じゅんちょる南純米吟醸 播州山田錦南酒造場高知県2025/9/15 23:55:422025/9/1626じゅんちょる南酒造さんは高知県安田町にあり年間生産石数が300石程度の小さな酒蔵です。 1石は1升瓶100本なので、300石は1升瓶で約3万本しか生産されていません。 南酒造のお酒は土佐らしい酸の効いた辛口で、手造りの丁寧さが感じられます。 定番の純米吟醸酒は地元産米の松山三井で仕込まれていますが、 この播州山田錦50%は兵庫県の山田錦を50%に精米し、 高知県酵母で仕込まれています。 お米の厚みとふくらみを感じることのできる旨みのある純米吟醸です。
かうぽん南カラクチ THE BOON!純米原酒南酒造場高知県2025/9/11 11:59:262025/9/11家飲み部55かうぽん若松屋さん 少しぶどう系の香りとガス感。 ほんのり甘味を感じてすぐにピリピリ。 辛口の味わいのお酒です。 クラシカルな感じは無い。 魚フライにタルタルでもウスターソースをかけても合わせることができます。 飲みやすい辛口のお酒。魚系に合います。
Heroyui南特別純米南酒造場高知県2025/9/7 4:30:492025/9/635Heroyui大森の飲み屋にて。 特別純米ですが、フルーティな香りがあります。 メロン系の優しい香りです。 芳香辛口ですが、爽やかな甘さが程よくあります。
パーム農家南純米吟醸 おりがらみ 吟の夢 生酒純米吟醸生酒おりがらみ南酒造場高知県2025/9/6 8:02:382025/9/6味ノマチダヤ28パーム農家東京中野区のアジノマチダヤオリジナルの処暑の酒、南の生酒。夏酒では遅く、秋酒では早すぎるこの時期に一石を投じるマチダヤのオリジナル企画酒。 中々にフルーティな香り。でもその中に寝かされた力強さを感じる。おうおう、これはびっくり!強めの発泡感が先行して襲ってくる。ひやおろしほど強くない。夏酒ほど軽くない、絶妙な旨味加減。まさにこの時期ならではの一本。そしてだいぶ先走るこの発泡感は中々味わったことがない。
パーム農家南純米吟醸酒純米吟醸南酒造場高知県2025/9/1 11:45:422025/8/31高原商店34パーム農家南の純米吟醸酒。定番の紫ラベル。控えめながら華やかなフルーティな香りにどっしりしっかりと旨味が乗っかった味わい…のやつと思っていたけれど、あれあれ? なんだかいつもより軽やかな印象がする。む?そしてこちらは愛媛県産松山三井を使用していたと記憶していたが、裏書には米としか表記されていない。昨今の米騒動で使用するお米が変わったのかしら? まあ味わいは軽やかになっても美味しいことに変わりはない。