Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"セメダイン"な日本酒ランキング
"セメダイン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.06ポイント
神杉
神杉酒造
愛知県
94 チェックイン
芳醇
味噌
プラム
冷酒で飲みました。 キレがありやや辛口。 美味しかった。
濃くてしっかりと存在感を示します。旨いお酒です。、全国に知ってほしいです。
日本酒フェスで調達した愛知のお酒。御燗でいただきました。どっしりとした熟酒で酸味がしっかり。お燗にしてもピリピリ感が抜けないですね。豚と白菜のお鍋に合わせましたが勝っちゃいますね。★★
62位
3.06ポイント
百磐
磐乃井酒造
岩手県
154 チェックイン
オレンジ
燗冷まし
酸味
しっかり
旨味
甘味
苦味
軽快
純米🍶岩手県産ぎんおとめ🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 少し黄色。優しい酸と辛さ。食中酒。抵抗なくいける。 坂本酒店@盛岡 20240126
酒米と酵母の会。3番目は岩手県からぎんおとめとゆうこの想い。岩手と言えば、東北の純情か宮沢賢治由来の命名が多く、米の方はぎん使いのぎんおとめ。酵母のゆうこは開発者の岩手県工業技術センターの山下佑子さんに因んだもののよう。 スッキリ、辛口ですね。岩手のお酒も色々あって面白い。つづく。
美味しくいただきました(^-^)/
63位
3.06ポイント
風翠
五十嵐酒造
埼玉県
57 チェックイン
ガス
甘辛い
さわやか
埼玉県飯能市五十嵐酒造の 純米大吟醸。酒米は北海道産きたしずく🌾 5ヶ月間氷温(-5度)で貯蔵した全国600本限定とこれは呑んでみたい💦 横内酒店飲み比べDayにて180ml小瓶です。 ・フレッシュな果実の香り🍐 ・夏酒らしく少しガス感あり。 ・口が少し熱くなるような🔥 ・上手く言えないけど甘辛い感じ。 ・アルコール16度、精米歩合47%
東京都練馬区で購入♪ アルコール度@16度 日本酒度@非公開 酸度@非公開 使用米@非公開 精米歩合@非公開 個人的お薦め度@3.8/5.0 ※天覧山、五十嵐に続く五十嵐酒造第3のブランド風翠❣️ しかも誰得かと言う風翠シリーズの純米大吟醸、純米吟醸と純米酒の3種類をブレンドした火入れの原酒😍 これで五十嵐酒造さんはコンプリートですね😝 生酒ではないが要冷蔵なのに燗でも美味しく召し上がれれなんて❓❓❓ですが、このクソ暑い日に燗酒なんで飲んでられないとことでキリキリっに冷やして飲みます✌️ 香りは穏やかだけどりんご🍎系かな。 ガス感は全くと言っていいほどありません。 五十嵐と言えば直汲みのガス感が売りなんだけどなぁ🥺 口👄に含むとほんのりした甘味。 そして微かに広がる苦味♪ これはバランス型の日本酒ですね、 際立った特徴はありませんが、食中酒としては充分及第点あげられますね✌️
口当たりはとても良く、後味もすっきりしていてとても飲みやすく美味しいです! 日本酒あんまり飲んだことない友人もハマっていました!!
64位
3.06ポイント
北斗随想
小林酒造
北海道
175 チェックイン
フルーティ
旨味
以前さけのわで見て気になっていたお酒。偶然、プレゼントしていただきました。 広がる旨味に苦味フィニッシュ。美味しいお酒でした。 「あなたへのおすすめ」が北海道のお酒ばかりになってしまった😀
洋梨っぽい爽やかさな丸みに旨味が相まってスルリと入っていく。 磨き45なのに純吟とのこと。 がんばれ、夕張!^ ^
北海道栗山の小林酒造。45%ながら純米吟醸。酒屋限定酒。甘みと旨味が口の中でちょっと刺激的に拡がる。心地よい。
65位
3.05ポイント
稲花
稲花酒造
千葉県
61 チェックイン
ブドウ
酸味
桜
薄い
酒蔵で購入 酸味有、遠くにピリリ辛口 温度が上がると辛味が増す ずっしり飲み応えあり 社長さんより 「飲む前に振って下さい 眠っていた酵母が起きてピリピリします。冷やしながら飲んで下さい」 ラベル記載「無加圧で丁寧に搾り、自然の滓を残した。バナナやブドウのような優しい香りが特徴。瓶を触ればわずかな滓が生みだす特別な1杯」
ミント系の爽やかな香り🌿 軽快で爽やか🎵 酸味とほんのり甘味😋 後から苦味の余韻が来る⚡️ 温燗だとマイルド😃 酸味が強めに感じられる様になる👍️ 後半一気に無くなる😲
夏休みにプチ房総旅~♪ 立ち寄ったのは、長南町の小さな酒蔵「稲花(いなはな)酒造」さん。 「ここでしか買えないお酒ってありますか?」と尋ねたところ、 おすすめしてくれたのがこちら👇 🌸 純米吟醸 のみがね桜 無濾過生詰原酒 ・千葉県長南町産 五百万石100% ・酵母:K1401 ・アルコール度:17度 長南町にある野見金(のみがね)公園の桜を名前とラベルにされたとのこと。 香りはふくよかで、ほんのりメロン系。 口当たりはややシャープ、中盤は旨味寄りのバランス型、 後味は辛口メインでやや渋み、余韻もスッと続く印象。 🏕️ グランピングで海鮮BBQと共に―― 九十九里のホタテやサザエと相性抜群でしたっ! 旅先でしか出会えない酒と、旅先でしか味わえない空気。 まさに「地の酒 × 地の肴」の醍醐味だなぁと実感。 【好みスコア:7.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.5|後味:1.5|価格:2.0 👩🦰 妻:7/10 「覚えてないけど、これくらいかな」と。
66位
3.03ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
109 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
スッキリ寄り。 お肉にも負けない感じでスカッとする!
