Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"なめらか"な日本酒ランキング
"なめらか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.49ポイント
角右衛門
木村酒造
秋田県
931 チェックイン
ガス
苦味
フレッシュ
フルーティ
旨味
酸味
さわやか
甘味
あっさり、まったり、フルーティー🌸🍶✨ 飲み込むとキリッと感✨ 甘旨やや苦❕ 少しだけ、ハッカな感じが夏っぽい🌴 コレハクセニナル😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
過去飲み(๑✪⌓✪๑)ノ🍶💕 何かに似てる気がするけど…🤔???????????? 甘酸苦のクリアなお酒🍶 春巻き(๑•̀⌄ー́๑)b 鳥の唐揚げは辛みが増す と、…φ( •ω•́ )メモメモしてます😅 3日目以降は苦味が増した感じなので早め飲みきりがGood( •̀ᴗ•́ )و
完全に飲み過ぎ、これ呑んだ記憶が^^; なので美味しく頂いたはずです。
92位
3.49ポイント
七賢
山梨銘醸
山梨県
4,947 チェックイン
フルーティ
さわやか
ガス
華やか
甘味
フレッシュ
旨味
酸味
シャンパンのようなボトル。 留め金とコルク栓を外すと、 「パンッ」と発泡音。 溢れ出すかと冷や冷やしましたが、 普通に注ぐことができました。 それでいてしっかりシュワシュワ。 甘さはスッキリ。 まさにお米のシャンパンです。 アルコール度数も軽めの12度で飲みやすい。 桜樽で貯蔵し、瓶内二次発酵で、 スパークリングに仕上げているそうです。
七賢の生は初めて飲む😄 ケーキ🍰の様な甘い香り。発泡感はほぼ無し。 甘さはあるが控えめで、想像よりもすっきりしている。後味には心地良い辛みと苦みが広がり、余韻は長め。含み香は林檎の様に爽やか🍎 刺し身が合うけど、醤油よりも塩の方がよりマッチした😋 このボトルも1,200円くらいで、七賢のコスパはやっぱり素晴らしいね👍👍
スパークリング日本酒。 あのサントリー白州蒸溜所のウィスキー樽に寝かせ、手間暇を惜しまず作った1本です。 購入後なかなか開栓する機会がなく、ようやく開栓。 キレのあるのど越し。後から、ちゃんと日本酒の味わいもついてきます👍 スパークリングワインと比較しても遜色ないですね☺️
七賢を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
七賢
山ノ霞 スパークリング
360ml
発泡
日本酒
山梨銘醸
山梨県
1,100円
七賢
風凜美山 純米酒
720ml
日本酒
山梨銘醸
山梨県
1,320円
93位
3.49ポイント
湘南
熊澤酒造
神奈川県
103 チェックイン
爽やかな吟醸香 😌 アルコール感が強めですがスッキリして食事に合う地元酒でした 🥂
辛口だけど甘い気もする。
塩辛いお煎餅がよく合う、芳醇な純米吟醸、湘南。 たまにはこんなガツンと日本酒も良い。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米步合60% アルコール分15度
94位
3.48ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
60 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
辛口だけど辛すぎず、アルコール分も感じにくい。甘みもあるが甘ったるくなく、後味スッキリ。凍眠でいただきマンモス🦣。
95位
3.48ポイント
田むら
田村酒造場
東京都
99 チェックイン
後味の苦味がある呑み口甘苦。芳醇辛口と言った感じでしょうか…雑味はなく、食中酒🍶として、濃い味の料理に合うかな…最近流行りの日本酒とは一線を引きますが、しっかり日本酒🍶呑んでる♪って言う存在感…これはこれで美味しい♪
⭐️⭐️⭐️ お燗が美味しい
G街がまぐちさんの正月振る舞い酒で頂き、おいしかったので購入していた。 同じ福生だからか先入観なのか、たま自慢とやや似ているような気がしないでもない。独特の甘みというのか。蔵王美山錦の後で飲んだので、飲み比べると蔵王の甘みがすっきり透明で個人的には好きか。
96位
3.47ポイント
宮の雪
宮崎本店
三重県
531 チェックイン
甘味
フルーティ
酸味
辛口
旨味
優しい
熱燗
バランス
【トロみを感じる甘さとガツンな辛さ😄】 キンミヤ焼酎で有名な酒蔵が醸す日本酒。 かなり前にさなDさんとねむちさんが絶賛していたのを見て、飲みたいリストに入れていた銘柄で、今回酒屋で初めて見つけたので購入✌️ 甘い優しい香りが心地良い。 口に含むとジワッとした甘みを感じ、飲み込んだ後に余韻の長い辛みがある。アルコール感が強めで割とガツン系な味。 こういうのも好きなタイプの1つ😋 和食なら煮物が良い。洋食でも合わせられる守備範囲の広さがありそう👍
