Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"綺麗"な日本酒ランキング
"綺麗"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.34ポイント
蒼空
藤岡酒造
京都府
1,584 チェックイン
旨味
さわやか
甘味
コク
酸味
余韻
スッキリ
綺麗
🙂 お次は蒼空。 にごりだから甘いんかなと思って飲んだら、辛口でした。ピンクラベルだから甘いと思ってしまいますよね。 スッキリしていて飲みやすかったです。
500ml ¥1,755 1年半ぶりのご無沙汰でした💦 間違いなく美味しいのに😅 では開栓🎵 スッキリ爽快スイート&ビターの塩梅が絶妙過ぎる😆 めちゃウマー😋
香りはあまり感じず。 若干、黄色味がかってる。 純米酒でどっしりしてるかと思いきや、軽い飲み口。 さらりとした甘さと酸味が心地よい。 500mlだからすぐなくなってしまった。イタリア製の瓶だと思うと毎回飲み切った後捨てるか再利用するか悩む。貧乏性だなw
62位
3.32ポイント
綿屋
金の井酒造
宮城県
1,271 チェックイン
旨味
酸味
スッキリ
穏やか
辛口
バランス
綺麗
甘味
スッキリした飲み口だけどあとから旨味が追いかけてくる感じ😊 ラベル見てると花畑に行きたくなります😊
😊 宿のオーナーへ差し入れがあったお酒をすこしいただきました。 黒澤米の山田錦は初めてです。 旨味のある酸味でサラッと飲めるので、おこぼれをいただく程度でよかったと思います。飲みすぎそうで危険💦
頂いたお酒です。日本酒度−7.0、酸度1.5です。甘口で後から酸味がありさっぱりした後味です。美味しく飲めました。
綿屋を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
綿屋
特別純米酒
美山錦1800ml
【金の井酒造】
3,850円
日本酒
綿屋
純米吟醸
阿波山田錦
55%1800ml
【金の井酒造】
4,290円
63位
3.32ポイント
浪乃音
浪乃音酒造
滋賀県
450 チェックイン
旨味
フルーティ
甘味
苦味
しっかり
綺麗
若い
余韻
蔵元の若い後継さんが、「ライトで飲みやすい酒を」との思いで造った日本酒だそうです。 天明の曙酒造で修行なさっておられたとのこと。 期待が膨らみます😊 綺麗な甘さで、とても飲みやすい❗️ どんな食事とも合いそうで、万能選手という感じでした。 作り手も若い方がどんどん増えて、日本酒市場ももっと広がっていけばいいなーと思いました😆
【好きです、渡船😆】 渡船使用の日本酒をこれまで何度か飲んだ事があるが、優しい甘みからの旨苦のバランスが良く、大体美味しい😋 浪乃音は東京ではあまり見ないレアな銘柄だと思う。初めて買ったが、甘さ控えめでスッキリとしている印象。含み香はフレッシュなメロン🍈系。 刺し身よりも煮物の方がマッチした👍
梨のような香りでフルーティ。 甘酸っぱい感じがとても美味しい。 コチラの酒は福島県郡山市の泉屋さんの頒布酒。 ツマミに鰯の海苔巻き食べた後の一盃、最高。
浪乃音を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
浪乃音
てとて 純米酒 720ml【滋賀県大津市
浪乃音
酒造】
1,397円
浪乃音
てとて 純米吟醸生酒 玉栄 720ml【滋賀県大津市
浪乃音
酒造】
1,760円
64位
3.32ポイント
奥清水
高橋酒造店
秋田県
47 チェックイン
桜
採点☆☆☆ 奥清水の純吟❣️ 美郷雪華って初見でした‼️ ググッたら、地元美郷町で開発した白いラベンダーの名前のようです。 その花酵母と、酒米美郷錦で醸した地元愛に溢れるオシャレなお酒🍶♡ 乾杯🍻酒にはピッタリ?でした🎶 久しぶりの外飲みです(笑) 何と! はるばる遥瑛チチさんが秋田まで来てくれました✨ 隣県からはえりりんも参戦"(ノ*>∀<)ノ お二人ともホントにありがとうございます😊 やっと会えたチチさんと、固く握手🤝を交わして乾杯🍻です 一次会は秋田県内の酒蔵全て?のお酒が呑めるサケナビさん。 さて、酒のレビューを。 香りは主張しすぎない穏やかな吟醸香。 流石にラベンダーの香りは感じない💦 スーッと綺麗な飲み口でそのまま喉元過ぎ去り、胃袋も過ぎ去る感じ(笑) 余韻に微かなに柑橘系の酸味❣️ 綺麗過ぎるお酒です😅 2、3枚目はえりりんからもらった画像(笑) 川反名物、新政看板😁 サケナビの外観😆
秋田に住んでてもあまり見かけないお酒。 スッキリとした中に甘みやフルーティさを感じるおいしいお酒。 ラベンダー酵母を使用とのことで秋田け美里町では日本で珍しい白いラベンダーが咲いていてそこから搾取した酵母を使用とのこと。 とにかく美味しい。
やわらかに香る、やさしい甘みのあるお酒。すっきりした後味。
65位
3.31ポイント
惣邑
長沼
山形県
494 チェックイン
旨味
フレッシュ
フルーティ
酸味
スッキリ
苦味
辛口
さらり
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶🍶 かなりお久しぶりの惣邑。夏酒らしいスッキリ、サッパリ。微かに桃🤔のような味と香り。フルーティーな美味しいお酒でした😀
(´∀`*)🍶🍶🍶🍶´- 本日は久しぶりの惣邑を頂きました😀 惣邑の酒未来にひかれて購入しました🥰 香りは穏やかで爽やか😙口に含むとほんのり果実の様な綺麗な酸味と甘味😚最後に少々苦味を感じて消えて行きます😊スッキリとまとまったお酒だと感じました🥰
さっぱり、すっきり、オイシー❕ フルーティー🌸🍶✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
惣邑を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
惣邑
純米吟醸
1800ml
日本酒
長沼合名
山形県
3,850円
惣邑
純米吟醸
中取り
舞いさくら
1800ml
日本酒
長沼合名
山形県
3,960円
66位
3.30ポイント
赤城山
近藤酒造
群馬県
604 チェックイン
梨
辛口
安定
旨味
ガス
甘味
綺麗
キリリ
高崎駅で見かけたので買って帰ってきました。 どうせ・・・ と思っていたガッカリ目の期待を 見事に裏切ってくれました。ダースで買えばよかった。
久しぶりにノーマル赤城山! 夏に感じる喉ごしの爽快さも好きですが、冬の寒い時期に飲むキリッと辛口もまた引き締まるようで格別です✨ 透明感ある綺麗な口当たりも冬の雪景色を彷彿とさせます! 今の時期はお燗にしても間違い無し。ですがやっぱり「赤城山」は冷酒で飲むのが私の中で至高です😋
もはや言わずもがなの存在。 買ってからしばらく温存してましたが、ちょっと暖かくなってきたのを見計らっての開栓です!(感想は割愛) 淡麗爽やかな旨辛口+綺麗でキリッとした喉ごしは、これからの時期には最高の逸品でございます😌 私的には🍺代わりです…!
