Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ペンギンブルーペンギンブルー
呑み助。 さけのわはログ取り、好み確認用。 リーズナブルなものを気分で飲みます。 大抵何でも旨い。 賢くないのでメモは感じたことをハッタリで。 大抵3口目までの感想。 お気に入りは飲みたいリスト。 ☆好み度 【1】全く合わない 【2】あまり好みじゃない 【3】普通、可もなく不可もなく 【3.5】いい感じ、割と好み 【4】好き、良き 【4.5】とても良き、気に入った 【5】すごいと思う、プレミア酒

登録日

チェックイン

3,118

お気に入り銘柄

19

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

綿屋梅雨綿 特別純米 ひとめぼれ 生酒
alt 1alt 2
MARUYU
外飲み部
29
ペンギンブルー
ケミカルメロン的な軽やかフルーティーな香り。 含んでヨーグルトのような爽やかな酸。 あっさりとした入り口から、 じんわりお米のボディが利いてくる。 引き締まってスッキリとした引き。 白麻婆豆腐頼んだ、食事にも良き。 好み度☆3.5/5
飛鳥井生酛づくり 純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ほどほど
外飲み部
30
ペンギンブルー
意外と爽やかな香り。 含んで僅かに発泡ピリピリ。 和梨の風味に柑橘感、なんとなくグリーンも。 酸味が爽やかで、軽く米コク旨。 アルコールの苦渋みやスパイシー少し。 度数は18.5のパワフルだが、 キリッとしていて程よいヌケ感がある。 好み度☆3.5/5
浪乃音Te to Te 蛍の夕涼み
alt 1alt 2
MARUYU
外飲み部
31
ペンギンブルー
軽く、レーズンぽい甘い香り。 含んでやはりそんな(レーズン)香味に 米まろやか甘旨ー。 軽めのシロップテクスチャ。 ガーリーな味わい。 スーッと溶けいるような引き。 おいしー。 好み度☆4/5(意外性)
みむろ杉純米大吟醸 酒未来
alt 1alt 2
MARUYU
外飲み部
36
ペンギンブルー
白桃や若いマンゴーのような、華やかな香り。 含んで滑らか軽やかなテクスチャに僅かな発泡。 透明感のあるフルーティーな甘みに、 ふわりとお米の風味、旨み。綺麗な酸味。 低アルの優しさもありつつ、きちんと美味しい。 品の良い纏まり。 これははっきり、良い酒。 好み度☆5/5
紗利夏酒 風凛 辛口純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ぽんしゅビルヂング
外飲み部
27
ペンギンブルー
上げ忘れ こちらもタイトル ふうりん である。 ふっとお米芳醇ぽい香り。 含むと辛口という感じのつるり、スマートなテクスチャ。 酸味が利いてから、甘くないコメ旨程よく。 切れ良し。 確かに寿司にも合うに違いない。 葉ワサビの醤油漬けとナイスマッチ。 これは辛旨ー! 好み度☆4/5
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
29
ペンギンブルー
上げ忘れ。 純米。 スッと辛味のある入り口から、グレフルぽい風味。 夏酒だけどしっかりお米感。 舌を辿る柑橘の酸味とアミノ酸ぽい旨み。 旨辛。 テクスチャはキメが整っていて、キレは良い。 食事が美味しくなる。 好み度☆3.5/5
縁喜NEW ENGI 金紋錦 5
alt 1
alt 2alt 3
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
27
ペンギンブルー
香りそんなに立たない。 含むと柔らか軽やか甘い旨シロップー。 ほんのり畑のグリーンや スパイシーなホップのような香味にピリピリ辛味。 濃密な味わいなのに軽やかなテクスチャ。 まとまり感が(゚д゚)ウマー。 好み度☆3.5/5
三冠純米酒 生酒 雄町
alt 1alt 2
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
23
ペンギンブルー
香りそんなしない。微かにライム。 含んで柑橘系の風味かな。 やや軽め、ミネラル口当たり。 正直さっきのと似た味のアップダウン。 かつさっきのが好みの香り。 可もなく不可もなく。 食中酒に良さげ。 好み度☆3/5
四季桜初々-uiui- 特別純米 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Masurao (ますらお)
外飲み部
25
ペンギンブルー
ラベルが見れないので頼んで再会してしまった。 艷やかふくよか味醂系、眉間にくる甘さ。 滑らかなテクスチャーで 好きな人は好きなのだと思う。 が、自分は苦手。 甘めタレなうざくとは合うかな。 酸味もあるし。 好み度☆1.5/5
alt 1
alt 2alt 3
Masurao (ますらお)
外飲み部
24
ペンギンブルー
凛とした酒の香り。 含むと柔らかなテクスチャー。 軽いアルコール感に、丸みのあるコメの旨み。 辛さポカポカ。 旨辛でも軽快に切れ。 爽やかにサクサク飲める。 鯵のタタキと旨い。とても良き。 好み度☆4.5/5
fukuchane
コレ純吟系と全く感じ違いますよねー^_^ それも好きです。
5