Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

おばんざい紫乃

6 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

吉報シモサ酔生夢死
北海道 帯広市 大通南11丁目5Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
おばんざい紫乃
71
吉報シモサ
もう一品攻めまして。AKABUの純米吟醸です。岩手の代表するやつで吟醸は飲んだ事ありましたが、純米吟醸はお初という事で。 コチラのお酒もフルーティーでキレの良い美味いやつですね。確かにアルコール感はあまり感じられず若者にオススメとの事なのもわかりやすい。バランスで食中酒でも良いですが、単体でも美味しいのでは?と感じました。機会あれば晩酌用に用意しても良さそうですが、まずは若者への布教の一つで考えておきたいかなぁ(笑
alt 1
おばんざい紫乃
64
吉報シモサ
日本酒の会の2次会。日本酒仲間と久々に会う約束をしていて紫乃さんのお店にて。というか店長も一緒に日本酒会にいての2次会(笑。少しだけ飲む事に。 オススメで来たのが神奈川県の低アルで飲みやすいと評判の高い雨降あふり。常連の方がみんなコレからだったので自分も便乗〜。実際飲んで見るとフルーティーで飲みやすく愛山らしく抑え目感が良かったです。お店で飲みましたが機会があれば家でも晩酌に使ってみたい一品です。
大納川天花純米大吟醸
alt 1alt 2
おばんざい紫乃
58
吉報シモサ
おばんざい紫乃にて2本目?はコチラ。2次会終盤で大分記憶が曖昧ですが、限定流通品の大納川天花を最後に飲みました。控えめな甘さに後味キレがあるタイプです。 和歌山の紀土にキレ方は似てるかな。 このお酒もアテ仕様で豆腐のおつまみに最高です。楽しませてもらいました。
六歌仙蔵参観限定酒2025純米大吟醸
alt 1alt 2
おばんざい紫乃
51
吉報シモサ
帯広駅前にある[おばんざい紫乃]と言う日本酒好きなら行くべきお店に行ってきました。 自分の好みを伝えてオススメで出て来たのは、六歌仙の限定酒。コレは六歌仙の3月のイベントでしか手に入らない珍しいやつでなんとなく貴重なイメージ。 フルーティーな香りと雪女神特有の味わいと言いつつりんご感が一番近いかなぁなのですが、アルコール度数は16度と少し高め。単体で楽しむよりアテと一緒に楽しむ良いお酒と思います。 イベントが月一回以上あるみたいで、今月下旬の店主催のイベントに参加いたします。