さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

吉田蔵uよしだぐらゆー

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    自然郷
    おすすめする理由:
    ガス甘味旨味酸味メロン
    手取川
    おすすめする理由:
    ガス甘味フルーティスッキリ旨味
    東鶴
    おすすめする理由:
    酸味甘味ワイン旨味苦味
    おすすめする理由:
    ガス甘味フルーティ酸味苦味
    澤屋まつもと
    おすすめする理由:
    ガス酸味スッキリ旨味苦味

関連情報

チェックイン

吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
a day ago
16
  • Henry爽やかな乳酸系の甘い香り、柔らかな酸味、絶妙な甘味苦味、ピチシュワ。美味い!!!
吉田蔵u
9 days ago
29
  • YSTJ4月のCRAFT SAKE WEEKの振り返り。 吉田蔵uのRe:発酵中。 ワクワク・複雑味・透明感 のキャッチフレーズの通り複雑感の中に旨味と酸味を味わえる面白いお酒でした!
吉田蔵u
9 days ago
29
  • YSTJ4月のCRAFT SAKE WEEKの振り返り。 吉田蔵uの石川門のうすにごり。 フレッシュ、ガス感、甘味。
吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
9 days ago
25
吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
9 days ago
50
  • さしゅー吉田蔵u石川門のうすにごり(^o^)CRAFTSAKEでも出てたものをサケノミーで購入。今年自分的には旨いなって気に入っていた酒蔵。いつか行ってみたいな。 香りは柑橘系のグレープフルーツの香り。そこにバナナ系の香りも。そして乳酸系のヨーグルトのような香りとつきたてのお米のような香り。山廃って感じ。飲むと甘みと微炭酸。飲むと苦味が最初に来てそこから酸味も来る。後味も微炭酸と酸味からかスッキリしてる感じ。山廃というと旨味がしっかりしていて、ゆっくりと飲むイメージだが、これは低アルコールのためか飲みやすくスッキリ。モダン山廃って名にピッタリ。洋食とかとも合うかな。今日はドライカレーとあわせたがバッチリ!美味しいな。
吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
13 days ago
54
  • アラジン石川県(白山市)の吉田酒造店から、吉田蔵u百万石乃白です。 手取川を醸す吉田酒造店のモダンライン。 「u」は「優しい」「you」の ダブルミーニング。テロワールの徹底的重視、独自製法である「モダン山廃」による米と水だけの持続可能な酒造りというコンセプトで醸されています。

 酒米として石川県で2020年に誕生した「百万石乃白」を60%まで磨いて醸した低アル原酒です。 注ぐとグラス表面にきめ細やかな泡が浮く。 外観は僅かにイエローを帯びるクリスタル。 香りは麹の爽やかな酸味を感じさせる香りと山廃らしいヨーグルトやチーズのニュアンスに、華やかなバナナや白い花のたおやかな香り。 味わいはガス感とともにスッと広がる口当たりからキュッとくる酸味がグッと上がって、奥にミネラル感を伴う甘味と旨みが入って消え、余韻はショート。 全体的にスッキリさっぱりで、甘味と旨味、キュッとくる酸味のバランスが良い。 転がすとミネラル感ある旨みが前に出て、飲み進めると綺麗な苦味の締まりも感じる。 非常に軽やかな味わいで透明感を表現しており、夏向き☀️ もちろん食中酒としても申し分ないです。 ご馳走様でした🍶
吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
13 days ago
11
  • よっち人形町 ぽんしゅ家 さんにて 13度 ノミヤスイ