Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
バナ@39バナ@39
私の日本酒は裏雅山流・香華から始まりました。 大学時代に東北で美味い酒を飲み漁って、関東へ移住。守備範囲は東北〜東海。 イチ押しは仙禽。 先ずは目指せ全国制覇。 色んな酒を飲んで見識を広げていきたい。 いずれは特定の場所や蔵の酒を定点観測したい。 それまで肝臓が保つといいなあ…。 ※肝臓よりも先に痛風になりました。。。ペース落としてのんびりやっていきます。

登録日

チェックイン

308

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
花邑出羽燦々純米吟醸
花邑 チェックイン 1花邑 チェックイン 2
家飲み部
70
バナ@39
酒難民。 コロナ許すまじ。 実家にヘルプ。 食料とともに酒を送ってもらう。 アルコール消毒。アルコール消毒。 普段なら買わない一升瓶も今は嬉しい。 花邑もこんな機会がなきゃ飲めないし、いいじゃない。 開栓。 芳しい吟醸香。 甘く花の様。 口当たりは軽く。甘く華やか。 特に香りが良くてサラサラ飲めちゃう。 久しぶりに飲みましたがやっぱり美味い。 まだまだ長いなあ。
風の森露葉風 807純米原酒生酒無濾過
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
風の森 チェックイン 3風の森 チェックイン 4
青木萬吉商店
家飲み部
67
バナ@39
酒屋への買い出しは不要不急ですか? 子供が濃厚接触者に。 私も会社の指示で自宅待機。 2/2までらしい。 買い出しもままならずこのままでは酒が底を尽きる。 ずっと在宅だから毎日飲めるのに…! 直前に酒屋で購入したコチラを。 スポンと良い音で開栓。 弱目のガス感。 葡萄感ある濃い味。甘味旨味の張り出しが強い。 意外とアルコール感もあってドライさも感じる。 すごーくバランス良い。 スルスルっと飲みきり。 コレはヤバいぞ。 本当に酒が無い。
廣戸川純米生酒にごり酒
廣戸川 チェックイン 1
廣戸川 チェックイン 2廣戸川 チェックイン 3
青木萬吉商店
家飲み部
76
バナ@39
まだまだ続くにごり銀河系軍団。 名前が知れ渡りつつある廣戸川。 いつも廣戸川を買いに行く酒屋に行くと、酒屋慣れしてない感じのお若いカップルが。 店主が熱心に接客中。 オススメしているのはどうやら廣戸川にごり。 そそくさと前をお邪魔してわたしも目当てのソレを。 ♂「あ。買って行ったよ。」 ♀「やっぱり美味しいんだよ。コレにしよう。」 販促に協力。 コレ飲んだら沼ですよー。 開栓。 危うく噴き上げそうに。 去年より元気ですね。 自動攪拌。 注ぐと草原の香り。 美味いにごりは草原の香りがする。 シュワっと甘く酸味は後味に少々。 シルキーでトロトロとした澱。 塊に当たると味が濃く。 口当たり滑らかで超美味い。 きっとカップルも満足していることだろう。
マナチー
バナさんこんにちは♪ 完璧な布教活動ですね🤣 廣戸川のにごりは廣戸川沼の第一歩ですよね😆
Manta
バナ@39さん こんばんは^ ^ 廣戸川販売の協力、お疲れ様です😊 このお酒を呑んだら、沼にハマっちゃいますよね😁
T.KISO
バナ@39さん、こんばんは😄 廣戸川の販促にご協力いただきありがとうございます😆👍 若いカップルもきっと気に入ってくれることでしょう(笑)
バナ@39
マナチーさま。コメントありがとうございます。 彼らも沼に片足入っているのが見えていました。
バナ@39
Mantaさま。コメントありがとうございます。 微力ながら協力してまいりました。 日本酒歴の始めの頃にこの酒に出会えるのは幸せだなあと思います。
バナ@39
T.KISOさま。コメントありがとうございます。 この酒なら間違いないですからね。 陳列されている四合瓶残り2本のうちの1本だったので、私も必死でした笑
篠峯雄町 凛々純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
篠峯 チェックイン 1篠峯 チェックイン 2
篠峯 チェックイン 3篠峯 チェックイン 4
家飲み部
81
バナ@39
