Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まつうらいち松浦一
151 チェックイン
松浦一 1松浦一 2松浦一 3松浦一 4松浦一 5

松浦一酒造の銘柄

松浦一

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

松浦一辛口純米
松浦一 チェックイン 1
102
しんじょう
非常にキリッと酸味の具合の良い純米酒です(´・ω・`) こく旨で広がりのある味わいです 燗でよりキリリ 熱めだと旨さは控えめでわ渋みがわかります あては冷奴にしましたが、しっかり寄り添い冷奴のうまさを活かしてくれます あてなくてもしっかり味わえる食中系です 私は辛口酒をよく飲むので私基準では辛口?て思いますが、非常に良いお酒です 太田氏は新宿再放送でした ゴールデン街はやはり憧れますね
松浦一旨口純米酒純米
松浦一 チェックイン 1松浦一 チェックイン 2
佐賀ん酒応援団 しめなわ
家飲み部
31
いーじー
以前の投稿であげてる天山酒造の酒蔵開きの帰りに購入。あまり見かけない松浦一、初飲酒です。 福岡に来て2年、気がつけば奈良のお酒を越して佐賀のお酒が一番飲んでいます。福岡も30以上のチェックイン…たまに関西の日本酒が恋しくなります笑 冷酒で。 優しくまろやかな旨み。酸味は若干あり。後味はどちらかというとドライ寄り。 その次は熱燗で。 旨みが大人しくなった印象。個人的に冷蔵庫から取り出して10分ほど置いて飲んだ方が美味しいかと。 焼鳥と一緒にいただきました。
松浦一純米
松浦一 チェックイン 1
52
まるわ
この酒には驚かされた。よく食中酒だとか食事に合うと聞くが、この酒を飲んでからにして欲しい。 先日の福岡出張で酒屋のお姉さんに勧められた酒。癖も特徴もない、深く優しく細胞の一つ一つに沁み入る。。 スゴイ酒。食中酒の概念を崩された。一升瓶で買いたい酒。 寒い日には鍋が一番。
寿梨庵
まるわさん、こんばんは🌙 松浦一は前から飲んでみたいと思っていたお酒のひとつ✨ 一升で購入してみます😊
まるわ
寿梨庵さん、こんばんは。 派手さも今らしさの欠片もない ほんとーに地味な酒ですが旨い酒です。 おすすめです。
松浦一純米原酒 生 65
松浦一 チェックイン 1
86
ぐんまー
『松浦一 純米原酒 生 65』 ■都道府県:佐賀県伊万里市 ■原料米:五百万石100% ■精米歩合% :65% ■日本酒度 :- ■アルコール度数:16度 @MELKED 小倉駅ナカ店(福岡県)
松浦一旨口純米
松浦一 チェックイン 1松浦一 チェックイン 2
松浦一 チェックイン 3松浦一 チェックイン 4
ペンギンブルー
新橋の庫裏にてチョロチョロ飲み散らかし。 仲間と話しすぎて冷にしたかったのにもはや常温。 濃密な甘い香りに潜むアルコール匂。 含むと意外とみずみずしくサラリの口当たり。 桃、少しフキの緑。果実味のある酸味。 ピリピリ感。 あとからじわりとひろがって、 はじめの香りのイメージのような濃旨に。 シャープなビターで締め。 マグロのしぐれ煮とはこれが良い。 新橋ビル一号館 庫裏(kuri)
松浦一純米原酒
松浦一 チェックイン 1
42
デイデイ
外で飲む。 人に奢ってもらう久しぶりに戸惑う事は少しの気恥ずかしさと感謝込めて。 クラシカル、うん、エッジの印象にもう少し攻めた感じかなと思ったら甘くないクラシカルな味合いでした。
松浦一純米原酒 50純米原酒生酒無濾過
松浦一 チェックイン 1松浦一 チェックイン 2
松浦一 チェックイン 3松浦一 チェックイン 4
家飲み部
42
るみおんඊ
12月29日の備忘録。 どうしても松浦一が飲みたくて 皆さんの評判がかなり良かったこちらのお酒を🍶 佐賀県伊万里市の河童のミイラで有名な 松浦一酒造の「松浦一 純米原酒 50」 1月に搾った純米吟醸の無濾過生原酒を 氷温(マイナス4度)にて、 約10カ月間寝かせた熟成タイプの生酒とのこと。 今年の酒米は雄町! 松浦一の雄町は飲まないわけにはいかない😁 香りはフレッシュな梨のような吟醸香!? 口に含むとジューシーでふくよかな旨味と 雄町らしい甘味が広がります。 熟成された分旨味が凝縮されているイメージ✨ その中に繊細さを感じるのが凄い! おぉ!めっちゃ美味い😋 この濃醇甘口な旨味を思い出したら 飲みたくて仕方くて買いに行ってしまいます😂 これからの新酒も楽しみです✨ ご馳走様でした😋
松浦一純米原酒 ひやおろし
松浦一 チェックイン 1松浦一 チェックイン 2
28
くま吉
西鉄下大利駅付近の酒屋で購入 冷酒で飲む 無色透明 香りは穏やか 口に含むと非常に濃厚なコク 後からピリリとしたドライさ 余韻は短め 後味に僅かな渋み 口当たりのコクに対して、後半は軽めの味わい
1

松浦一酒造の銘柄

松浦一

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?