スキ!!!!!|!
67位
3.02ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
151 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
68位
3.00ポイント
久米桜
久米桜酒造
鳥取県
258 チェックイン
酸味
常温
旨味
熱燗
燗酒
苦味
レモン
果物
生酛✨無農薬無肥料米 鳥取県産鳥取旭🌾 色はクリアな黄色。熟成だが飲みやすい。辛口。ゆるゆる☺️これもお燗していただきたかった😅81%の低精米。八十一で末広がりな土だそうです。 けやきひろばビール祭@さいたまスーパーアリーナ 20230915
きもと純米原酒🍶れもんドオ🍋一火🔥鳥取県ハ郷産山田錦🌾 確かにレモン。酸味がギュッと。唐揚げにベストマッチ👍売り言葉のとおりに、お酒を凍らせて炭酸水で割ってレモンを入れて飲んでみたかったなぁ😅 けやきひろばビール祭@さいたまスーパーアリーナ 20230915
生酛純米にごり1火原酒🍶鳥取県八郷産(麹)山田錦23%🌾(掛)強力77%🌾Nomaburst✨ スターバーストの特別版なのかなぁ🤔「Noma」の意味がよくわかりません😅 酸味強めの濁り!少し杉の香り。ちとキツめ。やはり燗にしたい重旨みのお酒です😆ビール祭なのに、久米桜5杯飲み比べしてしまい、ほとんどビールを飲めませんでした😅 けやきひろばビール祭@さいたまスーパーアリーナ 20230915
久米桜を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
久米桜
生もと
久米桜
Hi チーズ R6BY
久米桜酒造
熱燗 燗酒 人気 父の日 お中元
4,400円
久米桜
きもと オオカミ 強力90 にごり 火入れ
1800ml
久米桜酒造
熱燗 燗酒 人気 父の日
4,950円
69位
2.99ポイント
防長鶴
山縣本店
山口県
145 チェックイン
辛口
旨味
桃
ガス
酸味
さわやか
リンゴ
フルーティ
今晩は、お初シリーズ&濁りんピック第8弾で山口県から防長鶴です✨ 山田錦100%、精米歩合50%、アルコール17度のお酒🍶 開栓時のガス感はほぼ無し。まずは上澄を頂きますと香りは優しめな砂糖の甘さを感じて飲み口も甘旨さと柔らかい酒質が特徴ですね。澱を混ぜると乳酸の酸がないミルキー🥛とコクが増して辛味も感じられて美味しいです😋😋😋
(´・ω・`)いかにもな辛さとドライさ 冷だとそれがストレートに、燗だと旨さも増しますがやはりこの辛さははっきり ぬる燗でやや大人しく 温度帯によってそれぞれ効きめがあります 超辛口とあれば即買いの私としてはこれはど真ん中の良いお酒です 太田氏はまた下田 金目鯛のなめろうを食しておりました やっぱ伊豆やっべえわと思わされました
防長鶴はなんかよう買いますね(´・ω・`) フレッシュで栓がポン やや辛口の切れ味純米生原酒です チーズがやはり合います シャープなので燗もいけます 太田氏は福江島第二弾 クラフトジンが良さそうでしたがお高い…
70位
2.99ポイント
Masterpiece
笑四季酒造
滋賀県
53 チェックイン
複雑
桃
洋梨
どすーんといろんな薫りが通り抜けます🌸
【春の東海道酒蔵めぐり③】 ラストは笑四季のMasterpiece阿です。 Masterpieceとは技術研鑽と古典的吟醸への回顧と回帰がテーマのお酒で、 昨年の酒蔵めぐりで試飲してめちゃくちゃ美味しかったのに買わずに帰ってしまいかなり後悔💧 今年は絶対連れ帰る!と決めてました。 Masterpieceには阿(山田錦)と吽(渡船)があって、今回は阿を連れ帰ることに。 冷酒で頂きます。 ほんのり緑色がかった色調。 上立ち香は白桃、洋梨、メロン、マスカットのような果実、百合のような白い花の香り、月桂樹の葉に白玉団子。 一口含んだ瞬間、滑らかで流れるような甘美な味わいに驚く。 フルーティーで花の香りを含んだ香りに透き通った穏やかなコクのある甘旨味、その甘味を下支えする伸びやかな酸味。グリーンを感じる苦渋味が後半に混じり合ってゆっくりと甘味の余韻を楽しむ味わい。 複雑な甘旨酸味が優美にまとまりを持って流れる味わいでMasterpieceを冠するだけありますね😊うめ〜💕 リベンジできて良かった! 来年も春の東海道酒蔵めぐりに 行かなあかんなー😤
「阿吽」シリーズ飲み比べその② 終わりを意味する「吽」。 阿吽いずれもきれいな味わいですが、 吽の方がお米の味がふくよかな感じ。 酒米は兵庫産渡船2号、精米歩合は50%
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
京都府の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"キレ"な日本酒ランキング