而今のにごりを実家に持って行ったら、親父がくれました。 前橋駅前には昔イトーヨーカドーがありましたが、いつぞや抜け殻になりました。 甘酸っぱい思い出に溢れていたのに… イトーヨーカドーの跡地は居抜きでよく分からんテナントが出たり入ったりしています。 去年くらいに高崎のちょっと有名な酒屋がオシャンに角打ちできる支店を作ったらしい。 前橋の酒屋もなかなか充実して来てるな。 以前にも書きましたが、篠峯にはどうしても飲みたくなる時があります。 特に夏はヤバい。 篠峯のことしか考えられなくて、篠峯のためだけに車を走らせずにはいられなくなることがあります。 開栓。 初日は少し香りにクセを感じる。 雄町感はビンビンに感じる味の濃さ。 少々のガス感もいい。 ただ広がりとか膨らみはなく、カラリと切れるドライ。 2日目はクセも落ち着き、味もまとまり、余韻にもノビが出る。 ガス感もまだある。 この酒は2日目。
仙禽雪だるま
仙禽 チェックイン 1
仙禽 チェックイン 2仙禽 チェックイン 3
KISSYO SELECT
家飲み部
85
バナ@39
マイフェイバリットジャパニーズサケ。 仙禽さんは愛しすぎて買うとしばらく冷蔵庫で飼育してしまう。 酒蔵には流通責任があるという素晴らしい理念の元、今年は去年より買いやすかったですね。 オニヤンマ?クワガタ?そんなもん無かった。 毎年楽しみな雪だるま。 去年はあれ?という印象だったが今年はどうか? 開栓。 爽やか草原っぽい香り。 上澄みはキレーな甘酸。 上澄みでずっと飲んでられるわあ。 澱を混ぜる。ジュワジュワ。 濃厚に甘味。お馴染みの酸とガス感が甘味をシュパッ。 ああ美味い。 誰にもあげない。
Ohmine Junmaiゆきおんな にごり
Ohmine Junmai チェックイン 1
Ohmine Junmai チェックイン 2Ohmine Junmai チェックイン 3
望月酒店
家飲み部
73
バナ@39
買い漁っていたにごり酒銀河系軍団を開けていく。 昨年も超美味かったゆきおんな。 今年はゆきおんなが傘被ったみたいです。 元気に開栓。 軽くてもしっかりしたガス感。 他2本と比較すると甘さは控えめですが、 コレも十分に甘くて華やか。 酸味が一番しっかりとあってさっぱり感があります。 コレもスーパー美味い。 全部美味い。 めでたく二日酔い。
而今特別純米生酒にごり酒
而今 チェックイン 1
而今 チェックイン 2而今 チェックイン 3
望月酒店
家飲み部
75
バナ@39
買い漁っていたにごり酒銀河系軍団を開けていく。 2本目は而今。 会社の副所長と酒屋に寄って、買ってきました。 副所長は高砂を買ってました。 木屋正贔屓の会社です。 開栓は吹き出しかける。 アブナイアブナイ。 ジュワッジュワ。凄い発泡感。 甘華やか。カルピスソーダだ。 この酒を最初に飲んだ人は日本酒好きになるよ。 初めてこの酒を一本買って自宅で飲みましたが、こりゃ開栓から飲みたいお酒ですね。 ただもう一生手に入れられる気がしません。 去年はツイてましたね。 大人しくお店で飲みましょ。
ヒラッチョ
にごり酒銀河系軍団❗️ 而今にごり酒家呑みは貴重ですね👍
バナ@39
ヒラッチョさま コメントありがとうございます! 多分もう二度と買えませんね😅 最高に美味かったです。
豊盃特別純米生酒にごり酒
豊盃 チェックイン 1豊盃 チェックイン 2
家飲み部
66
バナ@39
買い漁っていたにごり酒銀河系軍団を開けていこう。 年始の挨拶をしに自分の実家へ。 あけましておめでとうございます。 豊盃は実家の定番酒。 抜栓後1日の評価になりますが、 この後レビューする3つの酒との比較になりますが、 甘味は中間、酸味は控えめ。 ガス感はなし。澱は絡めても割とスッキリ。 コレ一本で飲んでたら美味すぎて瞬殺するやつ。 超美味い。
六根浄生酒
六根浄 チェックイン 1
六根浄 チェックイン 2六根浄 チェックイン 3
家飲み部
52
バナ@39
