Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Ohmine Junmai
1,872 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

Ohmine Junmai フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

Ohmine Junmaiのラベルと瓶 1Ohmine Junmaiのラベルと瓶 2Ohmine Junmaiのラベルと瓶 3Ohmine Junmaiのラベルと瓶 4Ohmine Junmaiのラベルと瓶 5

みんなの感想

大嶺酒造の銘柄

大嶺Ohmine Junmai

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県美祢市大嶺町奥分2505Google Mapsで開く

関連記事

Ohmine Junmai Ginjo (大嶺酒造株式会社/山口県美祢市大嶺町)

若いビジネスマンが50年ぶりに蔵を復活 江戸時代中期に創業した大嶺酒造。株式会社として設立したのは大正11年(1921年)ですが、1960年代に入って休業の憂き目にあってしまいます。しかし2010年、50年以上の休眠を経て復活しました。蔵を引き継いだのは、ニューヨークなどで海外ビジネスの経験を豊富に積んだ、美祢市出身の秋山剛士氏(現大嶺酒造のファウンダー)。農業と地域資源を軸に、地域の未来につながる産業をつくりたいというコンセプトのもと、新しい大嶺酒造がスタートしたのです。 地元の恵みを生かした酒造り 美祢市は3億年の歴史をもつ神秘的なシラス台地の「秋吉台」、東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」など、雄大な自然を誇る場所。仕込み水は日本名水百選に選ばれている「弁天の湧水」を使用しています。神社の境内から湧き出る清水はコバルトブルーの美しい色で、酒造りに必要な天然ミネラルを多く含み、「Ohmine」シリーズの味わいに欠かせません。米は契約栽培の山口県産山田錦のみ。さらに、日本酒のピュアな味わいを感じられるようにと、発酵を抑える新技術を用いて、原酒にもかかわらずアルコール度数を14度に抑えています。 さらにこだわったのが、ボトルデザイン。秋山氏はスウェーデンに渡り、北欧で有数のデザイン集団「ストックホルム・デザイン・ラボ」の創設者と面談し、デザインを依頼したのです。そして完成したのが、コニャックなどに使う白地の陶器に、黒地の米を描いたシンプルなものでした。個性的なデザインが増えている昨今の日本酒のなかでも、特に印象的なデザインです。スタイリッシュなラベルと、アルファベットを用いた銘柄名には、国内はもちろん、海外に日本酒を広めたいという思いがありました。 海外マーケティングで評判呼ぶ 外観に負けないスタイリッシュな味わいが、ミシュランの三ツ星レストランや、さまざまなブランドとのコラボレーションなどを通して高く評価され、ニューヨークや香港など、世界6ヵ国で展開されています。2013年には、スイスで開催された、ダボス会議2013のなかで、日本政府が主催した晩餐会で各国の首脳に振る舞われました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

