Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"セメダイン"な日本酒ランキング
"セメダイン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.15ポイント
寿萬亀
亀田酒造
千葉県
278 チェックイン
苦味
旨味
辛口
昔ながら
みずみずしい
スッキリ
甘味
芳醇
千葉の地酒🍶春先にツーリング🏍️で購入していたのを…忘れてた…昔ながらの芳醇辛口のイメージでしたが….昔ながらと今どきのハイブリッド♪香りはあまりないな…呑み口は、昔ながらのもろみ感はあるが、芳醇旨口?旨い😋ねぇ…食中酒🍶で美味しい😋よ!これは!進化深化を感じるなぁ…旨し😋
南房総の地酒🍶薄い琥珀色、ほのかな山田錦のお米の香り、飲み口は、苦味強目の甘苦、昔ながら日本酒🍶といった風情ですね、これは…精米歩合40%なのに純米か?と思うくらいお米の旨味を感じます。そのままちびちびやっても芳醇旨苦で面白い♪旬のホタルイカを肴にちびちびやってます♪
本日、少しだけ嗜むことに。 千葉県の小瓶です。二回目の登場。 今回は生とデカデカとあったので、手に取る。 お味はクラシカルでありながら、薄く感じます。 他を感じとるには少なさ過ぎた。
52位
3.14ポイント
左大臣
大利根酒造
群馬県
186 チェックイン
ガス
酸味
優しい
苦味
甘味
旨味
リンゴ
セメダイン
純米🍶 熱燗。55度くらい♨️。甘めの旨み。後味少し辛口、まったりとはしない。まろやか、優しい☺️。妻曰く、おにぎり🍙。米感たっぷり。 choinomi KATSU@高崎駅 20240204
チョイとコスパ高めですが 凄く上品な甘味のあるお酒です! マスカットの甘味に似てますね! 500mlだからあっと言う間に完飲です
発泡感凄っ! サイダーみたい😙 まろやかな甘味、おりの甘味かな? 後味スッキリ!美味いですよ😋
53位
3.14ポイント
夢醸
宮本酒造店
石川県
86 チェックイン
酸味
ガス
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶 本日旅行から帰って来まして、とりま地元のお酒の夢醸で一杯😀 旨味たっぷりでやや辛口😊後口もサッパリでキレも良き😚 旅先🚗³₃で買ったお酒をどれから飲もうか考えながら飲むのも良きですね🥳
˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙🍶🍶🍶🍶 本日は地元の宮本酒造店さんのカップ酒の夢醸を頂きました😀 宮本酒造店さんのお酒は初めです✨ 旨味たっぷりのストロングスタイルのお酒ですね😚美味しいカップでした🥳
使用米は不明 淡い金色ですが、熟成感はそれほど無し。 やや淡麗で、酸味は強め。 どちらかと言うと、甘口かな。 キレが良くて、後口スッキリなんで呑み疲れしませんね。 旨味もジンワリとやってきて、味わい深いお酒でした。 カップ酒87盃目
54位
3.14ポイント
出世男
河合酒造
奈良県
96 チェックイン
カルピス
甘辛い
5月の万博旅行ついでに奈良に立ち寄った際に購入 きりりと締まりのある味わい、少し酒感も強め。
奈良の地酒は芳醇なのが多いですよね。 これは、ぺーぺーの私には少し早いかも。 出世してからまたいただきます。
ずっと気になっていた出世男です。 辛口イメージのお酒ですが、初の出世はにごりを選びました~~ これはカルピスの原液!あまーーーい! でもでも、カルピスの原液はもっと甘いと思います。 非常に面白いお酒ですね~ ロックでも飲みたくなるお酒でした!
