Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"梨"な日本酒ランキング
"梨"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
初緑
高木酒造
岐阜県
143 チェックイン
梨
フルーティ
十徳日本酒販売所の店主さんに好みを伝えておすすめ頂いたお酒。フルーティー系でスッキリとのこと。確かに甘めではありますがしつこさはありません。初めての緑、美味しゅうございました。
山田錦。 甘味がサラリと流れ、苦味とともに余韻まで。
度数:16度 山田錦100% 飲んだことがないお酒にチャレンジ 大好きな下呂温泉がある下呂市の酒蔵さんのお酒 バランスが良くて飲みやすくて美味しかった!
2位
4.17ポイント
花羽陽
小屋酒造
山形県
122 チェックイン
梨
なめらか
淡麗辛口だと思いますが辛さは比較的控えめ。 山形、東北!のイメージにピッタリの味わいです。
山形にて。 なかなか都内では見ないやつ。 綺麗めで美味しい。
弾丸❗️山形日帰りドライブ🚙💨③ 今回の一番の目的だったLa Jomonさんと 佐藤屋さんを無事に訪問することができて 二つのミッション完了☑️ さて、次のミッションは… せっかく山形に来たなら聖地巡礼しないと☝️ 目指すは◯◯代のあの酒造さん🤭 でもね、そこに行くまでに ドラちゃんのミッションが山ほどあって (↑酒屋めぐり) そのために私の観光希望はすべて却下🙅♂️ されちゃったんですよねぇ…🤷♀️⤵︎ 立ち寄った数ある酒屋さんのどこかで買った 花羽陽の『絹』をいただきます✨🥂✨ 穏やかな吟醸香 含むと とろみがあってまろやかな口あたり 甘旨でふわっ〜 旨味がたっぷりです 後半、旨味から酸味でじゅわじゅわじゅわ〜 そしてキレていきます 飲み込んだ後、胸がチリチリ 梨と合わせたら ん?なんか塩味と酸味できゅっと! 佐藤屋さんの“たまゆら”と合わせたら めっちゃ良い感じ😘 私はこのペアリングが気に入りました😋💕 ちなみに“たまゆら”とは… 山形の銘菓「乃し梅」を白餡と寒天を用いた和の生チョコの上にのせて仕上げたもの とっても美味しいですよ🥰 お昼は、ささっとラーメン🍜を😋
花羽陽を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
花羽陽
大吟醸 絹
720ml
4,000円
3位
4.11ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
73 チェックイン
梨
メロン
淡い
ガス
酸味
プラム
ライチ
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
ワインボトルのような見た目のお酒は中山道の奈良井宿からのお土産です。 微発泡で少しの酸味と甘味。飲みやすいお酒でした
narai β 見た目がワインみたいですが、旧中山道奈良井宿で有名な塩尻市奈良井にある杉の森酒造のお酒だそうです。 地元以外で買うと5000円くらいするとか🤔 上立ち香は清涼感を感じる甘い香り。 口に含むと柑橘系の爽やかな酸にさらとジューシーな甘味。 ちょっと長野っぽくないですがとても美味しかったです🍶✨️😊
4位
3.98ポイント
西条鶴
広島県
90 チェックイン
夏のお酒にピッタリなスッキリとしたお酒 飲みやすく、柑橘のかすかな香りが良い 好み ★★★☆☆
飲み口がいい。飲み過ぎ注意ですな。
サイジョウツル 地名の「西條」と、めでたい「鶴」をあわせ「西條鶴」と命名。 創業より使っている酒蔵、母屋等は平成28年に国の登録有形文化財に指定されています。
5位
3.92ポイント
赤城山
近藤酒造
群馬県
725 チェックイン
梨
辛口
安定
旨味
清涼
ガス
綺麗
キリリ
高崎駅で見かけたので買って帰ってきました。 どうせ・・・ と思っていたガッカリ目の期待を 見事に裏切ってくれました。ダースで買えばよかった。
久しぶりにノーマル赤城山! 夏に感じる喉ごしの爽快さも好きですが、冬の寒い時期に飲むキリッと辛口もまた引き締まるようで格別です✨ 透明感ある綺麗な口当たりも冬の雪景色を彷彿とさせます! 今の時期はお燗にしても間違い無し。ですがやっぱり「赤城山」は冷酒で飲むのが私の中で至高です😋
もはや言わずもがなの存在。 買ってからしばらく温存してましたが、ちょっと暖かくなってきたのを見計らっての開栓です!(感想は割愛) 淡麗爽やかな旨辛口+綺麗でキリッとした喉ごしは、これからの時期には最高の逸品でございます😌 私的には🍺代わりです…!
