Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"綺麗"な日本酒ランキング
"綺麗"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.29ポイント
理八
田部竹下酒造
島根県
148 チェックイン
フルーティ
ガス
軽快
パイナップル
穏やか
桃
華やか
渋み
酵母違いの飲み比べ。
竹下元総理の生家である竹下酒造のお酒。 華やかな香りに、 ラベル通りのフルーティーな味わい。 パイナップルを思わせる甘さから、 徐々に苦味が現れて消えていく。 スッと入って飲みやすい印象で、 何かと合わせて飲むというより 単体で楽しむお酒だと思いました。
本社に呼ばれて楽しくない仕事をした後は美味しいお酒をいただくことにしています。 本社は遠いし、居心地悪いのでベルサッサです。 スペックは同じ。酵母違いの飲み比べ。 酵母でこんなに変わるのね。酒米より違いがわかりやすい。 好みが分かれますね。 9号はスッキリ目で主張が少ない感じ。 18号の方が香りも味も華やか。 オリゼーすごいぜ。 裏ラベルのストーリー面白ウィッシュ
92位
3.29ポイント
十勝
上川大雪酒造
北海道
1,146 チェックイン
旨味
酸味
苦味
甘味
辛口
しっかり
バランス
スッキリ
帯広畜産大学キャンパス内、 碧雲蔵で醸した純大。 大学で日本酒を造る発想に感服します。 フルーティーで爽やかな甘さ。 食事にもとても合わせやすい。 来月11日には学生が醸造した初の日本酒、 「碧雲」(純米吟醸)も、 同大生協で発売されるとのこと。 とても興味があります。
ちょっと前の北海道展で購入したお酒🍶 心地よい香り、きめ細やかな酸、しっかりと お米の味わいのバランスが良いお酒です。 肴は手作りハンバーグ
とても美味しくいただきました(^-^)/
93位
3.29ポイント
佐州正宗
尾畑酒造
新潟県
53 チェックイン
メロン
写真の通りです!
「酒と旬菜中吉」にて
お店で偶然に出会ったお酒✨ 真野鶴を醸す尾畑酒造さんが戦後間もない頃まで使用していた銘柄が『佐州正宗』とのこと。そして、アルコール度数と佐渡産米100%としかスペックが明らかにしておらず、ストーリー性と、スペックではなく味わいで語るというコンセプトに惹かれて買いました! おだやかなマスカットのような香り 雑味のないすっきりした甘さ。口当たりは素晴らしくグリーンラベルという名前にふさわしい味わい。 キレも良くて、後から現れる苦味。飲んでてスッキリ心地よい感じです!
94位
3.28ポイント
博多百年蔵
石蔵酒造
福岡県
123 チェックイン
いちご
使用米は、ふめい 福岡空港にて購入 空港限定酒もあったのですが、また今度 サワーっていうか、ジュースっていうか、そんな感じ。 ダレた甘さではないので、呑みやすくはあります。 料理やシチュエーションによっては、こんなのも有りかなー
博多百年蔵
はしご酒ー4軒目 百年蔵初めて飲みました。
95位
3.28ポイント
一乃谷
宇野酒造場
福井県
199 チェックイン
辛口
軽快
甘味
ヨーグルト
しっかり
バナナ
酸味
濃厚
辛口感もある濃厚な甘口。アルコール度数17度と高めです。開けたては冷えた状態で、荒々しさがありました。温度が少し上がるとコクのある甘味♩ポップなラベルも目を引く一本でした!
