takaあべたかね錦純米吟醸生酒おりがらみ阿部酒造新潟県2025/11/7 23:04:452025/11/7家飲み部takaお気に入りのあべ続き ガスのシュワっと、優しい甘さですすむ。あっと言う間に…
ヒラッチョ宗玄本醸造 黒峰本醸造宗玄酒造石川県2025/11/7 23:01:062025/11/63ヒラッチョ川崎駅アトレの「ふるまいや」さんで購入。 私は、本醸造クラスの「地元でよく飲まれている酒」が興味をそそられ好物です。 良い蔵の酒は本醸造クラスの酒にこそ品質の良さや個性が見えてくるもの。 この宗玄の本醸造は、 すっきりとした飲み口のなかに、プリンのカラメルの様な香ばしさやほろ苦い甘みがあり、他に無い個性ある味わい。 濃い味わいの料理も受け止めるだけのふところの深さもあり。 燗上がりの具合もキレが良く、晩酌酒としてクオリティの高い逸品。
のぶのぶ朝日山百寿盃朝日酒造新潟県2025/11/7 22:58:086のぶのぶ今日は門前仲町からのスタート 少しだけ飲み鉄です まずはコンビニで買った朝日山 いわゆる普通酒なんでしょうが…雑味がなく、美味しい😋 新潟の酒の中では、旨みがしっかりしてるんじゃないかな。もっと値段をつけても売れるのに〜と思います
@水橋大信州純米吟醸原酒生酒大信州酒造長野県2025/11/7 22:52:322025/11/7ずくだせ!信州の日本酒6@水橋純米吟醸生原酒 栂の森(氷雪熟成酒)720ml 精米歩合 59% アルコール分 16度 道の駅小谷でお連れしました♪ 栂池高原の雪の中に埋雪して熟成させた氷雪熟成酒で、小谷村でしか販売していないそうです。 製造は大信州。 りんご様のフルーティさから入りますが、ジュワ〰︎と重厚感が増していきます。 写真は先週の白馬ジャンプ競技場です⛷️
しーちゃん英勲真向純米吟醸原酒生酒齊藤酒造京都府2025/11/7 22:50:405しーちゃん伏見酒蔵堂で購入。英勲が好きだから。濃醇で甘く、フルーティーでとても美味しい。 米(祝)、酒蔵、水の全てが京都伏見の地酒とのこと。 京都伏見の農地を守りたい。そんな未来に対する真っ向勝負の想いから作られたお酒。京都愛は深まるばかり。
ももこ風が吹く純米山廃生酒中取り白井酒造店福島県2025/11/7 22:33:4014ももこ原料米:福島県産福乃香55%精米 度数:16度 日本酒度:+4 酸度:1.4 火入れ:無(要冷蔵) オーセンティックなBARにて、白濁りの宇宙ビール(relax)を飲んだあと、わさびをつけて頂くビーフジャーキーが出てきたので、日本酒をお任せでオーダー。 オーナーが福島のアンテナショップで入朱したというこちらをそそいでもらいまた。 違う色のラベルは飲んだことがあったけどブルーラベルは初めて。 山廃らしい重量感と酸味はあるけれど全体的にサッパリした印象。 キリッとした白ワインみたい。
スータローンわかむすめ純米吟醸 無濾過生原酒新谷酒造山口県2025/11/7 22:28:522025/11/7家飲み部17スータローン開栓する時、ポンと音がしてグラスに注ぐとお酒のいい香が漂ってきます。 飲み口は、青リンゴ🍏を思わせるフルーティー感、優しい甘味と酸味が後味スッキリ。 舌ざわりもなめらかで、アテが無くても大丈夫な美味しいお酒だと思います。
shogot1978雪の茅舎美酒の設計 純米吟醸齋彌酒造店秋田県2025/11/7 21:57:232025/10/2627shogot1978- 久々の「雪の茅舎」。 あまり見慣れない "美酒の設計"。 それも、年2回の出荷のみの限定純米吟醸、特定の特約店のみにとのこと。 たまたま訪れた厚木にある「望月商店」でゲット。↓その時の様子 https://www.shogots1978.com/entry/2025/11/05/233008 華やかで芳醇な香りで、適度な甘み、抜群のバランスで、あー美味い!って思える逸品。 次はいつ飲めるのかわからないが、 また是非飲みたい!
コリーノ竹泉山田錦純米大吟醸生酒田治米兵庫県2025/11/7 21:43:382025/11/7Nishimuraya Hotel Shogetsutei (西村屋ホテル招月庭)旅飲み部14コリーノ城崎でパワーチャージ。のんびり、美味しく過ごせました。来週から年末までなんとか頑張れそうです! さて、ウェルカムドリンクで但馬の五百万石、乾杯で玉川雄町といただいて締めはやっぱりこのお酒。背骨がすっと通っていて、芳醇で旨い。食事をさらに引立てます。お店では定番の竹泉の黒生、瓶の形は変わりましたが、味は変わりません。久しぶりの日本酒と温泉、ご馳走様でした。