Ohmine Junmai3grain 夏純 かすみ生酒 山田錦 2024BY純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
106
キラタソ
今晩は、少し久しぶりのこちらの銘柄を開栓します💁 大嶺 Ohmine 3grain 夏純かすみ生酒 山田錦 2024BY✨ 久しぶりのOhmineさんから夏酒です☀️ 開栓すると甘爽の香りが立ち昇ります。甘いシロップと爽やかな柑橘わハーブの香り。ひと口含むと、心地よい酸味と諄くないサラッとした甘さがまさに大人サイダー🥤でとっても美味し過ぎて盃がどんどん進んでしまいます😋😋😋 後口の苦辛口さがありますが、夏酒としての完成度に脱帽💮ともうあと一合しかない😅
alt 1
111
よしお
微炭酸。 しっかりとした甘味。 旨味からしっかりした酸味が立つ。 とてもフルーティー。 しかし後味すっきり。 ちょっと暑い夜にピッタリ。
Ohmine Junmai大嶺3粒 夏のおとずれ生酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
67
nomihei
一カ月アップできず、メモ📝から。 大好き💕な大嶺😆 暑くなって開栓デス。 香りは華やかさのあるライチや🍋シトラス 極微炭酸🫧に柔らかく爽やかな酸味  低アルなのでドンドン🥂行けます。 誰かが、大人のラムネと表現された…うん、納得。 冬と夏、絶対毎年手に入れたい💖✨💕
alt 1
酒仙堂フジモリ
155
ぺっかーる
美味しいです! マスカットと言われればそうなのでしょうか。たしかに果実の味わいです。 すっきりというよりも複雑な印象です。 かわいい「たまや~」の花火ですねー 日本酒を飲み始めたお友達にプレゼントしたいと思います。
ma-ki-
ぺっかーるさん、おはようございます 大嶺さんのワンカップは見た目も可愛いですね😍 フルーティーなお酒はご友人にも喜ばれそうですね🤗
ぺっかーる
ma-ki-さん、おはようございます! そうなんですよ~ 可愛いカップ酒ですね! 「見た目・味・サイズ」と、ちょっとしたプレゼントにぴったりです。
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、おはようございます😃 怒涛のフェス飲みから打って変わっての写真に『え?ぺっかーるさんの投稿⁉️』って一瞬思いました😆可愛いも似合いますね😊
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! えへっ!てへぺろです(笑) チャーミング系も大好きですよ~!るんるん
Ohmine Junmai3粒 夏純 かすみ生酒 山田錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
64
イエノミ
初の外飲み部です🤣 普段、行きつけの酒屋では買えない銘柄をひたすら呑みました🤗 今晩はこれがNO1かな! フレッシュジューシー、ガス感有りで今日のNO1と行ったら同士がみなオーダーしました🤣 美味しかったなぁ💕
ジェイ&ノビィ
ソトノミさん😆こんばんは😃 外飲みは色々と試し飲みが出来るのが良いですよね🤗お気に入りをまた家飲みしましょー😙
イエノミ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😄 さり気なく一本取られました🤣初のソトノミです🙋日本酒バー良かったです😍また行くと思います😊週末は、イエノミに戻りますよ〜🤗
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
104
T.KISO
採点☆☆☆☆ 大嶺の花火🎇ワンカップ❣️ 桜は飲んだことありましたが、花火は初です😄 酒屋で「今年の花火カップは微炭酸を感じるような味わいだよー」と言われ、ならばと購入(笑) ついでに、マックのレモンスカッシュシェーク🍋🍔 🍟も微炭酸感じるかと思って購入🤣 結果、微炭酸は感じません💦😅 ただ、夏にピッタリなマスカットを感じる爽快な香り❣️ ライチっぽい果実味に、適度な酸味が夏っぽくて良い感じです🎶 あっ‼️ という間に空に…😅 レモンスカッシュシェークも微炭酸は感じないものの、味わいは、あー❣️レモンスカッシュだ💕ってなり、コチラもグビグビ呑めます(笑) 3枚目は、新規開拓ラーメン屋🍜 秋田の夏と言えば、大曲の花火大会ですが、今回10年振りぐらいに行きます😊 初めて車🚗³₃行くことにしたので、下調べ兼ねてドライブ🚗³₃ そして、気になってたラーメン屋🍜へ(笑) もう、スーパー行ったら酒コーナー覗くのと同じくらい、スッとラーメン屋へ🤣 秋田県内ではベスト5ぐらいに入ると思われるラーメン屋🍜ですが、さすが👏の味わいでした💕 最近、背脂に岩のりが溜まりません🤗