o(^o^)o🍶🍶🍶+ カップ酒生活2日目。今日は福井県の一ノ谷。暁と月下美人を飲んだ事はありましたが、本日はカップの上撰。暑い日に常温。美味しく頂きました😀
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶´- 本日はお隣の福井県のお酒、一乃谷を頂きました😀 昔ながらの硬派なラベルに目を奪われ購入しました😚スペックも漢気感じる山田錦35%の大吟醸😤なのに値段はリーズナブル💰本当は一升瓶しかないらしいですが、お得意さんの店だけ四合瓶出してるみたい👍 香りは穏やかで🍑の様な吟醸香😊クリヤーな甘味と爽やかな酸味🥰後口もスッキリでサッと消えて無くなる😍✨綺麗なお酒でスルスル飲める🥳美味しいお酒ですね😆👍✨
96位
3.27ポイント
惣邑
長沼
山形県
538 チェックイン
旨味
フルーティ
フレッシュ
酸味
スッキリ
苦味
辛口
甘味
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶🍶 かなりお久しぶりの惣邑。夏酒らしいスッキリ、サッパリ。微かに桃🤔のような味と香り。フルーティーな美味しいお酒でした😀
(´∀`*)🍶🍶🍶🍶´- 本日は久しぶりの惣邑を頂きました😀 惣邑の酒未来にひかれて購入しました🥰 香りは穏やかで爽やか😙口に含むとほんのり果実の様な綺麗な酸味と甘味😚最後に少々苦味を感じて消えて行きます😊スッキリとまとまったお酒だと感じました🥰
さっぱり、すっきり、オイシー❕ フルーティー🌸🍶✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
惣邑を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
惣邑
純米酒 出羽の里 ひやおろし
720ml
そうむら
でわのさと
長沼
1,650円
惣邑
純米吟醸 出羽燦々
1800ml
そうむら
でわさんさん
3,190円
惣邑を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
惣邑
純米 出羽の里 ひやおろし
720ml
日本酒
長沼合名
山形県
1,650円
惣邑
純米吟醸
720ml
日本酒
長沼合名
山形県
1,925円
97位
3.26ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
64 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
初めてのお酒🍶。福島県二本松市、人気酒造株式会社。 辛口ですが、爽やかすっきり★★★★
98位
3.26ポイント
どくれ
高知県
89 チェックイン
メロン
居酒屋にて 大将セレクト、サンマの塩焼きに合わせてもらいました。 生姜の貯蔵に使っていた洞窟を利用して熟成させたお酒、美味しかったです。
どくれ ひやおろし 純米吟醸四万十川源流洞窟囲い。 香りは穏やかなイソ系の香りで少し硬めだが、空気を含むと広がりそう。 含みはサラリと流れる心地よさにと追ってじんわり来る酸味と旨味が強くなり口の中でインパクトを残します。 含み香も奥にビター感と落ち着きもあり好み。 そして仄かな甘みも後ろから見えつつ後味の酸味苦味と共に綺麗なキレもうまいです。 毎年必ず飲む【どくれい】うまいですな。
いい意味で極端に辛くも甘くもなく、良い感じで酔えますな🙂
99位
3.26ポイント
亀齢萬年
亀齢酒造
広島県
124 チェックイン
キレ
純米吟醸原酒生酒🍶広島造賀産線状心白米🌾 グラスだとちょいきつめながら、含むと柔らか。草とフルーティの微妙なところ。平杯(というか、お皿)で飲むとマイルド。縞鯵荒煮といただきました😋 海と@高田馬場 20220812
池袋西武の酒商山田さんでゲットしていた1合瓶。 レジの近くの小瓶中心の小さめの冷蔵庫は行くたびにチェックしています。 広島の亀齢🐢で、亀齢萬年。 クラシカルな風合いからの、吟醸酒感。
最初生酒らしい甘めの味わい それが嫌味なくふくよかに広がる 酸味も抑えめで後味はさっぱり
亀齢萬年を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
亀齢萬年
純米大吟醸 四拾五 原酒
720ml
日本酒
純米酒 辛口 大吟醸 純米大吟醸
2,750円
亀齢萬年
純米大吟醸 原酒
720ml
日本酒
純米酒 辛口 大吟醸 純米大吟醸
2,828円
100位
3.25ポイント
清泉
久須美酒造
新潟県
493 チェックイン
スッキリ
旨味
淡い
辛口
甘味
ほのか
綺麗
花
越後の酒蔵らしい、スッキリとキレの良い酒。 燗もつけて。 「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」 まさに、その様な気がしますが、「風」にたとえるところに蔵元のメッセージや感性を感じます。
あたりにサラリとした甘味。 旨味とともに滑らかに。
軽やかなあたり口。 じわりと旨味が忍び寄る。 「妙味必淡」の説明文が光る。
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"ちびちび"な日本酒ランキング
"ピチピチ"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング