Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
JoshuaJoshua
日本酒に限らず、食事と一緒に楽しむお酒が好きです。何を食べたいかを考えてからお酒を選ぶタイプ。ワインやシェリー、各種蒸留酒も大好き。テキーラマエストロ、日本ウォッカ協会会員、CPAチーズプロフェッショナル。

登録日

チェックイン

204

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

栄光冨士暁乃翼 四段仕込み 2025純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
1
Joshua
田治@五反田。〆は濁り酒。フレッシュなガス感と甘味、酸味がある。アルコール分16.4度、はえぬき100%使用。
陸奥八仙URARA hassen for spring純米
alt 1
29
Joshua
田治@五反田。春向けのお酒ということらしい。軽い飲み口、甘味と酸味のバランスがよい。エチケットが可愛い(これ山本リンダだよね)。アルコール分14度。
alt 1alt 2
21
Joshua
田治@五反田。しっかりとした酸が効いているお酒。このあたりからホタルイカ鍋に合わせてぐいぐい杯が進みます。アルコール分16度、精米歩合60%、平泉産ひとめぼれ100%使用。
alt 1
20
Joshua
田治@五反田。こちらもすっきりとした透明感のある飲み口。生タコの柚木山葵和えと。アルコール分15度、精米歩合70%。三重県産神の穂使用。
alt 1alt 2
25
Joshua
田治@五反田にて。吟醸酒ではないがメロンの香り。すっきりして飲みやすい。ホタルイカの肝塩と。アルコール分16度、精米歩合は麹米60%、掛米65%。八反錦使用。
alt 1alt 2
18
Joshua
ふじみやでの3杯目だが写真撮り忘れ、合わせたのは鰯の刺身。愛知県の酒米である若水使用。精米歩合70%、アルコール分16度。
醸し人九平次うすにごり生酒にごり酒
alt 1alt 2
23
Joshua
ふじみやにて、なんこつ炒めと合わせて。フレッシュで甘すぎない濁り酒。黒田庄山田錦使用、アルコール分16度。
笑四季sensation 黒ラベル純米大吟醸
alt 1alt 2
22
Joshua
栄の名古屋コーチンの名店、ふじみやにて。鶏の肝刺しがこんなに旨いとは…それに合わせたおすすめ。旨味と爽やかさのバランスが良い。玉栄使用。精米歩合50%、アルコール分16度。
黒牛純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
米心 (まいしん)
29
Joshua
ぽんしゅ部会の〆となる8本目はこちら。正月にも飲んだ黒牛、重いね〜。ヴォリューム感たっぷり。旨味が舌を包み込む。山田錦100%使用、アルコール分18度〜19度、精米歩合は麹米50%、掛米60%
alt 1
米心 (まいしん)
25
Joshua
ぽんしゅ部会5本目。辛口だけど旨味がある酒ということでのオススメ。これは旨い。スッキリとしたキレと米の旨味のバランスが最高。カンパチのなめろうに合わせて最高。島根県産佐香錦100%使用。アルコール分16度、精米歩合55%
山本ピュアブラック純米吟醸原酒生酒
alt 1
米心 (まいしん)
24
Joshua
ぽんしゅ部会3本目。キレがあり爽快な純米吟醸。お造りにぴったり〜。アルコール分15度、精米歩合50%(麹米)、55%(掛米)。
森嶋純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
米心 (まいしん)
24
Joshua
ぽんしゅ部会2本目。すっきりとバランスよく美味しい。鱈白子ガーリックソテー、穴子と揚げ出し豆腐のあんかけに合わせて。美山錦100%使用、アルコール分15度、精米歩合55%
1