Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いなざと稲里
309 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

稲里 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
41
おうどんパン
行きつけの店員さんに俺向きと勧められたので購入! 磯蔵さんは稲里をはるか昔に飲んで以来だなぁ… その店員さん曰く蔵元は「これを仮に気に入ったとしても、これは試験醸造でこんな感じのお酒は作っておらんから違うのを勧める」と言ってらっしゃったとかなんとかw はてさてどんなお味かな…? まずはおりを混ぜずに…おぉ…これは乳酸感バリバリですねぇ! とはいえ出すぎない甘さと酸味、アルコール度数もしっかり16度あるので飲みごたえがありますね! おりを混ぜるとさっぱり感が出ると同時に奥にあった甘さが少し前に顔を出してくれて、これもまた良い感じですねぇ 大体おりを混ぜると甘さが引っ込むのですが、この体験は初めてで面白いです 度数が高めなのでグビグビはいけませんが、これもまた夏にいいお酒なんじゃないかなぁと思います!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、おはようございます😃 好みが分かる店員さんが居るのは心強いですね🤗出過ぎない甘さと酸味は我々好き系です!閃いたぞ‼️的なタグが目を惹きますね😁
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます🥰 行きつけの店員さん、店に入った瞬間に「◯◯さんの好みっぽいの入ったよ!」と教えてくれました笑 タグは確かに目を引きますね!
alt 1
47
Haste
水戸市出張でお連れいただいた寿司屋さんのチョイス。ひたち錦60%精米。あまり香りがせず、まろやかで米の旨みが感じられるお酒でした。 この少し前に、近くで切り付け事件が起きていたとは…
稲里純米酒日本晴 土
alt 1alt 2
22
企業戦士☆サラリーマン
磯蔵酒造有限会社、稲里・純米酒日本晴「土」をリピート 茨城県産の日本晴全量使用、精米歩合75% 前回呑んだ時はもっと濃い色だったんだが、経年によるものだったのかあるいは錯覚か やっぱりこれ燗が美味しい、冷やしても悪くないけど、燗で呑むべき
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
83
ねむち
國酒フェア2025 in 大阪㉕ 茨城県ブース⑮ 笠間市にある磯蔵酒造は、稲作が盛んな稲田地区に位置し、古くから稲の郷(里)と呼ばれてきたところから、銘柄稲里が誕生した。 ◉稲里 純米吟醸 星 しぼったまんまの出荷 フレッシュな感じがあり濃醇で、あと味は複雑みがある。 ◉稲里 純米大吟醸 日々是好日 こちらはフルーティな感じだけど、あと味にやはり複雑みがある。 boukenさんがオフフレーバーがいる気がするって言ってて、ホントそんな感じがする。 すでに1時間以上経過して、次に関東方面へ向かうことに。 移動途中にboukenさんが「あ〜、嫌になってきた」「来んかったらよかった」とビックリ発言。 予定通りに巡れないことからだろうけど、ナゾの使命感に駆られすぎ🤣2日目も半額で参加できてよかったね👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
100
bouken
國酒フェア 2025㉕ 茨城県⑯ 笠間市の磯蔵酒造さん 飲んだのは ●稲里 純米吟醸 星 しぼったまんまの出荷 無濾過生原酒 精米歩合55% ひたち錦 17度 2200円 全体的に穏やかだけど少し個性的な感も。米の旨味が強い。なんかオフフレーバーいる気がする… ●稲里 日々是好日 純米大吟醸 精米歩合40% 笠間産ひたち錦 15度 小川酵母 3960円 公式サイトによると出品酒だそう 辛口だけど華やかで後から甘味が追いかけて来るような味 稲里はどちらも米感強いなと思った 茨城ブース、発表時点では3種類くらいしか出品リストになかったのに当日リストに無いお酒が沢山並んでて嬉しい悲鳴でした😅
1

磯蔵酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。