Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よしだぐらゆー吉田蔵u
1,772 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

吉田蔵u フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

吉田蔵uのラベルと瓶 1吉田蔵uのラベルと瓶 2吉田蔵uのラベルと瓶 3吉田蔵uのラベルと瓶 4吉田蔵uのラベルと瓶 5

みんなの感想

吉田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県白山市安吉町41Google Mapsで開く

関連記事

自然を守る意識が酒造りを変える─地域と二人三脚で歩む、石川県・吉田酒造店【日本酒とサステナビリティ】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「SDGs(Sustainable Development Goals)」とは、国連が定めた17の持続可能な開SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

ユナイテッドアローズ×吉田酒造店—日本酒「手取川Sparkling dot for UNITED ARROWS」が6/3(金)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

株式会社ユナイテッドアローズ(東京都渋谷区)は、株式会社吉田酒造店(石川県白山市)とコラボレーションした日本酒SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「自然と共存する日本酒づくり」を目指す - 石川県・吉田酒造店(手取川) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「手取川」を醸す株式会社吉田酒造店(石川県白山市)は、2021年5月に電力小売り事業者の「みんな電力(現:UPDATER株式会社)」と契約を結びました。これにより蔵で使用する電気が、環境負荷の少ない再生可能エネルギーに全面的に切り替えられます。 従来から持続可能な社会や環境問題の解決に向けてさまざまな対策をとってきた吉田酒造店の取り組みについて、代表取締役社長の吉田泰之さんを取材しました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

吉田蔵u百万石乃白 石川門純米吟醸山廃
alt 1alt 2
22
あさりんご
吉田蔵uの百万石乃白と石川門の飲み比べ‼️ 米(石川県産)、米麹(石川県産米)、精米歩合60%、アルコール分13% すっきりミネラル感微発泡の百万石乃白❗️ フレッシュ感微発泡の石川門❗️今年の石川門は柔らかさが少なくすっきりとしたお米の仕上がりだそうです(酒屋のご主人に教えてもらいました)
alt 1alt 2
100
よしお
先日呑んだ吉田蔵U百万石の白が、ツボにまりまして。 今回は石川門をチョイス。 百万石の白よりは甘味があまり感じないような。 こちらもシュワシュワ。  フルーティー。 スッキリ呑める。 後輩も結構お気に入りになったみたい。 いつの間にか四号瓶が空いてしまいました。
alt 1alt 2
52
haru
めっちゃうま!! フレッシュでフルーティー! メロンのようなフルーティーでスッキリしてスイスイ飲めちゃう。 初日よりも2日目以降の方が落ち着いた感じで美味しい😋 今年の11月もまた買おうっと😆
吉田蔵uNight&Dance純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
かっしー
吉田蔵uのNight&Danceというオシャレな名前のお酒。蔵元の説明によれば、低アルのモダン山廃のお酒とのこと。 開栓の時の発泡音でガスの詰まりを確認。まず香りから米の甘みがしっかりとくる。しかし口当たりから非常に軽やかで、味わいから後味にかけて米の甘みや、ほんのり山廃感が来るけれど、全くくどさはない。低アルということもありグビグビ飲めてしまう、ある種危険なお酒笑 追記:次の日に飲んだら、よりお酒の甘みと程よいモダン山廃の酸味が出て、さらにいい感じになってた。こういうお酒は実は二日目くらいが一番美味しいのかも。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
3GAwKwm5YK
しゅわしゅわスパークリング スッキリ苦みあり 香りは強くないけど若干の鼻に抜ける山廃飲んだときみたいな癖のある香りと味わいあり 飲みやすい
吉田蔵u貴醸酒 REMIX山廃原酒生酒貴醸酒
alt 1alt 2
114
コタロー
酒屋さんの頒布会のもの。 火入れかと勘違いして気を抜いた保管をしちゃってた…よく見たら生酒だった! 時間が経ってしまったし、おかしな味になってたらどうしよう…でも山廃だから大丈夫かも… などとブツブツ言いながら、いざ開栓! 香りは、酸味、レモン。お、これはかなりすっぱそう。 含むと、チリシュワで、すっぱい!思わず目がギュッとなるすっぱさ。 苦味も少し感じ、さながら🍋スカッシュ。それほど甘くないが🍋サワーほどドライでなく、味わいが濃くて旨みがあり瑞々しい。夏にこの酸味は良い。 全然変な味になってなかった!むしろ美味しい! ただ、裏に書いてある、ジューシー・エレガント・野生味、というキーワードとは違う気はする…。 翌日も美味しい。 レモンに加え、マスカット要素もあるようないい香り。 味わいも相変わらず酸メイン、きゅーっとする酸味と柑橘の皮みたいな苦味、ライムやマスカットもある。 今の気分にドンピシャの味すぎてびっくりだけど、誰も意図してないからもうこの味に出会えない、と思うと一期一会で面白いな〜。 蔵の皆さんには申し訳ないことをしてしまったが、味変しても美味しいのはさすがでした👍
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 貴醸酒ですが甘さよりも酸味🍋が際立つ感じですね😙キューってくる酸味と苦味!好き系なんで気になります
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 そうなんです、貴醸酒らしい甘さはあまりなかったです😚キューっとくる苦酸いいですよね!私も出来ることならもう一度ぜひ飲みたいと思っています🤤
ねむち
コタローさん、こんばんは🌜️結果オーライでも、美味しく飲んでくれたら蔵の人も喜ぶと思いますよー😊山廃で貴醸酒の低アルの生酒ってなかなかの情報量ですね🤣しかも吉田蔵だし、とても気になりました😋
コタロー
ねむちさん、こんにちは☀️ そう言っていただけてありがたいです😌美味しかったのは間違い無いです👍✨ 情報たくさんで味わいが気になっちゃいますよね🤣吉田蔵の貴醸酒どれも割と酸味強めで飲みやすいですよ😋
alt 1alt 2
30
ゆたパパ
お久し振りの酒屋訪問。飲んでいない県のお酒を中心に品定めしてチョイス。初の石川酒となります。 早速開栓、香りは微かで口に含むと舌先にチリ感あり。柔らかな甘味と穏やかな酸味、低アルも相まって非常に飲み易く優しいお酒でした。
alt 1alt 2
外飲み部
92
勉強中
【備忘録】外飲み  モダン山廃 軽いタッチで飲みやすいけど、ミネラルウォータに近い喉越しで全体的には薄いかなぁ。
ichiro18
勉強中さん、こんにちは😃 吉田蔵さん私も種類は違いましたが先月飲み、同じように感じました✨飲みやすい部分はありますけど軽く感じて🤔
勉強中
ichiro18さん、こんばんは😃ichiro18さんが飲まれたお酒もとっても飲みやすくて美味しかった記憶があります。嗜好の変化と飲むタイミングで感じる味わいが変わるのでしょうねぇ。
alt 1alt 2
115
よしお
なかなかのシュワシュワ。 ラムネを飲んでるような感じ。 四号瓶ラッパ飲みで一気飲みできそうな。 私のツボにはまる美味しさ。 モダン山廃は素晴らしい。
1

吉田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。