Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"なめらか"な日本酒ランキング
"なめらか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.33ポイント
都鶴
都鶴酒造
京都府
96 チェックイン
ヤクルト
果物
阪堺電車オフ会の翌日量り売りで購入。都鶴の生酒って中々流通しないし、この機会にと思って。 伏見にある伏見の日本酒全部扱ってるお店の大阪日本橋にある別館。酒造組合絡んでるのかなコレ? 瓶のサイズやラベルは色々あって好きな瓶を購入して注ぐシステム。自分で注ぐんだけど300mlピタリだったのでピタリ賞でお猪口貰いました。 スッキリした飲み口でメロン系。細長く延びて行くような酸味が印象的。やや淡麗で甘辛拮抗した感じ。 1週間くらい経ったら味が開いたと言うか味の輪郭がシッカリ出てきた気がする
心地よい甘いパンの香りがする。味は甘いが、強すぎない。ドーナツのような味わいだった。こんなの初めて食べたけど、美味しかった。
英語
>
日本語
アルコール度数:15 日本酒度:+6 酸度:2.0 原料米:山田錦 20%(麹米) 精米歩合:60% 口当たりこそ伏見らしい柔らかい仕込水、味も穏やか控えめだが、後味のキレとほろ苦さが強烈でこれは良い良い。
72位
3.32ポイント
越の寒中梅
新潟銘醸
新潟県
316 チェックイン
辛口
旨味
燗酒
スイスイ
スッキリ
濃厚
常温
甘味
(*^▽^*)🍶🍶🍶 昔からかわりない新潟らしい美味しいお酒です。 淡麗辛口ですがホントに飲みやすい😁グビグビ系です。
暑くなり夏に向けての、きゅうり、トマト、スナップエンドウと、、、野菜中心のメニューになります。 田舎の酒で、晩酌。 スッキリとした王道の越後の淡麗辛口で、晩酌にフィットします。 私が通学した新潟県立小千谷高等学校のとなりにある蔵で、長者盛(ちょうじゃざかり)がメインの銘柄です。
やや辛口で土の香りがする。 キノコと木の風味がある。甘味と酸味は最後の方に感じられる。 味のプロファイルは、私が試した他の新潟の日本酒とは異なる。 もっと日本酒を飲まないと。😁
英語
>
日本語
73位
3.32ポイント
夢の中まで
千徳酒造
宮崎県
100 チェックイン
華やか
フルーティ
今日はもう一本開けちゃいます😍 初の宮崎酒。宮崎は皆さん入手困難だと言うことで、ポチりました🤣地鶏っ子と一緒に注文しました👍 どちらかと言うと、やや甘口でしょうか。今風な旨口で、飲んだ事ある銘柄だと津島屋とかに似ているでしょうか😋結構スッキリしていてキレもスパッと無くなります😋宮崎で唯一の清酒専門の酒造らしいですが、美味いね〜日本酒作ってくれてありがとう😂
★★★☆☆
採点☆☆☆☆ 宮崎唯一の清酒専門の酒蔵の千徳酒造。 穏やかな香りに、程よい甘さが漂います😄 爽やかな飲み口で、余韻は少なめ。😋 淡麗旨口タイプかな🍶 舌に残る旨味や苦味があまり感じない。 飲みやすいですが、もう1つパンチが欲しい😅 昔ながらの味わいを感じながらも、今風の飲み口です😋 なかなか美味しいお酒です😋 今宵は牡蠣と鱈と帆立の海鮮鍋と🎵👍
74位
3.32ポイント
金鵄盛典
岡田本家
兵庫県
51 チェックイン
ガス
パイナップル
😚最初の一口は、ん?結構甘いかなって感じでしたが、微かなアルコール臭とパイナップルのようなメロンのような香りで夏酒らしくスッキリ楽しめました💕アルコール度数16度と低くはないので呑み過ぎに要注意です😅ボトルはアクセントのピンクのネック🩷と清涼感があり暑い夏を楽しく過ごせるデザインで、とても美味しくいただきました😋 🍶購入場所:兵庫県 合名会社岡田本家
浅野日本酒店でラストは金鵄盛典さん、加古川唯一の酒蔵だとお聞きしました✨ 香りはりんごのようなフルーティな香りがします😊 チリチリの発泡感、甘みも少し感じながら旨味がドライな感じです。味わい深い酸味のキレ、苦味も後味で感じます。これは美味しい✨ うまくまとまった満足な一杯でした😍
