Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
如空
665 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

如空 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

如空のラベルと瓶 1如空のラベルと瓶 2如空のラベルと瓶 3如空のラベルと瓶 4如空のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県八戸市八日町1番地Google Mapsで開く

タイムライン

如空五戸のどんぺり純米にごり酒純米にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
19
りおう
八戸の夏のにごり酒。にごり酒ですが、アルコール度は15度と普通の日本酒と変わらない。後味に多少クセが感じられ、好きずきあるかな〜って感じです。私はイマイチでした。 (追記)後味ですが、飲んでいるうちに無くなりましたので、最初の違和感は気の所為だったかも。ですが、独特な苦みが感じられました。決して美味しくないということではないです。
如空ピンクのどんべり純米にごり酒
alt 1
19
あきゆみ
春に購入していたにごり酒を今いただく。 酸味・甘味共に強くベリー系のジュースのような味わい。
如空White Bear純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
117
まつちよ
如空のホワイトベアー🐻‍❄️ 2年ぶりですかね。 華吹雪🌾のお酒🍶 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと濃い目の甘旨。 如空の可愛いラベルの季節限定酒は甘酸っぱいのが多いのですが、今年は甘味が強いのかな🤔 美味しかったです🐻‍❄️🧸
如空純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
旅サロン 海っ子 八戸
外飲み部
123
まつちよ
如空の新聞紙🗞️ 八戸酒類には八鶴銘柄にも新聞紙のお酒がありまして、如空は華想い🌾八鶴は華吹雪🌾を使用しています。 上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むと低温熟成された生原酒らしい濃いめのまろやかな酸と甘旨味。 この新聞紙のお酒正直青森らしくないお酒なんですが、個人的には磯自慢にも負けないと思ってるんですけどね😉 美味しかったです🍶✨️
alt 1
alt 2alt 3
19
とっちー
青森県 五戸のどんべり 純米にごり酒 精米歩合65% アルコール15度 柔らかなコメの香り。 口に含むと少し粉っぽく、柔らかな甘さを感じる。 度数は数字に比較しても強く感じる。 にごり酒だが飲み応えは十分。
如空五戸のどんべり 純米にごり酒 夏Ver.
alt 1alt 2
旅サロン 海っ子 八戸
外飲み部
107
まつちよ
八戸酒類には八戸工場と五戸工場があって、夏に発売する五戸のどんべりは五戸工場で製造、冬に発売される三戸のどんべりは八戸工場で製造されています。 ちなみに三戸に工場はありません🙄 夏のどんべりは初めてになります🍶 上立ち香は微かに酸を感じるお米の甘い香り。 口に含むと仄かな酸にミルキーなお米の甘味。 しっかり濾してあるのでとてもミルキーですね。 美味しかったです🍶✨️
如空華想い純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
chika
おっ、青森🤩 良さげな如空呑んでますね😍🍶✨✨
juju
本日は牛鍋とペアリング 🥘🥘
如空五戸のどんべり
alt 1
alt 2alt 3
17
虎親父
いつもの青森、岩手ショップで購入 久しぶりに濁り酒をいただきます。 上澄みからいただくとしっかり甘み 澱を混ぜたらコクタップリ 夏酒には濃すぎるかも。 まだそこまで暑くないので、今のうちに呑んでしまいましょう
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。