Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ワイン"な日本酒ランキング
"ワイン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.85ポイント
東一
五町田酒造
佐賀県
1,815 チェックイン
旨味
酸味
ワイン
フルーティ
甘味
苦味
スッキリ
バランス
しっかりしたお米の旨みに、 後口スッキリな味わい。 コスパもいいので、 普段使いの食中酒にうってつけ。 山田錦100%使用、精米歩合は64%。
控え目な吟醸香に、 しっかりしたお米の旨味。 切れもあるので、 食中酒としても万能。
多分これも作様と同じ日に、白鶴錦飲み比べで飲んだと思われます😂 Maa.さんしか出てきません🤣🤣🤣
東一を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
東一
純米吟醸 山田錦
720ml/
佐賀県
五町田酒造
【 1044 】
【 日本酒 】
【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,272円
東一
山田錦 純米酒
1.8L
/
佐賀県
五町田酒造
【 3751 】
【 日本酒 】
【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,860円
東一を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
東一
純米酒 山田錦
720ml
あづまいち
五町田酒造
1,430円
東一
Nero 純米吟醸
720ml
あづまいち ネロ
五町田酒造
1,936円
東一を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
東一
純米吟醸
300ml
日本酒
五町田酒造
佐賀県
880円
東一
純米酒
720ml
日本酒
五町田酒造
佐賀県
1,430円
東一を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
東一
【純米酒】山田錦64%
1,485円
東一
【純米吟醸】Nero(ネロ)〔火入〕
720ml
1,980円
52位
2.85ポイント
神渡
豊島屋
長野県
645 チェックイン
辛口
ガス
ワイン
旨味
フレッシュ
キレ
酸味
甘味
( *´︶`*)🍶🍶🍶🍶 長野出張 その③ 本日でカップ酒生活3日目😀岡谷市の神渡カップ酒を頂きました😋 旨味とキレのバランスが良い😚👍美味しいお酒ですね😊 明日は酒屋や酒蔵を回って長野酒をゲットしてきたいですね🥳
( •̀ᴗ•́ ) ̖́-🍶🍶🍶🍶 本日は初めての神渡を開栓しましたよ😋秋酒と思いネットでポチッと☝️昨年の冬の新酒の様ですね🤣 生原酒らしいピチピチ感とフレッシュ感が口の中に広がりますね😊強く感じる酸味を感じた後さっと切れて無くなりますね😀 美味しいお酒😚👍なので、次は夏を越えたお酒も飲んでみたいですね🤣
神渡 純米吟醸 Petillant 精米歩合 59% アルコール分 17度 神渡は豊香の別ブランドなんですね。 ガス感が特徴らしいですが、多分開栓から時間経ったのかあまりガス感はなかったです。 でもモダンで美味しいです。
53位
2.84ポイント
帝松
松岡醸造
埼玉県
729 チェックイン
辛口
ワイン
旨味
フルーティ
ガス
酸味
バナナ
フレッシュ
香りツーンとアルコール臭?パッケージとは裏腹に、昔ながらの日本酒感🍶…精米歩合80%、うーん野趣溢れる…どっしりとした…武骨な感じのお酒です。低精米なのでお米の旨味を感じる?というよりは荒い雑味に感じてしまう…やっぱ『太田ホルモン』とのマリアージュが合いそう….だが、家呑み、鶏焼肉、肉🍖盛りを肴にちびちびやってます♪
地元の地酒♪パッケージに偽りなし!フレッシュ&フルーティ♪香り甘〜いお米の香り、呑み口甘っ!後味の程良い苦味からのキレッ…ちょっと甘いかなぁ…帝松は、こういうお酒あもかもすんだぁ…食中酒というよりは、そのまま、ちびちび呑むのが良いかなぁ…美味しい😋ねぇ
蔵まで行って購入♪フルーティな香りとはうって変わって、度数19度、ずっしり濃厚辛口、男らしいお酒。度数がたかいだけに、雄町の旨味が…ロックにしてみたら、雄町の旨味、甘味を感じる♪鳥刺しを肴に…鶏皮は、柚子ポン酢で…ちびちびやってます♪
54位
2.84ポイント
KONISHI大吟醸冷しぼり
小西酒造
兵庫県
45 チェックイン
バナナ
コスパ高いです。 軽やかで爽やか、でもふんわりとした甘みも感じられ、スイスイ飲める。
ホテルをチェックアウトして旅を続けるために、急いでこれを飲まなければならなかった。 日本酒は甘酸っぱく、メロンの香りがした。 素敵な時間をありがとう、京都!
