Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はなあび花陽浴
7,127 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

花陽浴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

花陽浴のラベルと瓶 1花陽浴のラベルと瓶 2花陽浴のラベルと瓶 3花陽浴のラベルと瓶 4花陽浴のラベルと瓶 5

みんなの感想

南陽醸造の銘柄

花陽浴藍の郷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

埼玉県羽生市上新郷5951Google Mapsで開く

タイムライン

花陽浴THE MATCH純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
4
パイナップル系のフルーティーな味わい。 甘いけど苦みも強い。 ぶどうの皮のような渋みも感じられる。 製造年月:2023年3月 封切り日:2023年8月25日
花陽浴八反錦純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
32
ごう
花陽浴純米大吟醸無濾過生原酒。 パイナップル系の華やかな香。 丸みを帯びた舌触りだが滑らかに広がります。 ファーストアタックには旨みを感じ、直後にピリッと来る酸味と少し尖り気味な甘みを感じます。 中盤からも酸味は伸び追って花陽浴特有の苦味も。 花陽浴の旨甘い中でも舌に残る酸味や苦味などバランスよくキレながら余韻を残して行きます。 ただ全体的に綺麗でフレッシュさを感じる美味しさでした。
alt 1
alt 2alt 3
10
Ta-girl*.+
はなあび ふわあお!トロピカル!! でももっと甘いかと思った!意外と薄め?白さ? でもやっぱりすきだよ!! もっと甘重いイメージだったの!するする飲める薄さ!いい意味での薄さ! とろっと感は控えめなのかもな!貴醸酒とかとも違う!
花陽浴純米大吟醸生酛無濾過
alt 1alt 2
20
HHH
ふら〜っと入った浜松町の蕎麦屋に、前から飲みたかった花陽浴があり感激ー
花陽浴純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
花陽浴ふたたび! 最高に美味いとの誉れ高い山田錦でございます 襟を正して…いただきます! 香りがもう…唯一無二すぎ お味は甘さから酸味はあまりなく綺麗にスッとキレていきます 感覚的に上等な砂糖菓子を食べているような気分になりました これはスゲェな…高いだけあるわ…
花陽浴雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
Kumakichi
1300チェックインには久々に花陽浴を どんどん買いづらくなりましたが、某酒屋さんでセットで購入 花陽浴は昨年はかなり味わいにばらつきがあり、大好きなパイナップル感が出ていない事が多く追いかける事を控えていましたが 久々に飲むと美味ですね!! パイナップル感は雄町のせいか、そこまででしたが雄町らしい甘旨が絶品でした
熊谷 朋之
Kumakichiさん、1300チェックイン誠におめでとうございました!🎉🎉🎉🎉🎉 花陽浴でのキリ番、素晴らしいですねぇ~👍 いつもの銘柄で、同じクオリティを求めてもなかなかなんですね!
ma-ki-
Kumakichiさん、こんばんわ 1300チェックインおめでとうございます🎉 新政からの花陽浴さんで節目酒~ピッタリですが羨ましすぎです~😁✨✨ 花陽浴いつ呑めることやら💧 益々良き酒活を~
ヒロ
Kumakichiさん、こんばんは😄 1300チェックイン✅おめでとうございます🎊🎉 花陽浴さん、確かにパイナップル感が薄れている気がします🤔でも色々な花陽浴が飲めて楽しいと思うようにしてます🤗
ジェイ&ノビィ
Kumakichiさん、おはようございます😃 千三百投稿㊗️おめでとうございます🎉花陽浴さんは一度家飲みしたキリですが🥲甘過ぎ無いのがあれば😅飲んでみたいです!
Kumakichi
熊谷 朋之さん、こんにちは!コメントありがとうございます!毎年同じ美味しさ出すのは大変なんでしょうね、、、でも、前の味が正しい訳ではないので、毎年その味わい楽しみたいと思います
Kumakichi
ma-ki-さん、こんにちは!いつもコメントありがとうございます。花陽浴、埼玉の酒屋さんでもなかなか買えないですよね、、、抽選は当たる気がしない諦めずに行きつけの酒屋さん通いたいです。
Kumakichi
ヒロさん、こんにちは!数年前に初めて花陽浴飲んだときはどれもパイナップル感が強かったのを覚えているのですが、最近は酒米によって差があるようでした。熟成させると良いとSNSで聞いたので試してみます
Kumakichi
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!花陽浴は甘旨系が多いですよね、、、吟風あたりが比較的ドライな印象です、、、全く味わい変わりますが、同じ酒蔵の藍の郷は辛口ラインでした!もし機会ありましたら是非
1

南陽醸造の銘柄

花陽浴藍の郷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。