Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
酔生夢死酔生夢死

登録日

チェックイン

2,073

お気に入り銘柄

36

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

天美辛天特別純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
ときしらず
50
酔生夢死
⚾️ ナナ・クラブ [食材] 国民米 [米・水銀]60 [日本酒度]--. [酸度]-[日本酒度]-[日本酒度]-[日本酒度]-[日本酒度] [アルコール度数]15度
中国語>日本語
冩楽BY28純米吟醸古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
70
酔生夢死
徳島、林さんからの頂き物‼️ 平成29.8製造 2024のスペック アルコール分 16% 原料米 會津美里町産五百万石100% 精米歩合 50% 火入 一回火入 日本酒度 +1 酸度 1.3 落ち着いた🍏の果実香 柔らかい口当たりと びっくりするほど綺麗な酸❗️ 甘みは若干熟してるけど 8年熟成とは思えない… 余韻も素晴らしい美しさ‼️ 3日目 50℃燗酒 微かにアルコールの香りもするが 🍠様のほっこりした香り 柔らかい口当たり 口全体に広がる酸 甘みは控えめ 杏様の含み香が鼻から抜けて 身体の内側からグーと温まるぅ‼️ 冷めてくると酸は落ち着き 歳を重ねた甘み、クリーム感が⭕️
若駒夏駒純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
居酒屋とっくり
57
酔生夢死
出口氏と❗️ 65%精米の「あさひの夢」を使用しています。病気に強い反面、日本一安い米と評されてしまった栃木の推奨米「月の光」の後継として育苗されました。 「旭日」のようにおいしいお米になるよう名付けられた「あさひの夢」は、今では毎年食味ランクAをとるおいしい米として栃木の人々に愛されています。 ■原材料:米、米麹 ■精米歩合:65%(栃木県産あさひの夢) ■アルコール:14度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
久楽屋
56
酔生夢死
微かな果実香 柔らかな口当たりから 控えめな甘みと酸 そして品のある旨みが 心地良く続く⭕️ 個人的にはこれと本醸造が大好き‼️ 原料米: 吟風 精米歩合: 60% アルコール: 16度 道が主催する日本酒コンクール「北海道米でつくる日本酒アワード2022」で、最高賞のグランプリ獲得。
蓬莱伝統辛口 生々吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
久楽屋
57
酔生夢死
原料米 飛騨ほまれ 精米歩合 55% アルコール分 16% 日本酒度 +6 酸度 1.3 最近バタバタしてて、久々にゆっくり日本酒が呑めたー❗️フルーティかつフレッシュだけど、アル添のキレ⭕️やっぱり日本酒‼️
陸奥八仙V1116 ワイン酵母仕込み純米
alt 1
alt 2alt 3
久楽屋
58
酔生夢死
■原料米:麹:華吹雪 掛:まっしぐら ■精米歩合:麹:55% 掛:60% ■アルコール度数:13度 ■日本酒度:-22.0 ■酸度:2.8 どんどん白ワイン近づいてきてる? 麹由来の甘味が⭕️
飛良泉マル飛 限定別誂 百田純米大吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
久楽屋
57
酔生夢死
柑橘系の爽やかな香り 口当たりからしっかり目の甘酸っぱさ⭕️ まるで蜜柑❗️ 皮の渋みまでほんのりあり 余韻が瑞々しく、軽く、品を感じる⭕️ 別誂の定義分かんないけど あったら気になる大好きな響き R4BYよりマル飛シリーズは多酸性酵母No.77使用。秋田県が開発した次世代の酒造 好適米「百田(ひゃくでん)」を全量使用。通常のマル飛は60%精米ですが、こちらの別誂は50%精米。 精米歩合 50 アルコール分 14度 日本酒度 -15 酸度 3.4
基峰鶴VELVET純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒処丹の
49
酔生夢死
基峰鶴 酒の会 1番人気‼️ アルコール度:16 酒度:-8 酸度:1.4 原料米: 佐賀県産レイホウ 精米歩合:50% 状態:生酒
Masaaki Sapporo
酔生夢死さん、いつもありがとうございます👍2000チェックイン凄いですね👀おめでとうございます🎉基峰鶴、飲んだことないですが美味しそうですね😋
若戎金賞受賞酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
弁慶
39
酔生夢死
大吟会 ◆原料米:三重県産山田錦 ◆精米歩合:35% ◆酒度-1.7 酸度1.3◆アルコール度数:16度◆使用酵母:自社酵母 使用している「三重県産山田錦」は、1986年、若戎五代目蔵 重藤久一氏が働きかけ、伊賀の地で酒米「山田錦」を復活し誕生。 創業者の名を冠する「義左衛門」は蔵代表するお酒です。
田酒四割五分純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
弁慶
59
酔生夢死
大吟会 ◆原料米:山田錦◆精米歩合:45% ◆酒度土0酸度 1.6 ◆アルコール度数:16.5度 田酒シリーズの中でも最上クラスに位置するこちらの一本は、年に一度だけ販売される貴重な限定酒です。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
弁慶
52
酔生夢死
大吟会 今回の会マイベスト‼️ お猪口から手を離せない 個性的な青っぽさとキレ すぐにまた一口飲みたくなる‼️ ◆原料米:兵庫県産山田錦 ◆精米歩合:35% ◆酒度酸度 非公開 ◆アルコール度数:16度 ◆使用酵母:協会1801 酵母 島根県に歳を構える鉄上清酒が最もこだわりをもって造る逸品「玉鍋」。「玉鍋」とは、日本刀の原料である和鉄の名称で、キレのある深い味わいからその名を冠しています。
天の戸35 出品酒仕様純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
弁慶
50
酔生夢死
大吟会 ◆原料米:秋田酒こまち◆精米歩合:35% ◆酒度-2酸度 1.5 ◆アルコール度数:16度 ◆使用酵母:自社酵母 蔵半径五キロ以内の水田で収穫された酒米のみで酸される、テロワールを具現化している希少な銘醸蔵。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
弁慶
51
酔生夢死
大吟会 出品用につき、当蔵のコンセプトである「究極の食中酒」とは全く異なる酒質設計。 精米歩合 40% 日本酒度 -1 酸度 1.2 アミノ酸 1.2 アルコール分 17% 使用米 国産米 使用酵母:宮城B酵母
酔鯨なつくじら純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
弁慶
46
酔生夢死
大吟会 タイプ 純米大吟醸酒 原材米 吟風(北海道) 精米歩合 50% 保温温度 5˚C以下 アルコール度数 17度 日本酒度 7 酸度 2.0 アミノ酸度 1.3 「吟風」は北海道内のみで育成されている酒造好適米。親品種「八反錦」の特徴であるキレの良い味わいを受け継いでいます。 高知酵母「AC-17」