6位
3.89ポイント
稲里
磯蔵酒造
茨城県
315 チェックイン
梨
柔らかい
辛口
さわやか
常温
しっかり
フレッシュ
旨味
味わい深いお酒です。吟醸香が食欲を増してくれました。スッキリとした余韻に、思わず飲み過ぎ😵🍺🌀ました。
純米だと思って勝手に呑んだお酒。 一口目はアル添がきついなーと思いましたが、次の一口はとろみのある甘うま。良く味わえばフレッシュな感じもあり面白いお酒かと思います。 甘酒のお酒よりみたいな感じで新春に良いチョイスだったと思います。 温めても旨いと思うけどやっていません。
茨城県笠間市にある礒蔵酒造さんにて
稲里を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
稲里
いなさと 純米 ひたち錦
720ml
1,620円
稲里
いなさと 辛口
1800ml
1,980円
7位
3.81ポイント
奥出雲前綿屋
田部竹下酒造
島根県
66 チェックイン
余韻
梨
とろみ
パイナップル
フルーティ
苦味
旨味
使用米は、山田錦と春陽 昨年出来た(生まれ変わった)出雲の國の一番新しい酒蔵。当然初めて。 この辺りのお酒のイメージは、力強い日本酒らしい日本酒で、どれも個性的。 このお酒は個性的って意味ではそうですけど、イメージは覆されましたね。 とてもフルーティで軽やかな甘さと酸味から柑橘系の苦味が心地よく広がっていきます。 口当たりはクリアで、キレも良さ。 食中酒としても素晴らしい1本ですね❣️ 今後注目します‼️
総合9(10点満点) 初島根酒🍶いただきました😃 ぺっほさんに買ってきてもらいました 酒屋さんの説明によると 「フルーティーな旨味しっかり」なお酒とのこと 美味しいです😋 さらりとした渋旨系🍶 奥行き感というよりは広がり感 複雑調和感というよりはシンプルストレート 味変化というよりは終始一貫 渋みがお米の旨味をいい感じに引き出している そんな印象を受けました😋 あっという間に空いてしまいました😅 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:しっかり目のお米の香り •含み香:鼻に通る若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め1→ 余韻1 •甘味:飲み始め1→ 余韻1 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め1→ 余韻1 •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
田部竹下酒造さん、酒蔵資料館に行ってきました😆 でも、そちらでは全てお酒が売り切れていて…😭 なので、こちらのお酒を取り扱っている酒屋さんに行って理八を購入して来ました👍 飲みたくて、買いに行ったのに買えずに終わるのは耐えられない😣 でも、無事に購入できてよかった😌 こちらのお酒は以前にも飲んで、美味しいのがわかっているから安心して飲める感じ😌 理八の白ラベルと黒ラベル、どちらを購入するか迷いましたが、今回はこちらで✨ 安定の美味しさです😋
8位
3.80ポイント
松浦一
松浦一酒造
佐賀県
218 チェックイン
旨味
醤油
ジューシー
梨
洋梨
甘味
どっしり
濃厚
② 松浦一酒造さん ✨第9回雄町サミット吟醸酒の部優等賞✨ 赤磐産雄町を50%まで磨いて使用! では、一口…ん〜こちらも美味い! 穏やかな香り😳👍 口の中に爽やかなであり酸味も感じながらの 旨味も最高です!
非常にキリッと酸味の具合の良い純米酒です(´・ω・`) こく旨で広がりのある味わいです 燗でよりキリリ 熱めだと旨さは控えめでわ渋みがわかります あては冷奴にしましたが、しっかり寄り添い冷奴のうまさを活かしてくれます あてなくてもしっかり味わえる食中系です 私は辛口酒をよく飲むので私基準では辛口?て思いますが、非常に良いお酒です 太田氏は新宿再放送でした ゴールデン街はやはり憧れますね
かわにし酒販さんに行った目的はコレ。 書いてないけど店頭では無濾過生原酒って表示されてた。 ラベルの雰囲気と違ってフルーティーで今風。スッキリさらりとした飲み口で後半やや辛め。少しガス感あり。 栄光冨士をスッキリさせて少し辛くさせた感じ? 微妙な書き方したけど結構甘旨しっかりあって美味しいよ。純米吟醸の生も置いてたから飲んでみたいなぁ。 初日より2日目以降のほうが美味しいと思う
9位
3.78ポイント
寿月
寿々乃井酒造店
福島県
46 チェックイン
#仙台駅# w佐/吉/都/黒/長/能 福島のお酒、これは初めて😳 まろやかで薄っすら甘味を感じ、 本日、最後のお酒にして良いんじゃない〜
2025年5月13日開封 ふるさと納税第ニ弾 すっきりジューシー^ ^ オレンジ果汁🍊 かすかに発酵のかおり。 やさしい^ ^ 飲みやすい😆 なんとなく若い感じの酒なのに、飲んでると不思議と落ち着く☺️
久々ま〜〜ったりな日本酒!! ふわ〜〜んとした優しい口当たりで、ついつい飲み過ぎ……笑 翌日大変でした笑 でも翌日もやっぱりまた飲み過ぎてしまいました笑
10位
3.75ポイント
橅のしずく
酔心山根本店
広島県
72 チェックイン
備後落合-米子-岡山-松本の電車旅🚃1日目 ガツンとくる😳。豊潤、噛んで飲むと旨味もあり😋。辛めの熟成。ちょいきつめ。お燗した方がいいかも🤔 広島駅で購入@芸備線🚃 20211209
リーズナブルで飲みやすい
ぶなの原生林から湧き出す超軟水の名水を使用したことから名付けられた「ぶなのしずく」 すっきりした香り、滑らかで旨甘な味わい、すっきりした喉越しと、アル添ですが、全体のバランスがよい🍶で、小瓶なのでスイスイと空けちゃいました😆
1
2
こちらもいかがですか?
埼玉県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"グイグイ"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"じっくり"な日本酒ランキング