さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ぽんかんろん
いろんな日本酒を飲んでお気に入りリストを作ろうと思っています。そのお酒が美味しいとかよりも、どんな料理が合うのか、ペアリングに重点を置いています。 家で飲む時はバイアスをかけたくないので、そのお酒がどういう味なのかあえて調べないようにしています。
登録日
チェックイン
205
お気に入り銘柄
13一覧表示
チェックインの多い銘柄
春鹿
6(8.11%)
奥播磨
5(6.76%)
獺祭
5(6.76%)
3(4.05%)
石鎚
3(4.05%)
お酒マップ達成度: 33 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

兵庫県
24(11.71%)
新潟県
15(7.32%)
山形県
12(5.85%)
奈良県
12(5.85%)
和歌山県
12(5.85%)

チェックイン

福寿
  • 福寿
  • 福寿
  • 福寿
  • 福寿
Jul 21, 2023 4:40 AM
19
  • ぽんかんろんスーパーに売っていた四合瓶。 辛口スッキリ、後も辛さが残る。結構お米の味が強いような気がする。と思ったら精米歩合80だった。 少し時間を置いて2回目飲んだらまた違った感じで、辛口スッキリだけど酸味?フレッシュさを感じた。 さ 合わせたのはソーメン。 まあ、可もなく不可もなく。 でも、薬味のクセが強いので辛口で良かったかも。 後日、合わせたのは 刺身切り落とし、可もなく不可もなく 焼きししゃも、可もなく不可もなく 冷奴、まぁ、合うかと。 鯖の味噌煮(缶詰)、可もなく不可もなく つぶ貝のオイル漬け(缶詰)、うーん。味付けがオリーブオイルだったのでイマイチ。
雁木
  • 雁木
  • 雁木
  • 雁木
Jul 7, 2023 1:18 PM
22
  • ぽんかんろん辛口で、少し荒々しさもあり旨みも感じる。奥の方に甘さが感じられた(ような気がする)。 お寿司、合う。辛口と生の海鮮が合わないはずがない。 本マグロ頭肉の刺身 またもや百貨店で見つけたので購入。 本当、中トロよりもあっさりしててコクがあってうまいわ。コスパもいいし。 お酒にも合う。 夏野菜と大葉と梅肉の冷奴、可もなく不可もなく。
酔鯨
  • 酔鯨
  • 酔鯨
  • 酔鯨
  • 酔鯨
Jul 7, 2023 12:27 PM
21
  • ぽんかんろんスッキリでピリピリ辛口。でも原酒なのでガツンとくる荒々しさもある。 ラベルのイラストと色が綺麗。夏にぴったりという感じ。 なだ万の和惣菜弁当、全体的に合う、特に時雨煮が合う。 食べるスープ「じゃがいも」、これ自体は美味いがペアリングとしては可もなく不可もなく。 鯖の塩焼き、うーん。。なんだろ、いい感じとはいえないな。 温泉卵,可もなく不可もなく。 夏野菜と大葉と梅肉の絹豆腐、まあ、合うかなぁ?
田友
  • 田友
  • 田友
  • 田友
  • 田友
Jul 2, 2023 5:28 AM
21
  • ぽんかんろん百貨店の試飲で購入。 超辛口がいいと言っておきながら、試飲の最後に持ってこられた田友をチョイス。 試飲では淡麗辛口から飲むからそうなるんだけど、久しぶりのまったり系にピンときた。 甘口かな?と間違えてしまうかもしれないくらいの微辛口。開けた瞬間良い香りがした。 華やかでジューシー、でもあとスッキリ。 合わせたのは、 お寿司 本マグロの切り落とし、お酒にはうーん。可もなく不可もなく。 自家製本マグロの生姜煮 柔らかくてうまっ。 お酒にはまぁ,可もなく不可もなく。しっかり辛口の方がいいな。 自家製鯵の南蛮漬け これは酢と米の甘さが合うかも。てか、これってシャリか。
秋鹿
  • 秋鹿
  • 秋鹿
  • 秋鹿
Jul 2, 2023 3:08 AM
22