英語
>
日本語
ワイングラスで飲む日本酒、最高金賞を受賞したとシールがあったので飛びついて購入。仄かに甘く香りが良くて、かつ、お酒を飲んでる感もしっかりあって、洋食にも合いそうだと思います。
55位
2.83ポイント
afs
木戸泉酒造
千葉県
228 チェックイン
紹興酒
酸味
ヨーグルト
ワイン
スパイス
ヤクルト
カラメル
レモン
スッキリした甘味と酸味。 ラベルや瓶もおしゃれで、 まるで白ワインのよう。 アルコール分も13%と軽めで飲みやすい。
まるで白ワイン🍷 スッキリとしたキレのある酸味や甘み オンザロックや炭酸割りで楽しめる
純米アフス生原酒「酸高め」の限定品‼️ どんな造り方なんだ??🤔 とても酸っぱくて、独特の味の酒〜😳 通常のアフスを知らないで生意気ですが、他のアフスよりも色が黄色が過ぎててお洒落な酒でした❣️
56位
2.82ポイント
峰の雪
峰の雪酒造場
福島県
96 チェックイン
ブドウ
バナナ
ワイン
ジュース
リンゴ
ハチミツ
砂糖
果物
香りも軽く飲みやすい。後味もスッキリだけどキツくない。 ☆☆☆☆☆
フルーティーで呑み口がよい❣️ 微かなほろ苦の余韻も心地よい🥹
会津2日目の飲み屋さんは酒菜 天味さん。 ムロさんお勧めのお店と聞いて事前に予約して行きました。 ちなみに前日まで飲んでいた盃爛処でカウンターの隣にいた女性2人組と色々話していたら、2人とも天味さんで働いている方と分かり酒の縁って面白いなあと思いました😊 一杯目は峰の雪の純米🍶 上立ち香はほんのり落ち着いた甘い香り。 口に含むとちょっと熟感あるけどコクのある甘旨。 なかなか美味しかったです🍶 3枚目は喜多方にある峰の雪酒造の蔵です。 売店の方と少しお話させて貰ったのですが、峰の雪は日本で初めてミードを造った蔵なんだそうで、最近は蜂蜜を日本酒酵母で発酵させたミードも造っているそうです。
57位
2.82ポイント
ひととき
六歌仙
山形県
69 チェックイン
シャンパン
ガス
ワイン
ヨーグルト
ライチ
綺麗なピンクのスパークリング。ロゼワインとは少し違う方向のピンク。グラスの写真も撮っておけばよかったと後悔。 アルコール度数8度で220ml。飲みやすい。 甘酸っぱく、繊細で柔らかな発泡がいい感じです。
シトラスとヤクルト 最初は甘く、中盤に鮮やかな酸味を感じ、最後はセミドライに仕上がる。
英語
>
日本語
ココナッツとプチプチ米 バランスのとれた甘みと酸味
英語
>
日本語
58位
2.82ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
118 チェックイン
チョコレート
ハーブ
柑橘
栗
ヨーグルト
ワイン
ガス
酸味
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
コンビニで発見した缶のお酒、 製造は宝酒造さんなんだね、 で、 日本酒日本酒してんのかと思いグラスに注ぐと、 想像を越えたシュワシュワ系でした。 飲むと苦味が有りのシュワシュワ、 これはこれで美味しいです。 夏秋と書いてるので秋まで発売するのかな? 冬春バージョンも出るのか? 今日はビールでは無くてワインです、 サニーサイド オーガニックです。 この前飲んだワインより苦味ありです、 こちらも美味しくてササッと飲んでしまいました。
59位
2.81ポイント
TERA
蔵元林本店
岐阜県
55 チェックイン
ジュース
甘酸っぱい
コーヒー
米からできたとは思えない、甘みの強いお酒。
洒落たデザインを見て飲んでみたら、これがまた美味しい!コクとキレ!
本当にワインみたいな味がする!日本酒感はないけどおいしい。
TERAを買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
TERA
Life is good!
3,300円
60位
2.78ポイント
堀の井
高橋酒造店
岩手県
113 チェックイン
(˶ᐢᗜᐢ˶)🍶🍶🍶 GWの東北巡り購入品⑦ 道の駅石鳥谷で購入しました😀 口当たりは優しい感じ😊酸味?ちょっと酸っぱく感じますが飲みやすいお酒😚ちょっと甘めでですが、スッキリしています😇 今日は長野県のご当地ラーメンのテンホウを食べてきました😋肉揚げラーメン🍜と餃子🥟を食べてきました😘あっさりラーメンと餃子の相性は良かったです🥳次は坦々麺に挑戦ですね😙
山田錦ぽくない純米大吟醸。甘さ控えめ。味が開くまで少し時間が必要ですかね。個人的には、山田錦は後味に甘味が残る印象なのですが、辛口感あって日本酒の多様性を再認識。そして、好みとはちょっと外れているはずが、お酒が進んじゃう一品でした! 温度が上がると、最初甘口、最後辛口(キレがある)の味わいがはっきりしてきます。山田錦は甘い、という固定観念を崩してくれました! お蔵さんは、大正11(1922)年に酒造業を始めたようです。銘柄の名前は銘水「堀米の井戸」から「堀の井」となったとのこと。
同僚と飲み会🍶 美味しかったよ〜✨
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
広島県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"醤油"な日本酒ランキング
"ずっしり"な日本酒ランキング