ハム来福来福酒造茨城県2025/5/24 11:12:44貓愛吃小店海鮮燒烤37ハムさくら酵母使用生酒は、まさに春の訪れを感じさせる日本酒だよ。 🥰香り:ほんのり桜を思わせる優しいフローラル感、フレッシュで甘やかな印象。 😘味わい:生酒らしいピチピチ感とフレッシュさ、甘味と酸味のバランスが良く、軽やか。アルコール感はやや控えめで、後味はスッキリ。 😌余韻:口に残る桜のような優しい香り、甘さは引きずらず爽やかに切れる。ジェイ&ノビィハムさん、おはようございます😃 来福さん!良い名前で気になってますが未飲の一本🥲香り→味わい→余韻と参考になりまーす🤗
ハム都美人都美人酒造兵庫県2025/5/22 10:37:0529ハム都美人の山廃純米は、伝統的な山廃仕込みによって醸された、コクと旨味のバランスが非常に優れた酒です。 落ち着いた香りで、熟したバナナや干し果物のような穏やかなフルーツ香が感じられます。ほのかな乳酸のニュアンスもあり、クラシックな山廃らしさが漂います。
ハム花巴山廃Jo美吉野醸造奈良県2025/5/20 15:13:3240ハム「Jo」は本醸造から発想され、酒造スタイルが非常に個性的であることがわかります。 山廃が生み出す酸度、柑橘系の香りがあり、口の中でフルーツのような爽やかな酸味と少し苦味があります。
ハムちえびじん八反錦中野酒造大分県2025/5/20 7:06:1545ハム「八反錦 ×生原酒×熟成」で生まれたちえびじんの秋の限定酒。旨味と酸味のバランスが良くなる秋口までしっかり熟成したお酒です。 とろっとした上品な甘み。香り優しく、パイナップルや梨のようなニュアンスを感じます。
ハム大盃小栗上野介 所縁の酒牧野酒造群馬県2025/5/19 9:03:3936ハム元禄三年 (一六九〇年) 現在地にて初代長兵衛が酒造りを始める。江戸期まで ”長兵衛” を代々襲名し、酒の銘柄は「長盛」といっていた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し、無事帰国後、大きな盃で祝杯を挙げたことから酒銘を『大盃』に改銘した。 開栓すると、ナムネのような、またメロンのような香り、飲むと辛口でいろんな味がします。 複雑で変化ありの一本! とても面白いです。
ハム花巴長期熟成古酒 1988美吉野醸造奈良県2025/5/18 5:36:5040ハム1988年に醸され、35年以上の熟成を経た日本酒です。 紹興酒を思わせる色沢と香り、 香味の凝縮感とややドライな後味、 中華料理も合いそうだと思います。
ハム花巴自然淘汰 natural selection DNA美吉野醸造奈良県2025/5/17 0:38:1437ハム自然淘汰、簡単に言えば、醸造過程で酵母を一切添加せず、現地の環境にある天然の微生物を酒醪の中で自ら競争させ、成長させ、繁殖させ、淘汰させ、最終的に優勢な菌種が勝ち、酒体の香りと風味を生み出すことです。現地の地理環境と毎年の気候条件のため、他の場所では再現できないため、毎年自然淘汰で醸造された良酒は、香りと風味が唯一無二で、決して繰り返さない。 先生が日本から持って帰った1本をいただき、すごく嬉しいです。 時間ありましたら、酒蔵にも行きたいなぁ
ハム花巴美吉野醸造奈良県2025/5/17 0:12:5236ハム速醸ので酸と旨味をストレート感じた。 さらにサーマルタンクを用いて温度制御をする事で個性的な味もすごく感じた。 やや甘やかでリンゴ系の香り、含むと上品な旨味とジューシーな甘味と酸味、リンゴをかじった時のような甘酸っぱさもやや感じます。
ハム未設定2025/5/12 9:41:4538ハム雄町 807真中採り 岡山県産の雄町を80%精米で使用。7号酵母と金剛葛城山系の超硬水で醸しました。 フレッシュなガス感を纏った瑞々しい口当たりから、立体的に広がる濃密な旨味。
ハム四季シリーズ武の井酒造山梨県2025/5/10 9:34:3731ハム季節ごと味わえる花酵母仕込みの純米吟醸で、今回飲んだのはコスモス酵母仕です。 口当たりが非常に綺麗で水の如しな飲み口で、お店のオシャレな料理にとても合います。
ハム雨降Dr.Sugiyama吉川醸造神奈川県2025/5/8 6:42:5142ハムDr.Sugiyama・「杉山流|雄町」純米 ラムネのような甘く爽やかな香りがあり、口当たりは清涼感があってふくよか。微炭酸のような刺激が感じられます。中盤にはほんのりとした旨味があり、後味はやや辛口です。
ハム香月至極大信州酒造長野県2025/5/8 6:36:3339ハム漆黒の誂えの化粧箱に洗練された美しいボトルが高級感を漂わせます。 開栓時から上品で華やかな香りが広がります。口当たりは優しく飲み込んだ後には滑らかで甘美な余韻が漂います。