Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"セメダイン"な日本酒ランキング
"セメダイン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.09ポイント
戦勝政宗
仙台伊澤家 勝山酒造
宮城県
246 チェックイン
レーズン
あっさり
旨味
辛口
ひろがる
芳醇
ほのか
酸味
🍎を思わせる透明感のある芳醇さとスムーズな飲み心地です。冷やせば酸が立ちスッキリと、常温なら旨口甘🍎を楽しめます。 洗練された味わいで、するりと沁み入る美味しさです。
お初の蔵です。政宗って名のつく酒はいくつあるの知りたいです。 お酒感が濃くて美味い。 ラベルがデーハーで伊達者っぽいです。
美味しくいただきました(^-^)/
戦勝政宗を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
戦勝政宗
特別純米
720ml
日本酒
勝山酒造
宮城県
1,815円
戦勝政宗
特別純米
1800ml
日本酒
勝山酒造
宮城県
3,300円
62位
3.08ポイント
百磐
磐乃井酒造
岩手県
142 チェックイン
オレンジ
燗冷まし
酸味
苦味
甘味
しっかり
旨味
マイルド
純米🍶岩手県産ぎんおとめ🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 少し黄色。優しい酸と辛さ。食中酒。抵抗なくいける。 坂本酒店@盛岡 20240126
酒米と酵母の会。3番目は岩手県からぎんおとめとゆうこの想い。岩手と言えば、東北の純情か宮沢賢治由来の命名が多く、米の方はぎん使いのぎんおとめ。酵母のゆうこは開発者の岩手県工業技術センターの山下佑子さんに因んだもののよう。 スッキリ、辛口ですね。岩手のお酒も色々あって面白い。つづく。
美味しくいただきました(^-^)/
63位
3.07ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
145 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
64位
3.06ポイント
越乃梅里
小黒酒造
新潟県
369 チェックイン
フルーティ
旨味
甘味
華やか
スッキリ
辛口
バランス
常温
試飲にて。五百万石の純米大吟醸火入れ。芳醇で甘めで綺麗さもある。やまやで売ってたお手頃な無濾過生原酒と同じラベルですが、コチラは3300円とお高めだった
試飲にて。フルーティーで甘くて濃醇。生酒より甘旨で美味しいかったけど高いので、購入は嘉山の亀口直採り無濾過生原酒にしました。
これもやまやで購入。香りはパインの様なツンとした香り。穏やかめな甘みとジューシーな旨味。個人的にお気に入りなDHC酒造さん。ここのお酒久し振りに飲んだけどやはり美味しいわ。 開けてからの味変が大きい。少し辛味目立つようになった。パイン系の香りも消えていった。 グラデーションのボトルが綺麗。
65位
3.05ポイント
防長鶴
山縣本店
山口県
128 チェックイン
辛口
桃
ガス
旨味
リンゴ
さわやか
酸味
フルーティ
今晩は、お初シリーズ&濁りんピック第8弾で山口県から防長鶴です✨ 山田錦100%、精米歩合50%、アルコール17度のお酒🍶 開栓時のガス感はほぼ無し。まずは上澄を頂きますと香りは優しめな砂糖の甘さを感じて飲み口も甘旨さと柔らかい酒質が特徴ですね。澱を混ぜると乳酸の酸がないミルキー🥛とコクが増して辛味も感じられて美味しいです😋😋😋
(´・ω・`)いかにもな辛さとドライさ 冷だとそれがストレートに、燗だと旨さも増しますがやはりこの辛さははっきり ぬる燗でやや大人しく 温度帯によってそれぞれ効きめがあります 超辛口とあれば即買いの私としてはこれはど真ん中の良いお酒です 太田氏はまた下田 金目鯛のなめろうを食しておりました やっぱ伊豆やっべえわと思わされました
防長鶴はなんかよう買いますね(´・ω・`) フレッシュで栓がポン やや辛口の切れ味純米生原酒です チーズがやはり合います シャープなので燗もいけます 太田氏は福江島第二弾 クラフトジンが良さそうでしたがお高い…
66位
3.05ポイント
神杉
神杉酒造
愛知県
90 チェックイン
芳醇
味噌
プラム
日本酒フェスで調達した愛知のお酒。御燗でいただきました。どっしりとした熟酒で酸味がしっかり。お燗にしてもピリピリ感が抜けないですね。豚と白菜のお鍋に合わせましたが勝っちゃいますね。★★
久しぶりにここまで黄色いお酒を見た!というくらいにしっかり色の付いたお酒。琥珀色にすら見えます。 味はしっかり酸味が強くてプラムみたい。お燗にしたら柔らかくなるかと思ったけどそうでもなく、主張の強い燗酒です。 アルコール度数も18~19とかなり強めなので強めの味にも納得。蒸留酒にすら近く感じてしまいます。 ミルフィーユ鍋に合わせていますが、合うとも合わないとも言えない不思議な感じ。何にベストマッチとなるのかイメージしにくいお酒でした。
#名古屋錦三丁目# 今日から出張で名古屋です🚅 到着が遅くなり、宿泊先近隣の馴染みの店に🥴 お任せにしたら、まずは大将の実家近くの酒蔵酒からに😅 山廃の酸を含む深みとキレ、味の手濃い羽元との相性抜群👍 サラダが食べたくなりましたよ😆 ✘名古屋コーチン手羽中の塩唐揚げ