山形のラーメンは美味い。 東京のような華美なラーメンや流行の最先端を行くラーメンは無いかもしれませんが、ラーメンという食文化が県民全体にDNAレベルで根付いている。 来客があったらラーメンの出前取るって冗談かと思ってましたが、義理の祖父母の家に行った際にホントに出前とってもらいました。 大体のラーメンが安くて美味い。 行くたびに楽しみですが、年末年始はなかなかお店が開いておらず。 開いてても嫁子供義実家に置いて1人で毎日ラーメン食いに行くのもできず。 ケンちゃんラーメン食いたかった… 龍上海食いたかった… ラーメン金子いつか行くからな…泣 ということでLa jomonで買ってきた酒第2弾。 山形正宗の蔵が作ってるみたいです。 ミスター6号酵母マンだけあって6号酵母使用。 米は噂では出羽燦々とのこと。 フレッシュジューシーフルーティ。 綺麗な甘味。極微弱なチリ感。 澱が絡んで僅かに苦渋。 コレはシンプルに手放しにとっても美味い。 普通にプレ酒クラスの美味さ。 そんじょそこらのプレ酒より手に入りにくいのが難点ですが。
ナヌカレッツ・ナヌカ・アゲイン純米生酛無濾過
ナヌカ チェックイン 1ナヌカ チェックイン 2
家飲み部
61
バナ@39
あけましておめでとうございます。 年末年始はワインとビールばっかり飲んでました。 日本酒勢のクセになぜそんなことになったかと言えば、妻の実家の山形に2年振りに帰っていたから。 長距離の常温輸送もあんまりやりたくないし、かと言って年末年始は酒屋もあんまり開いていない。 困った末にヤマザワで買ったスパークリングワインを飲みまくりました。 そんな中でもずっと行きたかった酒屋に訪問。 La jomon と言います。 店主はミスター6号酵母マンと呼ばれる、6号酵母を愛しすぎちゃった方。 新政の佐藤祐輔氏と一緒に6号酵母サミットを開催したりしてるみたいです。 このお酒は4種類のお酒のブレンド。 多分この酒の前に出たナヌカの時は、3種のブレンドだったので進化してるのかな。 土田が足されたみたい。 開栓。 生酛感のある香り。 甘味、少し強めの酸味、旨味の順で味がくる。 かと思えばカラリとドライさを感じることもある。 確かにブレンドなだけあって味の切り口が多い。 長年の宿題店が回収できたので満足です。 もう一本買ってきたので、ソレはまた後日。
夜明け前純米生酒にごり酒
夜明け前 チェックイン 1
夜明け前 チェックイン 2夜明け前 チェックイン 3
望月酒店
家飲み部
52
バナ@39
仕事納めしました。 最終日は課長が取ってくれたアポで客先を訪問。 「終わったら直帰でいいから!」と言われてホイホイ着いて行きました。 14:30。客先に着くと不在。 10分後。やはり不在。 …不穏な空気。 時間間違えてたみたいです。 なんとも微妙な空気感で仕事納め。 15時に解放されてウハウハや! 早よ帰って飲もう! ということでこちら。 買い漁ったにごり軍団から。 すんなり開栓。 お猪口で微発泡。 上澄みはスッキリ甘綺麗。 澱を混ぜると、口当たり滑らかクリーミー。 少し味のボリューム感出ます。 甘味増幅。苦味も感じるようになるけど嫌ではない。 流石美味いですね。 長野酒もまだまだ掘り下げられますね。
大関夢見るひつじ純米にごり酒
大関 チェックイン 1大関 チェックイン 2
家飲み部
65
バナ@39
クリスマスに。 最近買い漁ったにごり酒たちが銀河系軍団過ぎてなかなか開栓できません。 仕方ないのでこちらを。 去年あたり話題になってチラホラ目にしてましたが今までスルーしてました。 白ワイン飲んでちょっと足りなかったので、隙間を埋めるように。 初めにほんの少しクラシカルな香りがしますが、それ以後はとろ甘旨。 あっためたら甘酒みたいになるのでは。 カップ酒侮れないなあ。
宮寒梅winter time純米吟醸生酒にごり酒
宮寒梅 チェックイン 1
宮寒梅 チェックイン 2宮寒梅 チェックイン 3
KISSYO SELECT
家飲み部
72
バナ@39
年末ですね。 昨日、1年半くらいかけて準備してきた仕事が協議相手の怠慢でポシャりました。 今年はもう1秒も残業しません! 昼から飲んでやる!と課長に宣言しました。 どつかれました。 救済は無いんか… ヤケ酒を食らいます。 宮寒梅のwinter time 夏酒のミスターサマータイムが大好きで、昨年この酒が出た時飲みたくて探し回りましたが手に入れられず。 臍を噛みました。 今年は盤石のゲット。 開栓。 難なく開きましたが、注ぐとシュワシュワ。 見た目通りの甘シュワ系。 めちゃくちゃ甘味が伸びる。 澱を混ぜて少し穀物感。 期待通り素晴らしく美味い。 単体で飲み続けられる。
kino.