記録用 今更ですが三重に行った時に呑んだお酒
知り合いからのいただきもので長期熟成の本醸造。綺麗な琥珀色でお米のふくよかな旨みと紹興酒のような香ばしさがバランス良く、濃いめの食事とよく合います。
97位
3.47ポイント
金婚
豊島屋酒造
東京都
188 チェックイン
フレッシュ
プチプチ
さわやか
ガス
酸味
旨味
2023年11月28日 自宅にて晩酌。 以前に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。スタジオジブリ・鈴木敏夫プロ デューサーとのコラボ日本酒とのこと。 2022年12月製造のもので、熟成が進ん でいるのかやや黄色味がかった色合い。 まずは冷酒で。微かに甘酒のような香 り。甘・旨・酸の中では酸がやや強め。 屋守のようなモダンな感じではないが、 これはこれで美味い。燗にすると冷酒 のときより甘さが薄れ、杉のような香 りが鼻に抜ける個性的な味わい。寄せ 鍋、鶏魚の刺身、鮪の切り落としなど と合わせて美味しく頂いた。
2024年2月16日 自宅にて晩酌。 年始に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。花のような香りが有り、仄かに 甘く水のように軽やかな飲み口。癖の 無い柔らかで綺麗な味わいの酒だ。犬 之舌の刺身、糸縒鯛&疣鯛の炙りなど と合わせて美味しく頂いた。
〰 協会9号酵母 🌾国産米 2022/06 「金婚」は明治天皇の銀婚式を お祝いする願いを込めて命名されました 「金婚正宗」は明治神宮、神田明神、 東京二大神社の御神酒として 納められている唯一のお酒です 樽酒を結婚式に用いる習慣も 豊島屋が最初といわれています 屋守で有名な豊島屋の最古の銘柄 お米の甘旨味と酸の広がりがとても美味しい😋
98位
3.47ポイント
京姫 匠
京姫酒造
京都府
156 チェックイン
ゴクゴク
スッキリ
フルーティ
甘味
伏見酒フェスへ行ってきました。 そこで飲んだお酒で特に好みだった2本を購入。 一本目は、京姫 大吟醸匠。 ハードだけど味わい深いとても美味しく好みのお酒。
口にした瞬間に鼻に突き抜ける華やかな香りと旨味。やや辛口で力強さもありながら、スッキリとした爽やかな印象を与える後味。バランス絶妙。
(写真右) 大吟醸も比較的スッキリだったが、これは水のよう よく味わえば、まぁ共通の甘味旨味 精米歩合の差でそんなに変わるものか ★3.00
99位
3.46ポイント
甍
甍酒蔵
長野県
227 チェックイン
ガス
酸味
苦味
リンゴ
旨味
フルーティ
ジューシー
軽快
15度、4合2860円は銀黒と一緒で、ちと高い🥲。 甍の銀黒に続いてこちらも。 きれいな酸味がコクと共に広がって、そのまますっきり柔らかく切れていく。 甘さ、苦味は、控えめに。 私は、味わいに親しみやすさを感じたこちらの方が、好きかも🤗。
甍[銀・紅] 無濾過原酒 生酒【長野県 甍酒蔵】 芳醇な酸味と細かなガス感から仄かな甘味。ややりんご感。濃厚。結構好き。 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米:長野県北安曇郡松川村契約栽培米使用(特別栽培米) アルコール分:15% 杜氏:田中 勝己 頭:伊沢 広海 蔵人:古市 有輝 蔵元:佐藤 圭祐
夏みかんを思わせるような味わい、苦味あり。
100位
3.46ポイント
生道井
原田酒造
愛知県
56 チェックイン
ハチミツ
地味に好きな生道井さんより雫取りのお酒 香りはやんわりフルーティ。酸のあるベリーっぽさを感じます。 飲み口は優しいですが、甘さとドライさが両立してボリュームが膨らみます。消えるような余韻でとても綺麗な造りをしています。 単体飲みに良いお酒。生道井のイメージからか、燗酒にしてもうまく行くと思います👌
🌾国産米 🅰️15度 味の蔵たけとよで購入。かなり強めの糖の香りと味わいがインパクトある純米酒。昔ながらの趣きある正統派 ⭐️⭐️⭐️
3月22日に半田市で開催されていた半田運河マルシェの中での愛知酒キャラバンで購入しました。愛知岐阜三重静岡の酒蔵の40銘柄が販売されていました。春限定に惹かれて、その中で知多半島にある東浦町の酒蔵のお酒を購入しました。生道井はいくじいと読みます。辛口で鼻にツーンと抜ける感じがありますがまろやかで思ったより飲みやすかったです。1760円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
大阪府の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
"クリーミー"な日本酒ランキング
"力強い"な日本酒ランキング
"フルーティ"な日本酒ランキング