Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こしのほまれ越の誉
721 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

越の誉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

越の誉のラベルと瓶 1越の誉のラベルと瓶 2越の誉のラベルと瓶 3越の誉のラベルと瓶 4越の誉のラベルと瓶 5

みんなの感想

原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県柏崎市新橋5−12Google Mapsで開く

タイムライン

越の誉しぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1
36
でこい
甘みをチリっとガス感でしめる 雑味のない綺麗なお酒🍶 辛口かなぁ… 精米歩合65% アルコール分13度
4
ぼぶ氏
横浜の山のうえの酒屋さんで購入。 しゅわしゅわ甘口サイダー。単体でさわやか美味しい。 新潟らしい?キュッとする香りと苦みのあとに、シュワッと微炭酸。 生牡蠣と合わせたら、牡蠣の磯の香りと甘い日本酒の香りがよく合う。 さわやかなお酒でした。また買う。
越の誉90イエロー 純米無濾過生 おりがらみ
alt 1alt 2
52
tasuku
三益酒店頒布会にて おりがらみは頒布会限定品とのこと?
越の誉純米無濾過原酒
alt 1alt 2
26
たかぴろ
口当たりは粗粗しく口に入れた瞬間のインパクトは凄まじい。まさに原酒。その後、樽の香りと酸味のある青リンゴのようなフルーティな味わいが広がる。喉越しはややスッキリ。飲みやすく、飲み過ぎ注意なお酒である。⭐️4.3
alt 1
alt 2alt 3
17
akikoda3
越の誉 貴醸酒 kiki 評価4.3 原料米 新潟県産米、アルコール度数15度、精米歩合 70%、日本酒度 -14(予定)、酸度 1.97(予定)、アミノ酸度 0.92(予定) メロンやチョコレートを思わせる深みのある香りが広がり、貴醸酒ならではの甘味とコクが調和した飲み心地のよい1本。純米酒の仕込み水の一部に低精白純米酒「90PINK」を使用。 「90PINK」が持つ酸味が味わい全体を引き締め、心地よいハーモニーを生み出している。 商品名は「貴醸酒」と「90」のそれぞれの頭文字の‘‘ki’’を取って命名。秋の豊穣を象徴する金色の毛並みのキツネの女性の可愛らしいイラストです♪ から苦みきついかな。カカオを感じる。
越の誉純米無濾過 生原酒 葉月みのり
alt 1
14
Tedt
近所の酒屋で購入。生原酒なのでしっかりした味わいの中にも、フレッシュさがある。
alt 1alt 2
19
日本酒にわか
口当たりは、とても強いお酒の旨みとほんのり木のような香りを全面に感じるけど、後口はとてつもなくスッキリとしていて、味の高低差が凄くて。 完成度に感動しました。
越の誉純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
gon78
1952 2025/10  越の誉 90YELLOW 純米無濾過生原酒 2025BY 刈羽村産葉月みのり 90% -4 2.8 1.5 協会701号 16° 25/10 A 新潟 柏崎市 原酒造 1800 3300 今期の新酒一本目。 90%ということだけど予想外にクセのないお酒。 酸がかなり強めだけどそれに負けないしっかりとした味わいもある。 米の個性なのかな…でも量が進むと少し飲みつかれる感じ。
越の誉90YELLOW純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
117
まつちよ
越の誉の90YELLOW💛 こちらは新米新酒の90%磨き。 瓶底を頂きました🍶 上立ち香ら微かに酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸にまろやかジューシーな甘味。 低精米は味に曇りを感じる事が多いのですが、90%磨きでこんな綺麗なお酒は初めて飲みました。 これなら90%磨きでもWelcomeです😊 美味しかったです🍶✨️
alt 1
alt 2alt 3
いむら酒店
家飲み部
94
jiiii
このところのお気に入り、越の誉。ラベルもかわいい、しかも貴醸酒。 甘ったらくなく飲みやすい、チョコレートと一緒に飲みたい。 ラミーがいいかな
alt 1
alt 2alt 3
19
sonzy
旅好きの先輩からまたまたお土産いただきました!新潟飲み比べセット! まずは「越の誉」 ん!?滑らかで優しい口当たり!
alt 1
alt 2alt 3
58
のぶのぶ
今日の最後は、越の誉 最後もカップ酒 これまでのお酒より、少しクセがあります けど、これもまた地のアテとはピッタリ、美味しいです 明日は出張なので、今日はここまでで終了〜 ちなみに、赤い列車は雪月花というリゾート列車 こういうお高い車両にもいつかは乗ってみたいですねぇ
alt 1alt 2
7
ゆー
旨酸の深い香り。赤葡萄 とろみ少なめ 旨苦渋から強めの酸とアル鼻抜け 苦甘みが最後まで。余韻長い 舌ザラ強め まさに赤葡萄感!モダンですね〜
1

原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。