バナ@39さん、おはよーございます! 宮寒梅の季節酒はどれも美味しいですよね😆 自分もSUMMER TIME飲みましたが美味しかったです😋 WINTER TIMEは冷蔵庫待機中なので楽しみです✨
MAJ
バナ@39さん、こんにちは!😄 WINTER TIMEは買えませんでした〜!😭福々はゲット出来たので新年を楽しみにしときます♪😋
バナ@39
kino.さま。コメントありがとうございます。 宮寒梅良いですよね。ミスターサマータイムはとても好きで酒友に勧めまくっています。 winter timeもキッチリ美味くて満足出来ますよ。
バナ@39
MAJさま。コメントありがとうございます。 福々良いですね!私はまだ福々買えたこと無いです。 新年楽しみですねー。
旭興無加圧原酒 氷温一升瓶囲い純米吟醸原酒
旭興 チェックイン 1
旭興 チェックイン 2旭興 チェックイン 3
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
63
バナ@39
最近ポケモンやってます。 ダイヤモンドパールのリメイク。 今回も大学生当時狂ったようにやっていたダイヤモンド。 酒飲みながら孵化厳選(ズイマラソン)するの楽しいれす🤪 Z技もメガシンカもダイマックスも要らないんじゃ! からやぶパルシェン最高!さめはだガブ最強!ポイヒグライは害悪!マンダの初手は竜舞や! 今日のお酒は伊勢五で選んでもらったお酒。 東京では滅多に見ないかも。 精米歩合違い山田錦を3種類、酵母も3種類使って仕上げた品評会スペックのお酒が2200円だと… 立派な箱もシリアルナンバーもある酒が2200円だと… 相場が破壊されてるぞ。 開栓。 綺麗で華やか。いかにも香り系。 無駄な味がしない。流麗でソリッド。 引け方に一片の後腐れもない。 上等な酒を飲んだ感がすごい。 ということで今日もせっせとテクニガッサの孵化します。
初しぼり 新嘗祭
貴 チェックイン 1貴 チェックイン 2
貴 チェックイン 3貴 チェックイン 4
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
75
バナ@39
人間ドックに行きました。 都内の綺麗な所に。 一昨年の人間ドックで鎮静剤無しで胃カメラを飲んで 診察台の上で血を吐きながら号泣したオッさんは私です。 今回は即答で鎮静剤あり。 課金に余念がありません。 何が起きたか分からないウチに終わるというのは素晴らしいですね。 麻酔後独特の浮遊感もなんだか心地よく感じます。 今回のダークホースはエコーでした。 ドS顔でゴリゴリ横隔膜と脇腹を責めるお姉さん。 痛みとくすぐったさでマスクが無ければ変顔グランプリ晒す事になってました。 次からはエコーも鎮静剤中にお願いいたします。 ドック明け、 都内に来たら定番の二郎系→酒屋のコンボ。 今回は西日暮里から千駄木を歩く。 伊勢五さんはお初。 中目黒で働いていた時期もあるのに行ったことありませんでした。 店員さんが気さくに話しかけてくれて、好みに合わせて選んでくれたこちらを購入。 コシヒカリ100%のお酒は2回目です。 飯米とは思えない綺麗さ。若くて瑞々しい。 新米で醸すのが蔵のこだわりらしく、ソレ由来の若さか。 少々の澱もいい味変。味に厚みがでる。 めちゃくちゃ美味い。 アオハル。
マナチー
バナさん、私は去年胃カメラでえづきすぎて、2週間ガラガラ声になりました🤣鎮静剤…そんな課金アイテムあったかなぁ…。貴、ふかまりおいしかったので他のも試してみたいです😋
