Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しちすい七水
1,039 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

七水 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

七水のラベルと瓶 1七水のラベルと瓶 2七水のラベルと瓶 3七水のラベルと瓶 4七水のラベルと瓶 5

みんなの感想

七水を買えるお店

商品情報は2/11/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

虎屋本店の銘柄

七水

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

栃木県宇都宮市本町4−12
map of 虎屋本店
Google Mapsで開く

タイムライン

七水FOUR SEASONS SPRING生酒
alt 1alt 2
40
部下🐤
こんばんは! 未投稿がたまりすぎて何から上げていいのか 迷子の私です!😄 とりあえず今日飲んだやつから😃 七水はあんまり市内で置いてないけど 前飲んだとき美味しかったので 北九州行ったときに買いました! まだまだ寒い日だったけど春バージョン🌸 香りはそんなに甘くないけど 口に含むと お‥おお‥‥ これは桜、いやさくらんぼ、、いや苺? 優しい甘ずっぱさ 口の中に春が‥世界の雪解けだ‥! ↑最近LINEマンガで神の雫を読んでる影響で、上手い感じに言いたかったんですが 私には無理でした😂😂 とにうま!(とにかくうまい)
ポンちゃん
部下🐤さん、こんにちは🐦 レビュー見てそれこそ おぉ✨ となりましたが、神の雫の影響でしたか😂でも分かります〜私も直ぐ真似る?パクる?ので🤣 ゆっくりあげていってくださーい🎶
七水Four Seasons Winter生酒にごり酒
alt 1alt 2
酒米色々サロン
110
WOM
今年のにごリンピックは少数精鋭。酒米に栃木県開発のオリジナル酒造好適米[夢ささら]の等外米を使用するという離れ技を投入する虎屋さん。 そのせいかどうかは不明だが、クリアでドライで甘みは微か?ラフランスの香りがたまらない。 虎屋さんの技あり!
ジェイ&ノビィ
WOMさん、おはようございます😃 少数先鋭の中に七水が入って嬉しいです🤗と言いつつ我々コチラは飲めてないので😅虎屋さんの技確かめてみたいと思います‼️
WOM
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。こちら近所の酒屋さんのにごり一推しでした。栃木酒推しの酒屋さん。
alt 1alt 2
嶋田屋酒店
30
my
精米65% ほんのり🍋の香り。 酸味と旨味の強いヌメっと系。余韻も旨味だけが残ってる…かな?これはつまみ合わせたい系ですな
七水純米吟醸 雄町55生
alt 1alt 2
奈々竈
22
辻高広
七水 純米吟醸 雄町55生 雄町らしい甘さと旨みしっかりで それでいて苦味は無くフレッシュな酸味で 抜ける甘旨い吞みやすいお酒
七水純米吟醸 55 雄町
alt 1
浅野日本酒店
135
N.E
. 適度な甘さを中心にスッキリとするように旨味、酸味がバランスよくまとめられていて👏 一昨日飲んだ2種よりもこちらの方が好みで更に旨~い🎯 いやぁ~ 七水良いですね👍️
ジェイ&ノビィ
N.Eさん、こんにちは😃 コチラは雄町を醸したお酒の中で一番旨いと言われる方も居る七水さん‼️ そうなんです!七水良いんです🤗
N.E
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😆 『雄町を醸したお酒の中で一番』分かる気がします☝ 人気の酒米ですが、私はこれまであまりマッチせず敬遠気味でしたが、こちらに出逢って変わりました 七水様々です😊✌
七水純米吟醸55 五百万石 生酒
alt 1
浅野日本酒店
110
N.E
5種目 またまた七水、純米吟醸五百万石 こちらはもう少し辛口系 生酒でフレッシュ感もありクリアーな飲み口はいくらでもいけるタイプ👍️
ジェイ&ノビィ
N.Eさん、こんにちは😃 沢山いかれましたね😋その中で2/12が七水!旨いですよねー🤗 ナイス栃木愛🥰です👍
N.E
ジェイ&ノビィさん、どうもです😆 ちょっとがっついちゃいました🤣 初七水でしたが飲み心地非常に良いですね~(^^)d 他に山田錦と雄町もあったの今度試してみますね❗ なんか私も回し者😎みたい😅
七水FOUR SEASONS WINTER にごり生
alt 1
浅野日本酒店
109
N.E
4種目 柔らかい甘みもあるけど結構ドライな飲み口😋 活性にごりとのことだけどそれほどガス感は強くないかな(少し時間がたってたのかもね🤔) スッキリ飲めるにごり酒も非常に良き(^^)d
1

虎屋本店の銘柄

七水

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。