マナチー
T.KISOさん、美味しそうな、ラーメンですね‼️背脂はお腹壊れるけどやめられないです🤣このマックシェイク気になってましたが炭酸感ないんですね🤣
のちを
T.KISOさん こんばんは 白と黒 背脂と岩のりのナイスコントラスト!海なし県在住としては岩のりにめっちゃ惹かれます。
さつゆう
T.KISOさん こんばんは♪確かに微炭酸は感じませんでし、ほんとあっという間に空になってしまいますよね!!また、レモンスカッシュを飲みたくなる気持ちもよく分かります🥴
Masaaki Sapporo
T.KISOさん、こんばんは🌙大嶺も美味しそうですが、特にこの時間、ラーメン美味しそうですね😋
kino.
T.KISOさん、こんばんは! 皆さんのさけのわラーメンレビュー率あがってきてますね😆 私も頑張ります🍜🍜🍜
ジェイ&ノビィ
T.KISOさん、おはようございます😃 懐かしいレスカ🍋の缶!と思ったらマックで売ってるんですね‼️盛り沢山で何のレビューだか分かんなくなっちゃいましたー😆
T.KISO
マナチーさん、こんばんは😄 背脂ラーメン🍜❣️止められないですよね🎶 レスカシェーク、美味しかったですよ😋💕炭酸は無いけど🤣
T.KISO
のちをさん、こんばんは😄 白と黒のコントラスト‼️ 良い表現ですねー💕︎さすが😆 背脂に岩のりは最高のトッピングです👍
T.KISO
さつゆうさん、こんばんは😄 量が少ないですよねー😅 レスカシェーク、美味しかったですよ😋 微炭酸は無いですが(笑)
T.KISO
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😄 夜中のラーメン🍜 見るとソソりますよね(笑)😁
T.KISO
kino.さん、こんばんは😄 酒と同数ぐらいになったりして(笑)🤣
T.KISO
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😄 不二家のレモンスカッシュ🍋🎶 懐かしいですね💕︎ レスカにラーメン🍜 どっちのレビューやら(笑) いや、ここはさけのわ‼️酒がメインじゃないと🤣
Ohmine JunmaiHANABI CUP純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
44
さつゆう
わたくし、大嶺教信者です。 陳列されていると、とりあえず素通りはできない体になっております。 今日は、近所のスーパーに、限定入荷しました!なんてアプリでメッセージが届き、読んでみるとなんとも可愛らしいラベルの大嶺さまでしょ😊これはとりあえず買わなきゃと、仕事帰りに寄って来ちゃいました! さてさて、久々のカップ酒! 一口目、あまーーい☺️完熟パイナップルのような甘さで、口の中に気持ちよく広がる感じです!んーーー美味いっす!原酒で甘いのだけれど、アルコール度数14.5なのもあり、重くはないです☺️ んーー、もっと呑みたい😎😎
ジェイ&ノビィ
さつゆうさん、こんにちは😃 大嶺教信者もさけのわ界には多そうですね! 自然に体が反応する😆一般的には◯◯中と言われそうですが😅ご安心ください😌さけのわ界では一般的です😊
T.KISO
さつゆうさん、こんにちは😊 もーすっかり、ミネ中(ちゅー)ですね😚💕︎J&Nさんの言うとおり、さけのわ界では一般的です😊 え?ミネ中ってさけのわで言わないの?😅 私も先日同じの開けました😉
さつゆう
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌆 確かに○○中ですね!大嶺中の前に、アル中と言われてもしょうがないかもしれませんが😅笑 でも旨いものは旨いですよね😋😋
さつゆう
T.KISO さん こんばんは ミネ中ですか!これからは大嶺中改め、ミネ中名乗りますね☺️ちなみにT.KISOさんも、ミネ中ですか??既に小瓶を呑まれてるということは…?!
alt 1alt 2
22
hiro0816
購入場所:IMADEYA 銀座店 ★★★★☆ マスカットジュースやリンゴジュースのようなとろ蜜感 甘みがかなり強くてジューシーさもある特徴的な日本酒 少し前に飲んだ3粒出羽燦々とはまた違う印象だった
1

大嶺酒造の銘柄

大嶺Ohmine Junmai

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。