理華
バナ@39さん😆人間ドックお疲れ様でした❕健診大変ですよね😆でもおかしくて笑っちゃった🤣🤣 ドック後のラーメンとお酒はさぞかしなお味だったことでしょうね😆
ひっさん
バナ@39さん、人間ドックお疲れ様でした❗️ 胃カメライヤですよね😖 私は毎回、涙とヨダレまみれになりながら、鎮痛剤なしで乗り切ってます😭 浮いたお金でいい酒を買うためなんですけどね😅
バナ@39
マナチーさま。コメントありがとうございます。 胃カメラしんどいですよねえ。私も前回暫く喉痛かったです。 鎮静剤も貴もオススメですよ!笑
バナ@39
理華さま。コメントありがとうございます。 ドック後のラーメンもお酒も脳内麻薬ダラダラでヤバいです🤪
バナ@39
ひっさんさま。コメントありがとうございます。 あの苦しみを毎度鎮静剤無しで乗り切っておられるとは感服いたします😳 たしかに会計で日本酒3〜4本分だなーと思いました笑
廣戸川特別純米
廣戸川 チェックイン 1廣戸川 チェックイン 2
青木萬吉商店
家飲み部
96
バナ@39
馴染みの一本を。 廣戸川特別純米。 普段は一升瓶滅多に買いません。 生酒飲むことが多いからか四合瓶を1週間以内に空けることが多い。 久しぶりに行った酒屋。 店内改装して綺麗になってる。 ディスプレイ見やすくて良い。 最初はいつも通り四合瓶を手に取る。 1本…では足りないな。 2本買おう。 店主と会話。 廣戸川はじっくり飲むのが良いですよねー。 …一升瓶でいいじゃん! ということで一升瓶買いました。 開栓。 錫のちろりに移して。 穏やかな香り。 じわりと広がる旨甘。 一升瓶ということで常温で飲んでますが、常温の方が美味い。 きっと燗も美味い。 いっぱいあるとついつい飲み過ぎる。 じっくり飲まねば。
ぴーたま
一升瓶良いですよね。日本の食文化ですよね。某経済系のネット記事でこんな書かれてたの読んだ所で感🙏☺️>日本酒は基本が一升瓶という形を長く守ってきた。しかしこの日本酒のサイズが一般消費者のニーズと(続
ぴーたま
一般消費者のニーズとすでに乖離(かいり)している。ただでさえ飲まなくなった日本酒は一升瓶単位ではとても家庭では飲まれない。
バナ@39
ぴーたまさま。コメントありがとうございます! 記事の内容は否定できないですけど、日本の食文化であることは間違いないですね。 久しぶりに一升瓶買いましたが、コスパ良いし安心感あって最高です。
ぴーたま
バナ@39さま 脱字コメントすみませんでした。 家庭の一升瓶にも歴史と良さがあると共感していただけ、感謝。そんな会話が出来るさけのわがあって良かった😊
天美純米吟醸生酒にごり酒
天美 チェックイン 1
天美 チェックイン 2天美 チェックイン 3
望月酒店
76
バナ@39
最近天美多い。 新酒のにごりが発売って買うしかないじゃないか。 もう新酒飲んでるのか。 一年経つのは本当に早い。 開栓。 頑張って感じようとすれば感じられるくらいの発泡感。 上澄みはサラリとした甘味とカラッとキレ良く。 澱を混ぜるとスムース。甘味が上乗せ。 キレの良さは健在。 良いバランス。 美味くて上手い。 さてさて明日は人間ドック。 この一年の成果はどんな数字に。
冩楽純米
冩楽 チェックイン 1冩楽 チェックイン 2
バナ@39
久しぶりに外で日本酒。 日本酒をほとんど飲んだことない後輩に。 5杯目。 ラスト。 飲みやすくモダンなお酒で揃えてみましたが、飲み比べれば違いが分かる。 安定と信頼の望月さんが卸しているお店ということで、流石のラインナップでございました。