Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"果物"ランキング

さけのわのコメントを解析して“果物”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.99ポイント
2位
4.63ポイント
3位
4.39ポイント
もっと見る

岡山県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

紀土しぼりたて 純米吟醸酒
alt 1alt 2
tobikko
素晴らしい吟醸香、香り高くオレンジピールを思わせるにがみをともなった大人の旨味、甘みも十分感じられる、飲み進めると香りと旨味があふれる、これだけで楽しめる反面、旨味が強すぎて淡白な料理には合わないかもしれない
越の誉しぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1
2
でこい
甘みをチリっとガス感でしめる 雑味のない綺麗なお酒🍶 辛口かなぁ… 精米歩合65% アルコール分13度
鍋島純米吟醸 山田錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
3
Nf bapak
ほんのり黃味がかった見た目、ややとろりとした口当たり、フルーティーな香りとすっきりとした甘味、やや旨。キレよくあっさり消えてゆきます。 1年経っても火入れでも、流石は鍋島。美酒のスタンダード的味わいでした。文句なくうまい! 火入れでも冷蔵保存はしていましたけどね。 去年夏の肥前浜訪問の際、蔵元では小売はしていないので近くの飯森酒造店舗で買い求めた1本。その時はこの山田錦とsummer moonの一升瓶しかなく、流石に一升瓶背負って旅する訳にもいかないので、こちらに致しました。 初めて鍋島をいただいたのは福岡の飲み屋で産土と一緒にでしたが、あーなんだか産土も飲みたくなってきたー! 先日電照菊買いに行った際、ニ農醸と七農醸並んで売ってたしなー!!
栄光冨士日乃輪 純大2025純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒泉洞 堀一
家飲み部
4
エース
⛩️豊川稲荷① この日は仕事の下見もかねて豊川市へ🚗そしてもう一つの目的である商売繁盛や金運向上の御利益があると言う豊川稲荷に立ち寄りました🚗 狐がいっぱい😳‼️ 1,000体のキツネ🦊の石像に圧倒されました🤗 さてお酒🍶は、 フルーティーな香りと甘味。 チリっと苦味もあり芳醇な味わい😋 つや姫100% 精米歩合50% アルコール度16% 重さ⭐️ 華やか⭐️⭐️⭐️ 甘味⭐️⭐️⭐️⭐️✨ 苦味⭐️⭐️⭐️ 酸味⭐️⭐️ キレ⭐️⭐️⭐️ 好き度⭐️⭐️⭐️
田酒山廃仕込 特別純米酒
alt 1
3
YukiOk0408
これまで飲んだ田酒とインパクトが違いました。が、美味しい。 以下、解説。 青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用した山廃純米酒。香りもあり、青リンゴの様な爽快感のある含み香、ジューシーで軽快の飲み口。山廃らしい程よい酸と厚みのある旨味、イカゲソを使った「いかみんち」に室温の温度帯の田酒の山廃と良く合う。
alt 1alt 2
4
まこじぃ
長男家に二人目が誕生しました。 内祝いで頂いた祝い酒です。 本日長男夫婦が帰省しての宴です。 お孫ちゃんめっちゃ可愛いすっ🩷🩷🩷 早速コメです 色味は黄金色です 香りはフルーティー 呑み口は甘味が強い感じではありますが食事も邪魔しない良いお酒ですね🍶旨いです😋 一升あるので呑みごたえがありますがすぐに無くなりそうです👍
ひなはなママ
まこじぃさん、こんばんは😄 お孫さんのご誕生おめでとうございます🎉㊗️ 彩世ちゃん、可愛いですね😍将来はどんな美人さんになるでしょう🥰 健やかな成長、お祈り致します✨
旭鳳純米吟醸 泰平純米吟醸
alt 1alt 2
酒商山田
家飲み部
3
いーじー
先月の西条酒まつりの帰りに購入 初銘柄です 常温で 濃いイエロー ナッツやドライフルーツの香り 穏やかな口当たり 後味には渋味強め微かに酸味 燗にすると米の甘味が膨らむ 燗の方が好み😋
陸奥八仙Mixseed Series 2025 一華
alt 1alt 2
家飲み部
4
おうどんパン
久々のミクシードシリーズ! とにかくラベルがくっそ可愛いなぁ〜 アル度は7%か…すぐなくなりそうな予感 お味は…ふふ…ふふふふ… あまー!すっぱー!あまずっぱーいすきー! 甘さはわりかしおとなしめ、オレンジ感が少しあるかな?で、そこから酸味がかなり立ってきて、さっぱりキレてくれます アル度が低いおかげでまーぐびぐびいけちゃいます これ一升瓶で提供して欲しかったなぁ…
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
5
ねむち
第25回阪急蔵元祭り【後半】⑨ 野武士のブース。 ほぼ一升瓶だらけのストロングスタイルの野武士。四合瓶は1種類、無濾過生原酒は900ml瓶。蔵からあるだけ全て持ってきたらしい。1〜3月の1回の寒仕込みで造る。造りの時は3人で、農家さんに手伝ってもらっているみたい。 「大阪ドームの四国酒イベントで飲みました」っていったら「じゃあ、おさらいをしながら新しいのいきましょうか」ってことで試飲。 全てのお酒の磨きが60%っていってて、裏ラベル見てたらホントだった。 ◉純米吟醸 しっかりした旨味。ちょっと熟成っぽさもある。 冷えててもしっかり旨みのクラシカルでストロングスタイルなお酒。旨い。 ◉辛口本醸造 しっかり辛口。ダラダラ飲める旨さ。 ◉本醸造原酒 上立香がアルコール香。ガツンとしたパンチのある酒感と甘旨さ。 ◉純米吟醸 無濾過生原酒 こちらもガツンとチョコ感。アルコール度数17%。 ◉吟醸 無濾過生原酒 チョコ感とカッとアルコール感。 ◉黒松 野武士 クラシカルでお手本のような日本酒。これが一番好み。 流行りに迎合しない終始ストロングスタイルなお酒。