Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いなざと稲里
276 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

稲里 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
4
ぽんしゅ
先日の茨城県笠間遠征で購入した2本の内の2本目。久しぶりに澱を飲んだ気がする😅 お米の味わいをメインに楽しみたいならにごり(おりがらみ)を嗜むというのはありですかね☺️
alt 1
19
REINA
ROCK IN JAPANで飲んで日本酒! ちょっと甘かった せっかくの夏の野外フェスだから もっとスッキリなの飲みたかったな〜
alt 1alt 2
26
ぽんしゅ
#酒米:ひたち錦(笠間産) #精米歩合:65% #アルコール度数:15度 奥さんが「栗スイーツ食べたいから、笠間行こう❗」と吠える。(`o')<<< スイーツ系が苦手な自分は「茨城の地酒を買えるところに寄るなら」と、姑息な条件をつける。😎 で、茨木県笠間へ遠征。 それで磯蔵長屋に行ってまいりまして購入した2本の内の1本。 磯蔵酒造さんのフラグシップ的な、純米酒(火入れ有)です。 一口目は「旨口系? 」と思わせる口当たりからスッとキレるので、お酒が進みます。 個人的には出汁系の食事に合うかなーと思いました。
alt 1
15
yambabom
ピリッとくる辛口。 寿司と一緒に呑んだら美味しかった。 洗練されてるというよりは、イイ感じの田舎のお酒という印象。
稲里初搾り生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
20
naru-naru
今年の新米での仕込み第一号生原酒!! 17度の微炭酸でガツンとくるが、米の甘さとフレッシュさが後からくる!! 肉のツマミにも全然有りかと思います。
alt 1
家飲み部
51
takeさん@しぞーか
ラベルに『山』とあるようにどっしりと、でも後引く感じです。笠間焼の陶芸家佐藤泰正さんの練り込みのぐい呑でいただきます。 稲里 純米 石透水仕込み 磯蔵酒造(茨城県笠間市)
稲里辛口 石透水仕込み
alt 1
17
パピスケ
茨城出張の土産🍶 バナナの香りが顕著でフルーティー。甘口な第一印象からのバナナニュアンスも仄かに感じる。後半余韻にかけて辛口的だが新潟などの辛口に比べるとフルーティーな印象。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
56
takeさん@しぞーか
水戸で洋食と共に常温でいただきました。呑んべいに愛される地元のベストセラーだそうです。笠間の栗スイーツも美味しかった‼️ 稲里 辛口 石透水仕込み 磯蔵酒造(茨城県笠間市)
1

磯蔵酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。