なんですかこれはーーー! めちゃくちゃうまいです! もう、少し酔っぱらっています(笑) 「きんしせいてん」と読むそうです。兵庫は加古川市のお酒です。 さけのわさんのレビューで知りました~ お店の冷蔵庫を眺めていると、「ん…?難しい漢字!これはひょとして…」 スマホのメモを確認しました。 『金鵄盛典』でビンゴです。突然に出会うもんですね~~ ロックもおすすめとありました。ローソンで氷を購入。準備万端です。 まずはストレート。 おぉ~~~、とろりな感じの滑らかさです。濃厚。甘い。甘酸っぱいです。 玉川や大倉さんに似ているような気がします。 そしてロックです。 なるへそーー!抜群に美味しいです!これはいいですね~ 一気に夏酒の雰囲気になりました。ぐびぐひ飲んでしまいます。大満足の一本です。
75位
3.31ポイント
天上夢幻
中勇酒造店
宮城県
557 チェックイン
旨味
辛口
甘味
苦味
しっかり
酸味
キレ
スッキリ
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶🍶 本日は初めての天上夢幻を頂きましたよ😋 開栓後の香りは感じられないかな🤔 飲んでみると、滑らかな口当たり😊お米🌾の優しい旨味が感じられますね😘後口の酸味と旨味のバランスが良く、柔らかな味わい😚 食中酒に最適(* 'ᵕ' )☆と感じました🥳
8/7の備忘録🍶 職場の飲み会に差し入れー⤴️✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
獅子舞風雲録その3 続いての休んでがいんポイントは天上夢幻 中勇酒造さんと同じエリアに所在する、丸か建設さんの創業100周年記念ラベル。 中身は通常版の特純と変わらないと思われますが、こんなお酒がお神酒として出てくるのも地元のお祭りならではです。 しかし、このラベル『やまと』なのか『たいわ』なのか良くわかりませんw 久々の天上夢幻、辛口ベースでありながら、ほのかに甘く旨味のしっかりしてて、酸苦のキレもよし。改めて地元の銘酒と実感します。 ご馳走様でした!
天上夢幻を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
天上夢幻
特別純米 旨口
1800ml
日本酒
中勇酒造店
宮城県
2,860円
76位
3.31ポイント
GOZENSHU9
辻本店
岡山県
219 チェックイン
キャラメル
酸味
さわやか
旨味
丸み
常温
まろやか
スモーキー
2021/06/28 ⭐️⭐️⭐️⭐️ ボトルのデザインも色味もとってもお洒落。 開栓するとマスカットのような香り。 軽やかでフレッシュな飲み口の中に 香ばしいような丸みのある甘さを感じる。 飲み進めるとフルーティーさが増してくる。 これは女性好みの日本酒かも。
2022年10月7日 自宅にて晩酌。 地方祭の日だし何かしら飲もうと 思い、前々から気になっていた GOZENSHU9(NINE)を購入し、開栓。 ワインを彷彿させるお洒落なボトル とラベルだが、菩提酛という日本 最古の製法で造られているそうな。 米の旨味と酸が際立つ飲みやすい 1本だ。マナガツオ、マイワシの 刺身などと合わせて美味しく頂いた。
辻本店 「GOZENSHU 9 NINE the Final」 岡山県真庭市勝山の蔵。 岡山県産「雄町」65%精米。 優しくフルーティな香り、柔らかい米の 旨味と軽快な酸味、13度と控えめながら しっかりとした味わい。 #日本酒
77位
3.31ポイント
越後美人
上越酒造
新潟県
61 チェックイン
とろみがけっこうあって、くちに入れてもとろみを感じます。 このお酒のちょっと変わってるなと思ったのが大吟醸でこのとろみというところです。 僕は経験不足でこういったお酒は初めてでした。 こういうのいいですね。 うまい。