  • ぽんかんろん春鹿とは関係ない。 スーパーで購入した小瓶。 常温だったので冷凍庫で冷やしたが冷やしすぎてしまった。お猪口に注いだらとろみがあったレベル。 そのためか、香りは一切感じず、ただすっきりとした冷酒になってしまった。 お猪口に入れてしばらくしたら良い温度10℃前後になってきたので改めて飲む。 スッキリには変わりないが、米の旨み?クセがよく感じられる。これはこれで嫌いではない。なるほど精米70%か。 んで、後にほんのり甘みを感じる。 合わせたのは、ほぼ自家製惣菜。 鯖の赤味噌煮、いい感じ。そのまま飲むよりも米のクセを感じられる。 味噌料理と精米歩合が高いお酒は合うのかも。 鯵の南蛮漬け、これもいい感じ。全く感じなかった酒の香りを強く感じる。もしかして酢が合うのかな? 鰯の煮付け(生姜と梅肉)、いい感じだ。 ネギトロ巻きとちくわキュウリ、可もなく不可もなく付けたしょうゆがいい感じかも。 自家製サラダ(しそドレッシング)、可もなく不可もなく スーパーの半額和風サラダ、可もなく不可もなく。 全体的に良い感じ。 脇役に適したお酒なのかも。
手取川
  • 手取川
  • 手取川
  • 手取川
Jul 2, 2023 3:05 AM
23
  • ぽんかんろんスッキリしててうまみもある。辛口なのに舌に甘さが残り、奥の方にフルーティーさも。 無濾過原酒ということに後から気づく。 合わせたのは お寿司はいい感じ。てか、お寿司に合わない日本酒を探す方が難しい。 うなぎのキモ焼き 肝の苦味とお酒の甘みとで喧嘩するかと思いきや、意外にもいい感じ。可もなく不可もなし。 本マグロの頭肉 百貨店で手に入れた希少部位。刺身でもいけるとのことで買ったが、これは美味い。。 トロと変わらないくらい脂がのっていてそれでいてくどくない。 お酒ももちろん合う。
奥播磨
  • 奥播磨
  • 奥播磨
  • 奥播磨
Jun 29, 2023 4:19 AM
26
  • ぽんかんろんお気に入りの奥播磨。 今回は夏の芳醇超辛、生酒。 辛口淡麗スッキリ、夏って感じの切れ味。 でもそれだけではなく奥の方に旨みと酸味(かな?)も感じる。 てか、ホント自分は辛口が好きなんだと再確認。 合わせたのは、スーパーのお寿司と、本鮪切り落とし。 合わないはずがない。いい感じだ。おまけで醤油がいい感じに化けて濃厚に。 和惣菜も合う。
  • ぽんかんろん後日,味がちょっとちがう?一種何か塩素っぽい感じがした。 この日に合わせたのは、 お寿司、これは文句なしに合う。 オクラ豆腐にミョウガと大葉。うん、いい感じ合うわ。
  • ぽんかんろん蒸し海老、うーん。はらわたがちゃんと取れてなかったのもあってケンカしてしまったかも。 塩をかけたらいい感じになった。 鯖の赤味噌煮、悪くないかも。 赤味噌のクセというか濃厚さに意外にも負けてない。
  • ぽんかんろんきゅうりと茄子の漬物、まぁ漬物に辛口は鉄板。合う。
酒屋八兵衛
  • 酒屋八兵衛
  • 酒屋八兵衛
  • 酒屋八兵衛
Jun 20, 2023 9:25 AM
19
  • ぽんかんろん同じく北新地の水廉さんにて。 辛口でスッキリしてるけど飲みやすい。 本当に奥の奥の方で濃厚さとコクを感じる。 ハモとアスパラの天ぷらにカラスミのふりかけ うまーい!(料理が) ペアリングとしてもいい感じだ。 カラスミがいい感じでクセがあって合う!
小左衛門
  • 小左衛門
  • 小左衛門
  • 小左衛門
Jun 20, 2023 2:36 AM
24
  • ぽんかんろん北新地の水蓮さんにて。 小左衛門 純米吟醸 夏吟 辛口、スッキリ、スーッと口から喉へ行き渡る感じ。 でもちゃんと旨みを感じる。これいいな。 合わせたのは、ウニとトロの手巻き寿司 言わずもがなこれは合うわ。 美味い。 てか、やっぱ料理が美味いんだよなー。 大将に聞いたところ,夏吟とは、あきおろしみたいに作り方とか、定義があるわけではなく、季節的にスッキリとした味で瓶の色もそれっぽくしたような感じらしい。
石鎚
  • 石鎚
  • 石鎚
  • 石鎚
  • 石鎚
Jun 20, 2023 2:30 AM
26
  • ぽんかんろん久しぶりに北新地の「水簾」さんへ。 石鎚の「夏吟」。 スッキリでフルーティさもあり、まろやかさも。フレッシュと言った感じ。 毛蟹とカレイの春巻き これ自体は美味いけど、ペアリングとしてはまぁ、可もなく不可もなく。 石鯛の目ネギ巻きと海苔しょうゆ。 お酒といい感じで合う。うまいわー。 てか、海苔うま!家なら舐めとってるわー
さとこのお酒
  • さとこのお酒
  • さとこのお酒
  • さとこのお酒
  • さとこのお酒
Jun 20, 2023 2:20 AM
24
  • ぽんかんろん駅のショップで仕入れた小瓶。 材料はすべて和歌山県産。 辛口だけどまろやかさを感じる。 なんというか透明感がある。 すごく飲みやすい。 ボトルの色が綺麗だ。 刺身、いい感じ。これは合う きゅうりと茄子の漬物、これも合う カニカマの酢の物、可もなく不可もなく。 天ぷら、可もなく不可もなく。 炊き込みご飯、合う。 とはいうものの全体的に合う。 これはお酒がいい証拠。 たぶんなんにでも合うと思う。
灘菊
  • 灘菊
  • 灘菊
Jun 10, 2023 2:57 AM
24
  • ぽんかんろん駅中のコンビニ?で手に入れた小瓶。 辛口、少し酸味を感じてスッキリ。少し米のクセも感じる。 合わせたのは、 切り落とし刺身、いい感じで合う、てか合うわ。 マグロのアラのしょうが煮、悪くない、煮付けも辛めなのでそれが良かったのかも。 味噌きゅうり大根スティック、可もなく不可もなく。
楯野川
  • 楯野川
  • 楯野川
  • 楯野川
  • 楯野川
Jun 10, 2023 2:44 AM
24
  • ぽんかんろん楯野川といえば辛口。 スッキリなのに旨みもあり一口目はフレッシュさも感じる。 合わせたのはお寿司。 いい感じだ、間違いない。 てか、なんでも合わせられそうだ。 翌日。 キハダマグロの刺身→合う キハダマグロの煮付け→可もなく不可もなく。 味噌きゅうり→合うかな? 長芋とミョウガの自家製冷奴→可もなく不可もなく。 鮑の柔らか煮→うーん、この味付け自体がダメだったのかも。可もなく不可もなく。 時鮭の甘酒こうじ煮焼き→可もなく不可もなく。 〉なんでも合わせられそうだ ・・・そうでもなかった。
北島
  • 北島
  • 北島
  • 北島
  • 北島
Jun 5, 2023 11:45 AM
26
  • ぽんかんろんスキッと辛口で軽快,切れ味よし。それでフルーティーさも感じる。とはいえ甘さは感じない。 たぶんなんでも合うオールマイティな感じだろうな。 寿司に合わせた。 シャリを半分づつにして、刺身切り落としとトロとイクラを巻いて手巻き寿司に。 当然合う。いい感じだ。 後日、他の半額惣菜に。 一晩経ったせいか、開けたてのような切れ味はない。その代わり丸みがある。 手毬寿司、山ぶきの煮物、大根そぼろ煮、ほうれん草とぬたの盛り合わせ、枝豆、イワシの煮付け。 どれもこれもいい感じ。
奈良の八重桜
  • 奈良の八重桜
  • 奈良の八重桜
  • 奈良の八重桜
  • 奈良の八重桜
Jun 5, 2023 11:14 AM
21
  • ぽんかんろん奈良の今西清兵衛商店の試飲で、今まで飲んだことないお酒が。 コロナ緩和により外国人旅行客が増えてきたから、日本酒に慣れていない人向けに試飲リストにチョイスしたそうだ。 画像にもある通り、このお酒の完成までの背景があると、飲む時に色々とストーリーが浮かびさらに楽しい。 春鹿といえば超辛口が有名だが、これは甘口で少し酸味を感じてフルーティー。 日本酒のデザートワインみたいな感覚かな。 個人的にはキンキンに冷やした方て飲んだ方がいいと思う。好みはあるだろうけど。 酒蔵のスタッフに言われたのはスモークサーモンと合うそうだ。 ということで、今回は和食ではなく、ワインに合いそうな惣菜で合わせてみた。
  • ぽんかんろんスモークサーモンは言うだけあっていい相性だ。ペアリング最高とはまではいかないけど、確かに合うしうまい。 生ハムサラダ(イチゴビネガー)は、可もなく不可もなく。でも日本酒でも自然に飲める。
  • ぽんかんろんていうか日本酒であることを忘れてしまうのはすごい。
  • ぽんかんろんイワシのマリネはちょっと合わないかな。魚の臭みが目立つ。美味しくないわけではないけど、楽しめない。 これは辛口の白ワインだな。
  • ぽんかんろんてか、甘口の日本酒は怖い。四合瓶とはいえスイスイと一回で飲み切ってしまってた。 で、そのままソファーで就寝。
春鹿
  • 春鹿
  • 春鹿
  • 春鹿
  • 春鹿
May 16, 2023 7:52 AM
24
  • ぽんかんろん相変わらずの辛口でうまい。 スッキリしているがどこか丸みがある気もする。 ただ、オリジナルの超辛口との違いはさほどないと思う。飲み比べたら違いが分かるかもしれないけど。 刺身とは合う。てか、醤油がいい感じ、酒と合わせると旨味が感じられる。 漬物も合う。今回合わせた中では一番合うかも。 鶏鍋は、可もなく不可もなく。 鯛の子の煮付け、うーん。。可もなく不可もなく。 銀鮭のハラス、鮭の脂にはもう一つ合わないかな。
