60% 通常の3倍のお米を使うという「一段仕込み」とのこと。 口に含んだ瞬間、爽やかな微炭酸とともにパイナップルのような果実味溢れる甘味、と酸味! ワインのようなフレッシュさでとっても飲みやすいし、深い。これ滅茶美味しい。(ってか元醸す森だったのね。納得。)💮
alt 1
59
fuku
黄昏オレンジに続き、ゆきのまゆ😃 純吟よりはガス感抑えめですが、甘旨ジューシーな味わいで飲まさるヤツです。 2日目の今晩は瑞々しさが増した感じでスラスラと杯が進みますね❣️ とても美味しく頂きました🍶
alt 1
68
(カワダ調べ)
「醸す」というのが商標的に難しいみたいですね。 2017年に誕生したブランド「醸す森」が、2024年10月1日にリブランドされたものです。 豪雪地帯である津南町の風景に由来しています。湿気を多く含む雪が石の上に丸く積もる様子が繭玉のように見えることから、「雪繭」と呼ばれる地域の風景が名前の由来となっています。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
52
アツ0053
苗場酒造は、1907年創業。 日本有数の豪雪地帯である新潟県中魚沼郡津南町で、 古くから高品質で愛される日本酒を 醸してきた地酒蔵です。 地域の方々に寄り添ってきた 歴史を大切にしながらも、 様々な人の思いが重なり、この度、 新しい銘柄のお酒造りを始めることとなりました。 「さわやかな吟醸香があり、 お米の甘みと旨味が凝縮され、 飲み飽きしない日本酒を目指したい」 洗米・麹・仕込・上槽のほとんどを手作業とし、 とにかく繊細に、優しく、手間と コストをかけてつくった、こだわりの逸品。 日本酒が好きな方にも苦手な方にも 喜んでいただける、 濃厚な甘みと旨味。 口に含んだ後にかけぬけるのは、 酵母が作り出す爽快な微炭酸。 小さな地酒蔵が、大きな夢と情熱をかけて挑む、 「繊細でフレッシュな一段仕込みの日本酒」。 それが「ゆきのまゆ」なのです。 お土産です! 微炭酸で美味しいお酒🍶です😊
alt 1
82
麺酒王
醸す森が改名し「ゆきのまゆ」‼️ 酒質は変わらないかもしれないけど、飲んでみたくなっちゃいます😁 以前はもっとヨーグルトのような乳酸系を感じたような気がしましたが、程よい酸味でマイルドになりました⁉️ かつて、「カツゲン」が「ソフトカツゲン」に変わって飲みやすくなったみたいな⁉️ すみません、道民しかわからない例えですよね😅
マナチー
麺ちゃんこんばんは🌇カツゲン懐かしい名前です🤣青森には売ってましたが、関東来てからみてない🥺
ジャイヴ
麺酒王さん、こんばんわ🌛 [焼きそば弁当]、[サッポロビールCLASSIC]、[月寒あんぱん]辺りはコチラでも買える時があるんですけど[ソフトカツゲン]だけは売ってないんですよね😅自分も好きです✨
麺酒王
マナチーさん、おはようございます😃 青森にも売ってたんですね‼️子どもの頃は良く飲みました!家の冷蔵庫に入っていてたまに飲むと旨いんですよね😋
麺酒王
ジャイヴさん、おはようございます😃 焼そ弁はソウルフード❗サッポロclassicも美味😆月寒あんぱん?月寒だから道央圏で有名なのかな?私より北海道のこと知ってますね😅
1

苗場酒造の銘柄

苗場山ゆきのまゆ(醸す森)

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。