上越のお酒にしてはおいしい! 旨み、甘み。
甘くて美味しい
78位
3.30ポイント
丈径
王祿酒造
島根県
273 チェックイン
旨味
酸味
苦味
しっかり
綺麗
辛口
香ばしい
どっしり
フルーティーな香りに、 どっしりした旨味と複雑味。 それでいてしっかり切れる辛口で、 アルコール分は17.5%と高めながら、 杯が進み過ぎて困るぐらい。
(ᐢ ˙꒳˙ ᐢ)🍶🍶🍶🍶 酒粋醍醐 最強飲み放題コース🔥その17 店員さんのおすすめで丈径を頂きましたよ😀 しっかりとした米の旨味と酸味が良きですね😚軽すぎず重すぎないバランスの良いお酒でした🥳
〰 2019BY 仕込27号 🌾島根県東出雲産 山田錦 2021/07 丈径とblueでは全然別物になるかな 爽やかで綺麗に滑らかな旨味と酸味 度数も低めにとても飲みやすい キレも有り後ろで苦味もいるな😋
79位
3.30ポイント
久寿玉
平瀬酒造店
岐阜県
333 チェックイン
辛口
スッキリ
花
余韻
冷酒
穏やか
旨味
キレ
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶+ 白川郷の道の駅で購入しました😙 キンキンに冷やして飲みました。スッキリ飲めて美味しかったです😀
使用米は、ひだほまれ 純米酒らしい、濃醇辛口なお酒。 口当たりはサラッとしてますが、すぐに米感が広がって、後は強めの辛味&渋味 余韻も長めで、力強さがあります。 呑みごたえ充分で、濃い目のお料理にも負けないお酒でした。
飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり 3軒目は「久寿玉」の平瀬酒造店さん。 ここは古い街並みから少し離れてます。後ろに煙突が見えますが敷地は広そうです。中の売店はお酒の有料試飲と販売コーナーだけですので、日本酒目当てのお客様のみです。 さてと試飲。 うん、穏やかな口当たりでソフトにすっと切れていく。美味しいですね。 しかし創業400年て凄いですよね。
久寿玉を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
久寿玉
( くすだま )
超辛口
1.8L
岐阜県
【 1015 】
【 日本酒 】
【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,850円
80位
3.30ポイント
〆張鶴
宮尾酒造
新潟県
3,136 チェックイン
辛口
旨味
スッキリ
フレッシュ
花
メロン
フルーティ
甘味
2024年1月1日 義実家にて宴会。 2本目は義兄チョイスの〆張鶴。すっ きりと淡麗辛口ながら、柔らかな旨味 もある。良い意味で水のように体に染 み渡る酒。食中に最適ですな。脂乗り の良い鰤の刺身などと合わせて美味し く頂いた。
知り合いのお寿司屋さんにて。 にぎり寿司、ホッケの一夜干しなど、旬の食材を美味しく頂きました。大将が直接仕入れてる新潟の日本酒がたくさんあり、中でもオススメの〆張鶴を頂きました。以前にも〆張鶴は頂いたことはありましたが、その時の印象を大幅に塗り替える美味しさでした。 香りはフルーティで、口に含むと甘旨でスッキリした切れがありました。 大将、女将さんの温かさもあり、楽しいひと時を過ごせました。
またまた婆ちゃんママ コレも中々良いよ!と〆張鶴 コレも上手な造りの本醸造。キリッと辛口ですが旨味もあり、切れ味も鋭いので延々と呑んでられるなぁ ご馳走様でした!
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
島根県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング
"カルピス"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング