Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"じっくり"ランキング

さけのわのコメントを解析して“じっくり”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.98ポイント
2位
4.81ポイント
3位
4.57ポイント
無尽蔵83 チェックイン
無尽蔵 フレーバーチャート
無尽蔵のラベルと瓶 1無尽蔵のラベルと瓶 2無尽蔵のラベルと瓶 3
もっと見る

宮崎県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

七賢純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
よーし57
七賢は飲み屋さんではよくのんでいましたがスッキリしたものが飲みたくて今回買いました。期待通りのスッキリした飲みやすさ! 華やかな香りがすっと続きます♪ しっかり考えて作られてるお酒です。
alt 1
alt 2alt 3
Koji
23年6月に広島サミット記念に飲んで以来の再会。あの時もうまかった。さらりと優しい口当たりに、ほっとする穏やかな辛口である。ラベルによれば「稀に見る軟水」だそう。食事が進む。
alt 1
ばーちー
乾坤一を醸す、大沼酒造さんの亀の尾を使った生酒純米酒。 純米酒ながらも香りは強め。甘みよりも旨みが強いと感じた一品。
alt 1alt 2
2
TOKKI
豊かでフルーティーな香り。 口当たりスッキリ柔らかく、滑らかさも感じ、喉奥も優しく終わらせる。 まさしく、優しい絵本を読むよう。
alt 1
常陸国正宗
来福に引き続き、霧筑波。 安定のフルーティーさと辛口さ。外すわけがありません。 オムレツも焼きそばも美味しかったです。(日本酒のあてとして正しいのかは分かりませんが、、) 最後にお土産として、謎のおにぎりをもらいました笑
Ohmine Junmai3grain Winter's Arrival純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
2
ゴマぶり
大嶺純米 冬のおとずれ アルコール分 14.5% 価格 2970円税込 微発泡でフルーティ ブドウか梨か?微発泡でキレがあります。 贅沢な一杯です。 すぐに無くなりました! 昨年より500円位高くなってます。
alt 1alt 2
2
たっくみん
初めていただきました。 飲んだ瞬間、フルーティで飲み口も柔らかく美味しいなぁという印象です! 飲みすぎちゃいそうでグラス二杯でセーブ。 ZWILLING ツヴィリング で真空保存?して、また明日以降楽しみです! ちなみに、飲み残しの保存方法って皆さんどうされてますか??
来福愛山純米吟醸
alt 1
1
常陸国正宗
近くの和食系居酒屋のたぬきさん開拓! 意外と日本酒の扱いが多くてびっくり、 迷ったらとりあえず地元茨城の酒ということで来福をいただきました。 先月も家で同じものを買って飲んでいたので、美味しさは分かりきっていましたが、あらためてフルーティーで美味しかったですね。
鍋島吉川産山田錦特別純米
alt 1alt 2
2
stst
気付いたら以前にピンクラベルを飲んでから、ほぼ1年ぶりとなる「鍋島」 道理で「鍋島」の味が恋しくもなる訳ですね👍 開栓して注ぐと柔和で落ち着いた中に黄桃や洋梨系の鮮やかな果実感ある香り。 口当たりもソフトでお淑やか。円やかな甘味と、軽やかに駆け抜ける酸味&ガス感のコンビネーション。それを追いかけるように辛渋味の引き締め。芯はしっかりとクリアで、前に飲んだクラシックタイプと似ているような印象。 メロンやライム系の淡い果実感と、合間に膨らむ山田錦の落ち着いた旨味。美麗で腰の据わった美味しさです✨ 飲んでいて感じる落ち着きと安心感😌 安心と信頼の鍋島クオリティです!