Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
WOMWOM
がんばろう石川。 がんばろう能登。 ひろげよう、さけのわ。 飲めない体質。お米に関心がある。全国の色々なお米で醸したお酒を飲んでみたい。石川県産の酒米百万石乃白にちなみWhite of Million →WOM。50にして、日本酒沼に、還暦なのに分からないことばかり、 よろしくお願いします。 金沢→名古屋→仙台→金沢。最近、長野とご縁ができ、信州推しに。

登録日

チェックイン

785

お気に入り銘柄

78

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

能登末廣百万石乃 醸造所 東酒造純米吟醸
alt 1alt 2
酒米色々サロン
112
WOM
投稿忘れ、とある百万石乃白を味わう会。 能登半島地震で被災した輪島の中島酒造。小松の東酒造の設備を借り醸造。柔らかな旨みは中島さん、キリッとしたところは東さん。いいとこ取りです。
手取川Neo 2023 Ishikawamon 90純米
alt 1alt 2
酒と魚菜 わたり
酒米色々サロン
116
WOM
石川の美味しい地酒が揃うわたりさん。こちらを見かけたので、思わず注文。今年は無理かなと思っていたが、出会えました。90%の低精白ながら、クリアなミネラル感は酒米石川門を使いこなす吉田さんらしい。若い蔵人達がコンセプトから作りラベルのデザインにも取り組むシリーズ。 微発泡感もあって美味。
総乃寒菊電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
酒と魚菜 わたり
外飲み部
108
WOM
今年も飲めた。県外のお客様をおもてなし。北陸の酒からご紹介のつもりが、これがメニューに。思わず注文。全員、これはヤバいと一致。安定のシュワ感からクリアな甘み、美味、美味。
大七箕輪門 低温熟成 扁平精米純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
109
WOM
未投稿が溜まっているのですが、コイツは外せない。私の人生の師匠を囲む会。当時、日本酒だけでなく、アルコールが全くダメだった私。日本酒をこよなく愛する師匠。色々、飲んだけどコレが一番好きだそう。 冷やで飲んだのですが、大吟醸ながら香りは穏やかです。米の旨みはしっかりあって、でも、スッーと切れますね。語彙力がもっと欲しいけど、美味しいものは美味しいということかな。現代の名工佐藤孝信さんの技。米は山田錦。
alt 1
越後屋はるはる
85
WOM
越後の謎のお店。一次会で厚揚げ、トンカツ、コシヒカリのおにぎりとビールですっかり満腹。 二次会は地酒を楽しむ会。あまり飲んだことがない?初かもということで、悠天に続いてこちら【かたふね】。
悠天辛口純米吟醸
alt 1alt 2
越後屋はるはる
92
WOM
新潟出張にて。準備不足で下調べなく、地酒25種類を看板にしたこちらへ。古い感じがいい感じで、まずは、サプリでお馴染みのDHCのこちら、淡麗系かな? フルーティーながら甘みを感じつつも切れる。 それにしても、新潟は地酒の店が多かったです。
三笑楽五箇山仕込み 蔵出濁生酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
酒と魚菜 わたり
98
WOM
山のお酒、ガツンと19度で、上澄みからかすみ、にごりと楽しめる。甘い、甘いと油断してはいけないのが上澄み。ちゃんと苦い。かすみはクリーミーながらスッキリ辛い。にごりは米の粒感バッチリ。パンチ力あります。
久寿玉手づくり純米 さるぼぼカップ純米
alt 1alt 2
カップ酒部
96
WOM
飛騨のお土産。さるぼぼ可愛い。しかも美味しい。山のお酒らしく、力強い感じです。
黒龍秋あがり純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
WOM
一年寝かせた秋あがり。軽快かと思えば、芳醇。肴に合わせて旨い。上質な白米のよう、ザ日本酒ってこれかな。美味です。 翌日、単体で飲んでみると、酸も感じられ、上品で飲みやすい。
ポンちゃん
WOMさん、こんにちは🐦 🦀がいい色で美味しそう😻熟成黒龍と合いそうですね❣️
WOM
ポンちゃん、ありがとう!今年は豊漁なのかスーパーで活カニが安かったので自宅で茹でてみた。黒龍さんピッタリでした。
吉田蔵u百万石乃白貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
111
WOM
これは、鉄板。吉田蔵u、去年蔵元さんで購入。甘くて、甘くて、すっきりで、美味しくて、美味しい。ゆっくり飲んでます。貴醸酒美味しい。お米は百万石乃白。
月の輪金山坑道熟成 秋あがり
alt 1
三枚目 助五郎
91
WOM
南部藩には金山もあったようで、その坑道で熟成させた、こちらはお店のイケメンくんイチオシ。 味、乗ってます。少し苦みが強いかな。主催者の方が選んでくれた居酒屋で、飲み放題の地酒達が凄すぎでした。南部杜氏の里、脱帽。これも吟おとめとゆうこの想いのペア。
alt 1
三枚目 助五郎
外飲み部
91
WOM
岩手の夜は短くて。今日の飲み会  は楽しく飲むという方針。 さて、百磐、赤。酒米に吟おとめ、酵母はゆうこの想い。岩手にぴったり寄り添っている。 中盤にぴったりな軽い香り。
alt 1
三枚目 助五郎
外飲み部
94
WOM
岩手のお酒飲むぞと言いながら、次はこちら。齋彌酒造さんの由利本荘も今年は水害で大変でした。応援の気持ちも込めて。 やはり、安定の美味しさ。山廃の複雑、濃厚を感じながら、やっぱり最後はスッキリ。 これ飲み放題ってどうなんだ。
alt 1
三枚目 助五郎
93
WOM
岩手酒に戻り、四本目。初めて会った方が大の日本酒好き。お店の岩手酒を極めると大張り切り。旨みが乗った感じ。燗もいいかも。限界が近い。
alt 1
三枚目 助五郎
89
WOM
2本目。これは、グッドバランス。飲みやすい。そろそろ怪しくなったけど。 岩手のお酒、吟ぎんがとゆうこの想いのペア、それぞれ蔵の個性があって面白い!
南部美人ぎんおとめ特別純米
alt 1
三枚目 助五郎
酒米色々サロン
92
WOM
盛岡、出張。団体行動だったので えりりんさんに教えてもらった店はいけなかったけど、岩手酒、盛岡のお店のレベルの高さを感じました。何気ない居酒屋さんでしたが、リーズナブルでかつ美味しい。 お酒のラインナップも。 まずはこちら南部美人、安心安定。酒米には岩手オリジナルのぎんおとめ。最後にキリッとキレるかな。IWCチャンピオンも納得。
旭興Ver.6 6号酵母 瓶燗火入れ
alt 1alt 2
105
WOM
忘れ物シリーズ。この夏は忙しかった💦。隙間時間を利用して、あげ忘れ整理、というにはとても失礼なこの一本。天才と呼ばれるのが納得、栃木ってすごい。 柑橘系の香りから軽いタッチで、コメの旨み甘みもあって、濃いようなでもクリアだから飲みやすい。外さないやつでした。今度は夢ささらを飲んでみたい。
ジェイ&ノビィ
WOMさん、おはようございます😃 忘れられない逸品って事ですね🤗 なんか我々が褒められてるようで😆嬉しいですー😊
WOM
ジェイ&ノビィさん、ありがとう!既に有名酒ですよね。私が知らなかっただけで。栃木酒、素晴らしい。日本酒、いいなぁですね。