龍力
  • 龍力
  • 龍力
  • 龍力
  • 龍力
May 13, 2023 1:03 AM
23
  • ぽんかんろんGWにたつの市へ旅行中、地元のスーパーで仕入れた。 龍力の米のささやきはめっちゃ美味いと知り合いから聞いていただけに、まさかスーパーで売ってるとは驚いた、 栓を開けた途端、フルーティな香りがする。強くはないけど。 口当たりソフトで甘口でも辛口でもない。どちらかといえば水? 味がしないという意味ではなくナチュラルということ。 柔らかな後残りにほのかに米?の優しさを感じる。 「米のささやき」なるほど。名前の意味がわかる。 これはめっちゃ美味い。 あと、水みたいにスイスイ行けてしまうので非常にデンジャラス。
  • ぽんかんろんまず合わせたのは、じゃこの佃煮。これはお酒の甘みが強く感じられていい感じではあるけど、このお酒の繊細さは無くなってしまう。 ゴールデンキウイの酢味噌。あー、こればダメだわ。
  • ぽんかんろん完成されていた酢味噌の味が分解されてしまった感じで、酢味噌の風味がお酒の良さも消し飛んでしまった。
  • ぽんかんろん旅行先の佐用町、道の駅平福で手に入れた甘酒もちに合わせる。お酒同士ならと思ったが、 うーん、まあ可もなく不可もなく。
  • ぽんかんろん今回料理と合わせなかった理由として、たまたまつまみしかなかったこと。 で、おつまみに合わせて飲んだときに、これはペアリングとして楽しむよりもお酒として楽しんだ方が良いと思ったため。
  • ぽんかんろん「ささやき」というくらい繊細な味なので他の味と合わせると負けてしまう。 十四代と同じですでに完成されている酒だが、十四代は料理に負けないしっかりと主張が強いが、米のささやきは繊細で主張が弱い。
  • ぽんかんろんだから出汁だけを使った料理とか、究極は、よく料亭とかで初めに出てくる「一番出汁」なんかと合わせたら美味しいような気がする。知らんけど。
  • ぽんかんろん翌日、偶然お気に入りの道の駅で販売している惣菜が手に入った。薄味だがしっかり素材の味が活きてる。 これならまだ合うかも。
  • ぽんかんろんしかし、数日置いたため、酒の味が変わってしまっている。 繊細さはなく、辛口っぽい濃厚でコクがある。これはこれで悪くないけど。 やはり開栓後は早めに飲まないとダメってことか。
  • ぽんかんろんそのおかげか、惣菜全般に合う。とくに天ぷらがうまい。 自家製鶏鍋は可もなく不可もなく。
春鹿
  • 春鹿
  • 春鹿
  • 春鹿
  • 春鹿
May 8, 2023 11:50 PM
33
  • ぽんかんろん今年もお気に入りの春鹿超辛口の期間限定酒。 京阪百貨店の京橋で催事出店していたのを偶然見つけ購入。 来週奈良に行く予定だったので酒造で買おうと思っていたが、ここで売ってるなら買うしかない。他のお酒もタダで試飲させてもらったしありがたい。 まぁ、鉄板の美味さ。 スッキリとしてるけど濃厚でしっかりと旨みを感じれる。 ほんと好みにドンピシャ。 なんかここ最近どんどん有名になっているみたいだし、複雑な気分でもある。 ペアリングは、同じ京阪百貨店で購入したお寿司と「梅の花」の惣菜。 お寿司はいい感じで合う。 惣菜もいい感じだ。 ただ、去年の柿の葉寿司と合わせた時のような感動はないかな。
米鶴
  • 米鶴
  • 米鶴
  • 米鶴
Apr 25, 2023 4:25 AM
24
  • ぽんかんろん生原酒のまったり感があり甘口よりの辛口。 口当たりがよく飲みやすいのでデンジャラスかも。 本日は自家製。 ヨコワの刺身、いい感じ。 冷奴、可もなく不可もなく。 秋刀魚のトマト煮、ちょい違う。むしろワインに合いそう。 本マグロの煮付け、生姜のせいかこれは合わない。 ヨコワとアボガドサラダ、可もなく不可もなく ちょっと合わせにくい? 出汁の効いた和惣菜なら良いかもしれない。 裏のラベルに相性の良い料理が書いてあったが、見てなかった。。
KONISHI
  • KONISHI
  • KONISHI
  • KONISHI
  • KONISHI
Apr 25, 2023 4:22 AM
19
  • ぽんかんろんスーパーで購入した小瓶 辛口かな? 一口目は淡麗な感じだったけど後から少しだけコクを感じた。 お寿司、その他惣菜には可もなく不可もなく。