67位
3.04ポイント
風翠
五十嵐酒造
埼玉県
54 チェックイン
ガス
甘辛い
さわやか
埼玉県飯能市五十嵐酒造の 純米大吟醸。酒米は北海道産きたしずく🌾 5ヶ月間氷温(-5度)で貯蔵した全国600本限定とこれは呑んでみたい💦 横内酒店飲み比べDayにて180ml小瓶です。 ・フレッシュな果実の香り🍐 ・夏酒らしく少しガス感あり。 ・口が少し熱くなるような🔥 ・上手く言えないけど甘辛い感じ。 ・アルコール16度、精米歩合47%
東京都練馬区で購入♪ アルコール度@16度 日本酒度@非公開 酸度@非公開 使用米@非公開 精米歩合@非公開 個人的お薦め度@3.8/5.0 ※天覧山、五十嵐に続く五十嵐酒造第3のブランド風翠❣️ しかも誰得かと言う風翠シリーズの純米大吟醸、純米吟醸と純米酒の3種類をブレンドした火入れの原酒😍 これで五十嵐酒造さんはコンプリートですね😝 生酒ではないが要冷蔵なのに燗でも美味しく召し上がれれなんて❓❓❓ですが、このクソ暑い日に燗酒なんで飲んでられないとことでキリキリっに冷やして飲みます✌️ 香りは穏やかだけどりんご🍎系かな。 ガス感は全くと言っていいほどありません。 五十嵐と言えば直汲みのガス感が売りなんだけどなぁ🥺 口👄に含むとほんのりした甘味。 そして微かに広がる苦味♪ これはバランス型の日本酒ですね、 際立った特徴はありませんが、食中酒としては充分及第点あげられますね✌️
飲み比べ。軽い口当り、あっさりした味。
68位
3.01ポイント
大盃
牧野酒造
群馬県
1,292 チェックイン
ガス
酸味
キレ
旨味
バナナ
甘味
メロン
フルーティ
以前衝撃を受けたマッチョ♪今回は、火入れで生酒🍶でないのであまり期待してなかったが…開栓時….プシュ!おっ♪精米歩合80%なだけに、香り濃厚な山田錦のお米の香り…呑み口甘目だが、骨太?濃厚だなぁコレは!まさに風味もマッチョ♪間違いなくお値段以上♪こりゃぁ旨い😋また呑みたい♪今、流行りのお酒ではないが、これは良いねー♪
群馬県に遠征‼︎前から呑みたかった牧野酒造『大盃macho』ゲット♪雄町を精米歩合80%、香り熟したバナナ🍌香、低精米なので、構えていたが…呑み口、程よい酸味、芳醇な雄町の旨味♪からのキレッ!ダラダラ感無く、まさに、爽快♪こりゃ旨い😋他のmachoシリーズも気になるな…タラの芽天、黒海老🦐天を肴に…ちびちびやってます♪濃い味の肴、料理にも合うと思う。こんな純米との出会いもあるから、日本酒🍶は、やめられない!
(人*´∀`)。*゚🍶🍶🍶🍶 本日は初めての大盃を頂きました😄 マッチョ じゅんまい あ〜いやま で生ウホホ〜ぃですね😁 低精米ですが色は透明。かおりは微かにバナナ🍌?飲んで見ると僅かにガス感?からの濃い目甘旨😀愛山を感じながら酸が来て、ちょい渋でなくなるのかな🤔ちょっとクセがありますが旨味がすごく良いです。美味しく頂きました😃
大盃を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
大盃
MACHO
純米?
70
マッチョ
マスクマン
720ml
おおさかずき
1,760円
大盃
Macho
マッチョ
純米
山田錦
80%
720ml
おおさかずき
キングマッチョ
1,870円
69位
3.01ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
105 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
辛めだけど割と長い余韻もある。深みがあまりなくて、9号のグリーンな香りも割とある。余韻に苦味も少し 10/20
28BYの熟成。色は琥珀色でほうじ茶に近い。味はかなり熟成が進んだ味で角が取れている。紹興酒も感じるが旨みがとてもあり、熱燗で本当に美味しい。乳酸はそれほどまでキツく感じない。
70位
3.00ポイント
関東の華
聖酒造
群馬県
96 チェックイン
ガス
華やか
フルーティ
酸味
甘味
旨味
穏やか
フレッシュ
居酒屋にて 華やかな吟醸香でフルーティーです。 旨味と酸味が程よく、余韻がいいです。 原料米:群馬県産 ひとめぼれ
前回の精米歩合50%に続いての35% 蔵元の地元の五百万石で醸したお酒 甘酸っぱく、僅かに苦味もあり 好みのタイプ うまい また飲みたい
★★★★★ かんとうの花 純米大吟醸 精米歩合 50%(アルコール15%-16%) 日本酒度+2 原料米 群馬県産ひとめぼれ 群馬県 お姉ちゃんからの頂き物。 日本酒度がマイナスでもおかしくない味に超微炭酸が合う。新潟の荷札酒に似てる!? 価格1707円(720ml) 2025/03/10
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
熊本県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"どっしり"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"バナナ"な日本酒ランキング