55位
3.13ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
138 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
はまゆう
白菊 熟成酒 本醸造 15〜16度 70% 1.8ml 甘さ控えめな梅酒みたいな感じ。クセがある。そしてセメ感MAX。 これはこれでと思える日とクセに体が対応しない日が。。 この手の酒はやはり燗。うん、これならなんとか。。 でも常温になるにつれクセつえ〜。どれくらい熟成した酒なんだろう。長ければラベルに書くはずだが。 蔵の情報調べようとしたら、あれ!倒産!?最後に蔵行っといて良かった。。純米原酒はコスパよく美味しいお酒だっただけに残念。 評価3.5(5.0満点中)20240301
56位
3.11ポイント
まるいし
丸石醸造
愛知県
161 チェックイン
酸味
バランス
甘味
旨味
ガス
丸み
ヨーグルト
セメダイン
ニ兎で有名な丸石醸造の新ブランドだそうです。 上立ち香は微かな甘い香り。 口に含むと濃い目のまろやかな酸を伴う旨味と甘味。 まろやかな旨味の余韻を感じながらじんわりキレていく感じ。 生酛のまろやかな酸味がアクセントになってなかなか美味しかったです🍶✨
店主オススメでいきました。 二兎の蔵。なんか大人な感じは覚えていてすごく美味しかった記憶もある。飲み直したいです。
純米吟醸無濾過生原酒🍶 ちょい黄色。まろやか☺️。名前のとおり、丸い感じ😅。ちょいシュワ✨。甘めのフルーティ。メロン🍈と梨🍐の間くらい。厚揚げにマッチ👍しめ鯖と合わせると、ピリッと辛口。臭みは広がらず、旨い。乳酸系。二兎🐇の酒蔵のお酒なんですね🤔 飯田酒店@志木で購入 家飲み 20230721
57位
3.10ポイント
宝劔
広島県
127 チェックイン
キレ
辛口
熱燗
すっきりキリッと辛口、さわやか
9.3 香りは控えめ、米由来の優しい甘い香り。 口に含むとまず中程度の甘みが広がる。フルーティーさはあまりないが強いて言えばメロン、ライチ系。後口は微量のアルコール感と口に触らない微妙な苦味で綺麗にキレてゆく。淡麗辛口として飲みやすくおいしい。
寶劔 原料米 : 八反錦・山田錦 精米歩合 : 60%以下(山田錦40%、八反錦55%、八反錦60%) 日本酒度 : +6前後 アルコール分 : 16% 産地 : 広島県 宝剣酒
58位
3.10ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
144 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
フルーティ
桃
バランス
コーヒー
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
59位
3.09ポイント
戦勝政宗
仙台伊澤家 勝山酒造
宮城県
259 チェックイン
レーズン
あっさり
旨味
辛口
ひろがる
芳醇
キリリ
ほのか
🍎を思わせる透明感のある芳醇さとスムーズな飲み心地です。冷やせば酸が立ちスッキリと、常温なら旨口甘🍎を楽しめます。 洗練された味わいで、するりと沁み入る美味しさです。
お初の蔵です。政宗って名のつく酒はいくつあるの知りたいです。 お酒感が濃くて美味い。 ラベルがデーハーで伊達者っぽいです。
美味しくいただきました(^-^)/
戦勝政宗を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
戦勝政宗
特別純米
720ml
日本酒
勝山酒造
宮城県
1,815円
戦勝政宗
特別純米
1800ml
日本酒
勝山酒造
宮城県
3,300円
60位
3.09ポイント
長命泉
滝沢本店
千葉県
174 チェックイン
メロン
辛口
ガス
本日、成田山新勝寺に、買い物。 ついでに?お酒も買おうかなと。 長命泉!名前からして縁起良し!買うしかないかな?と!縁起を大事にしたい! 持ち帰り、そこそこ冷えているからこのまま飲むかなと思い、開栓。吹き出すことはなく。 まずは上澄み。そこそこ酸味感じる。 そのあとよく混ぜ、グラスに注いで飲むと、円やか!甘い!と思った途端、ドライな感じからキレていく。 そして、四合瓶は無くなってしまいました。。。
千葉は成田の 滝沢本店 が醸す 長命泉 大吟醸 生酒 このお酒は フレッシュさを感じ⇒ 喉に熱さを感じ⇒ 鼻から華やかな香りが抜けていく😊 とっても素敵なお酒🍶です✨😊
子どもたちの居ぬ間に、ちょろりとお出掛けをしようと急遽思い立ち、嫁さんと成田山参りに。成田山参りのついでか、ついでに成田山に参ったのか怪しい所ではあるが…兎も角、およそ800mの参道には大小様々な御店が並び、心が踊る。 まずは煙に誘われ、ご当地名物の鰻重に舌鼓を打ちつつ、🍺で乾杯。そんな後に参られては、お不動さんもご迷惑かも知れませんが、きっとご利益はあったに違いなかろうと。 帰り際、成田唯一の酒蔵「長命泉」の直売酒店で控えめな二号瓶をお土産で購入。 割とクラシカルな吟醸で、クセがなく呑みやすい感じだが、逆にいうと印象には残り難いかなぁ。夏限定生酒買えば良かったか…とちょい後ろ髪をひかれつつ、また成田に行く理由ができたので良しとしよう。ソワカ。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
島根県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング
"ラムネ"な日本酒ランキング
"ナッツ"な日本酒ランキング