67位
3.30ポイント
十四代
高木酒造
山形県
10,830 チェックイン
フルーティ
甘味
旨味
上品
華やか
バランス
メロン
酸味
マラソン大会後の飲み会🍻まさかの十四代♪これは間違いない…久々だけど、やっぱ旨い😋なぁ…
爽やかな喉越しの夏限定酒。 フルーティーな甘さに加え、 アル添で香りはより華やかに、 切れ味もスッキリ。 価格はリーズナブルですが、 十四代で宅飲みできると、 やはり特別感が増します。
鑑評会用の大吟醸槽垂れ酒。 とても甘いのに、きれいな後口。 新酒ならではの瑞々しい吟醸香。 飲むだけで幸せな気持ちになれる一本です。 酒米は兵庫県特A地区の山田錦。 精米歩合は35%。
68位
3.29ポイント
神韻
増田酒造
奈良県
65 チェックイン
2020/06/05 美山錦:100% く〜っ❗️ 辛口。 でも、口に含んだ瞬間は旨味を感じる。 醤油に合うなあ〜❤️ 冷蔵庫の中を夏酒にしようと計画中。
2020/08/14 神韻は好きなお酒だけど、うま〜いっとはいかなかったような… ここ最近、美味しいというか、好みの味と会ってないなぁ。
酒屋さん曰くのの酒蔵閉める? こんなに美味しいのになんでって思います。 最初は薄い?と感じたが、結構辛口で美味しい 奈良県産ひとめぼれ100%使用 やっぱりいい
69位
3.29ポイント
佐州正宗
尾畑酒造
新潟県
48 チェックイン
メロン
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 「TABI BAR&CAFE SUZUVEL」さんで未飲の正宗を発見💡しました😆 真野鶴で有名な尾畑酒造さんが醸している正宗です。 ミネラルの香りがします😳 すっきりとしたハーブのような口当たり🌿 香りが豊かで日本酒の感覚が薄れます🫥 米の旨味🌾で甘さと酸味を覆い隠し、吟醸香で鼻を刺激してきます。 後味に僅かに苦味と渋味を残して去っていきます🙄 独特の風味で新しい飲酒体験でした🤗 「語らずして語る」とは何とカッコいいことか🤩 自分も「語らずしてナイス正宗」とかキャッチフレーズを考えた方がいいかな❓と思いました🤣 ナイス正宗👍
一昨年、小樽で買ったお酒をようやく開栓。 柔らかい甘い飲み口から、綺麗な酸が抜けて、旨味と酸のすっきりした余韻が残る感じで美味い。
うまち。
70位
3.28ポイント
鈴鹿川
清水清三郎商店
三重県
324 チェックイン
フルーティ
バランス
甘味
苦味
華やか
旨味
綺麗
洋梨
自宅にて。遅ればせながら、皆さま本年もよろしくお願いします。 今年初開栓は年末に頂いた、作と同酒造の鈴鹿川。香り、口に含んだ時の甘味、酸味、苦味がやはり似てますねー。作ほどの感動的な出会いではなかったですが、美味しい逸品。 年末は決まった銘柄を中心に頂いていましたが、年あけまして、今まで呑んだことのないものへもどんどんチャレンジしていきたいと思います。その第一段がこの鈴鹿川、いいスタートにしたいものです。 今後も新しいお酒の開拓に励みたいと思います。
鈴鹿川の純米を買おうとしたら新酒置いてたのでコチラにしました😊 綺麗な雰囲気を纏った香り。落ち着いたフレッシュ感で甘味しっかりある。作の新酒も美味しいけれど鈴鹿川も旨いよ😋
『作』には無い、アル添の吟醸クラス フルーティーな風味と軽快な口当たり。 スルスルと入ってきます。 軽いだけではなく、キッチリ輪郭のある味わいです。 食中酒としても優秀で、何にでも合いそうです。 『作』好きの相方もハイペースで呑まれておりました💞
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
鹿児島県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"じっくり"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング
"薄い"な日本酒ランキング