Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かめいずみ亀泉
4,504 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

亀泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

亀泉のラベルと瓶 1亀泉のラベルと瓶 2亀泉のラベルと瓶 3亀泉のラベルと瓶 4亀泉のラベルと瓶 5

みんなの感想

亀泉を買えるお店

酒専門店 知多繁 楽天市場店

商品情報は10/30/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

亀泉を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/30/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

亀泉を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は10/30/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

亀泉を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は10/30/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

亀泉を買えるお店

美好屋酒店

商品情報は10/30/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

亀泉酒造の銘柄

亀泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

高知県土佐市出間2123Google Mapsで開く

タイムライン

亀泉CEL-24 吟の夢 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
51
もよもよ
亀泉といえばCEL-24酵母を使用したパイナップルっぽいフルーティに突き抜けたお酒。こちらは米品種違いシリーズで、高知で開発された吟の夢を使っています。 味としては、相変わらずのフルーティさです。まったりとした甘さもあり、ハチミツっぽさも感じます。苦さはなく、フルーティなパイナップルハチミツジュースです。 他とは一線を画す味で、かつ変な癖が尖ってるわけでもない、初心者でも美味しいと言ってもらえそうなお酒です。人気があるのも頷けます。
alt 1
16
まよこ
高知旅行の購入品✈️ 亀泉と言えば手書きラベルだと思いますが... 色んなお土産屋さんで売ってたので 特別純米の亀泉を☺️🫶 CEL-24のイメージが強すぎて、 思ってたより芳醇辛口な高知らしい酒でした!
alt 1alt 2
29
mao
おいしい! フルーティー系のパイナップル! しっかりパイナップルを感じる味 ただ、開けてから日が立つと パイナップル感が薄まってしまい残念 すぐに飲みきりたいところ 生酒はやっぱり日が立つと変化が顕著なのかな
alt 1alt 2
32
もち
メッチャフルーティーで飲みやすい仕様です。いろんなyoutubeバーさんや日本酒愛好家などが初心者向けや日本酒苦手な人向けだと紹介してますが果たしてどれだけの初心者さんがたどり着けるだろうか😅 入手難易度も含めて初心者向けと紹介してほしいものです
亀泉純米大吟醸原酒 CEL 19 x CEL 24
alt 1alt 2
2
シベハス
酒屋の試飲会で7種類飲ませてもらった中から、パートナー氏が購入。 青リンゴ、パイナップルを思わせる酸味と甘み。 米感があり、ざらっとした甘さが残る、ワイルドな余韻。 これはこれでしっかりした味でいいですね。
alt 1
alt 2alt 3
104
stst
高知旅にて収穫した本醸造タイプの「亀泉」 地物の他に有名銘柄の本醸造や地元酒があったりするので、ご当地スーパー巡りは欠かせません…! 開栓して注ぐと、うっすらメロンや南国果実感ある香り。 口当たりはキリッとしていて淡麗。チリチリ来る辛酸味の軽快でシャープな味わい。そこに垣間見る形で存在するリンゴのような華やかさと甘味と、じんわりした渋味の旨味。 そして期待通りの喉ごし良いクリアでビシッとしたキレ! かつおのハランボとも脂のリセットで相性バッチリで、お手軽に高知気分を楽しめる美味しさです✨ コスパも抜群で、まさにハイクオリティ本醸造! 近くに売っていたらデイリー用に買ってしまいそうです👍
亀泉高育63号純米吟醸原酒
alt 1alt 2
21
まっきぃ
風鳴子という高知産の米。上品な口当たりから深みのある旨味を感じる。秘蔵の一本を封開けでいただいた。
亀泉CEL-19 × CEL-24 純米大吟醸原酒純米大吟醸原酒
alt 1
25
デビル
【銘柄】CEL-19 × CEL-24 純米大吟醸原酒 【蔵元】亀泉酒造株式会社(高知県土佐市出間) 【酒の種類】純米大吟醸(原酒) 【使用米】国産米(詳細非公開) 【精米歩合】50% 【アルコール度数】15.5% 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.5(マスカット、メロン、白桃、パイナップル、ラムネ) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.5(リンゴ酸とクエン酸が共存) 甘さ:2.0 旨み:1.0 苦み:1.0 【余韻】短め〜中程度。果実酸と仄かな甘みが残り、清涼感のあるキレで締まる。 【印象】モダン香り系淡麗中口 CEL-19とCEL-24の掛け合わせによるいかにも亀泉らしい面白い一本。嗅いだ瞬間それとわかるCEL-24のトロピカルな香り。それに酒の持つ甘酸っぱさが見事に調和。 好みは分かれるがとてもモダンでフルーティなお酒。 【ペアリング】カプレーゼ、鯛のカルパッチョ、塩レモン唐揚げ、和風マリネ 【リピートスコア】1.5
きっしー
゚+。:.゚オォ(*゚O゚ *)ォオ゚.:。+゚ CEL-19 初めて見る!
デビル
きっしーさん。コメントありがとうございます。今日は南も含め高知の酒が多いですが、高知のお酒はすごく良いです。色々教えて頂けると幸いです。
きっしー
高知は亀泉が一番! その次に酔鯨、南 って感じかなぁ 個人的には
1

亀泉酒造の銘柄

亀泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。