Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"桜"ランキング

さけのわのコメントを解析して“桜”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

大分県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1
Bullwinkle
「エクストラドライ 冷やして味わった。香りはほとんどないが、冷えているだけかもしれない。風味はふくよかで、最初に味わった後、少し沈む。洋ナシ、サワーチェリー、カリン。テクスチャーは軽い。フィニッシュは長く、風味があり、アルコールは少ない。果実味を楽しみたい日に最適な格安ワイン。
英語>日本語
加茂錦槽場汲み純米大吟醸
alt 1
じゅんちょる
加茂錦は若い造り手が醸した次世代のお酒。 フレッシュ感と柔らかさのバランス、抑え気味の甘さ、食べ合わせの広さ、飲み飽きしないところが特徴です。 「槽場汲み」とは、しぼりたてのお酒をその場で瓶詰めすることを言います。冷で飲むのがお薦めで、しぼりたてならではのフレッシュさと、ナチュラルで柔らかな香味がお楽しみいただけます。
alt 1
alt 2alt 3
1
よしお
山形全蔵制覇記念酒。 お米の旨味しっかり。 常温も熱燗も変化がなかったような。 残念ながら呑みすぎて味の記憶がうっすら。 とりあえず山形全蔵制覇。 全体的にバランスがよく美味しい蔵が多いです。 山形酒造組合HP上で現在呑めない酒蔵  浜田  嵐山酒造 いつかどこかでめぐり会いたいです。
alt 1alt 2
家飲み部
12
@水橋
天領盃 試験醸造 2025 720ml アルコール分 13.5度 先月の謙信SAKE祭りでお連れしたもの。 情報非公開の新酵母の試験醸造ですって。 香りも含めて、これはライスワインですね。 背ラベルを見る限り、来年出てくるみたいですね。 どんな名前になるのかな? 楽しみですね😊
飛鸞Classic クラシック
alt 1alt 2
alt 3alt 4
13
いのしん
ふくよかな甘味とほのかな酸と後味のコクが良い。 スッキリとした何にでも合わせれる万能なお酒です。 肴は刺盛
風の盆秋あがり本醸造山廃
alt 1
alt 2alt 3
10
よしお
お米の旨味しっかり。 香ばしい香りは感じない。 酸味も程よく。 熱燗にすると旨味が広がり美味しい。
alt 1alt 2
20
かっぷく
楽器政宗はよく飲む方ですが、自然郷はあまり飲む機会がなくでした。 今回は円融純米を購入。香りが良く、口にするとフレッシュで、その分かやや辛口と感じました。最後の旨みが次の一杯を誘いますね。