Bose Kota髙龗朱判高千代酒造新潟県2025/11/6 3:27:002025/11/233Bose Kota5種類目。 甘みを少し感じ、軽い感じ。酸味も最初に少し感じるがすぐに消えてく。あっさり、ゴクゴクいける感じですかね。 アル添
ポコタロウ髙龗皚 無濾過 生 bambino高千代酒造新潟県2025/11/5 11:22:552025/11/529ポコタロウ匂いはねっとりしたフルーツ系、バナナにも似ている。 飲むと甘みと白桃にも近い味わい、そして酸味がクッと来る美味しいお酒。
stst髙龗皚 ナマコウリュウ生酒無濾過おりがらみ高千代酒造新潟県2025/11/4 10:13:492025/11/493stst1月に朱タイプを飲んで、いつかは手にしてみたいと思っていた「高龗」 寄り道した酒店さんでまさかの発見!しかも気になっていた“皚”タイプ🐉 歓喜の舞をしつつ即日開栓です! 開栓して注ぐと白桃系のソフトで瑞々しい香り。 口当たりはシルキーでいてスルスルと入る軽やかさに思わずにんまり! 和三盆や白桃のような柔らかい甘味。一方で僅かにあるガス感で爽快なラムネ系にも感じる味わい。そこに程よい酸渋のパイン感あるジューシーさと鮮やかさが来て、そのままクリアに消えてしまうのでクイクイ飲める美味しさです✨ 終始止まらないニマニマ😋 今年のベスト10入りしそうです…!ma-ki-ststさん、こんばんわ 美味しそうなレビューですね~🤤 ststさんの今年ベスト10は呑んでみたいです~😋 ニマニマしてしまうお酒に出逢えるのはたまらないですよね😁✨✨ststma-ki-さん、こんばんは🌝 さけのわでも度々見かけていたタイプだったのですが、皆様のレビュー通りの美味しさでニマニマですよ~✨ 心が踊りますし、本当に“さけのわ”様々です😋
ぴのこ髙龗源原酒生酒中取り無濾過高千代酒造新潟県2025/11/3 1:30:122025/11/1地酒や たけくま酒店 元住吉店家飲み部74ぴのこ. 折り紙で表現された龍が優しい印象のラベル。 無濾過、生原酒、中取り、直汲み! いつもの酒屋さんでお店の方に好みをお伝えして、高千代酒造さんと聞いて、つい😋 香りはフルーティなパイナップル お味は、ギュッと濃縮された華やかな甘みと苦味が一緒にきて、飲み込むとフレッシュなガス感が喉元を通る うーん、美味しい👌 お供は、昨年買った蒸籠で海老焼売&温野菜🍶ichiro18ぴのこさん、こんにちは😃 このお酒もたかちよみたいにフルーティなんですね🍍たけくま元住吉は私も時々行きますよ😃種類多く、田酒置いてたりするので✨お供の海老焼売と温野菜😍ビジュアル最高ですね👍ぴのこichiro18さん、こんばんは✨ とてもジューシーな味わいはさすがでした😊たけくまさんに入ってすぐ右の田酒などのケースは上級者のイメージがしてまだ手を出せず、いつも眺めています 笑
akikoda3髙龗高千代酒造新潟県2025/11/1 5:10:292025/11/11akikoda3高龍(コウリュウ)皚(シロ)ナマコウリュウ おりがらみVer. 評価4.5 原材料名:米(国産)、米麴(国産米)、醸造アルコール、アルコール度数:15度 アル添の吟醸タイプ(高級普通酒タイプ)。 この新酒「おりがらみ」は、ミルキーな風味を最大限に活かした酒質に仕上がっており、その甘味は自然にお米の甘味と調和し、白桃や軽やかなバナナのような風味を感じながらも、吟醸タイプらしく、爽やかにまっすぐ口の中に広がっていく。「たかちよ」の爽やかなタイプという仕上がり。
辻高広髙龗皚 生酒オリガラミ高千代酒造新潟県2025/10/31 12:45:442025/10/31祐星 ウラなんば店16辻高広髙りゅう 皚 生酒オリガラミ 程よい甘味よりの旨みと程よい酸味 万人に受けそうな一杯
くろまお髙龗皚生酒無濾過おりがらみ高千代酒造新潟県2025/10/26 8:28:3626くろまお生酒のフレッシュさと弾けるガス感。 多少の苦味を感じながら、アル添吟醸香を感じます。華やかー 稀少酒米である一本〆100%使用 1.8ℓで2420円と非常にリーズナブルで、こんな安くて良いのか?というお酒です。 デイリー的に重用したい。
shibaken627髙龗朱高千代酒造新潟県2025/10/21 9:29:012025/10/1821shibaken627酒処ニュー萬斎にて 3.5 さっぱりと飲みやすい、どんな料理にも合わせやすそうです
ぐっちー参謀髙龗本醸造高千代酒造新潟県2025/9/11 3:29:422025/9/1032ぐっちー参謀父購入(錦屋酒店様(新潟市)にて通販) お米のふくよかな味わいがありながらキレの良い喉越しででとても飲みやすい イメージとして久保田に近いかも 本醸造でありながら醸造アルコール感があまりなく、飲み酒に最適 刺身(赤身)と合わせるとまろやかな味わいに変身するため、海鮮に合う一品