Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ミルク"な日本酒ランキング
"ミルク"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.05ポイント
竹岡
和蔵酒造
千葉県
71 チェックイン
いちご
ジューシー
千葉、富津の地酒♪ほのかにフルーティな香り…地酒らしい苦味強めの甘苦!お米の旨味がしみるなぁ…苦味からのキレッ!パンチ力あります♪食中酒として良いねぇ〜…これは度数16度の割には、どっしり呑み応えあり!同じ千葉の寿萬亀に似てるね。ちびちびやるお酒🍶だな。旨し♪
阪急梅田駅に期間限定で出店してた千葉県アンテナショップで購入。 過去に同じ蔵の聖泉を飲んでて苦手なひやおろしだったけど印象良かった。 上立ち香が既に華やか。口に含むと甘やかで少しピチピチガスってる。後半はやや辛め。想像以上に美味しかった😋 全体的にはフルーティーな辛口って感じかな?
新橋 和酒バーシンメ さんにて 総の舞 ちょいフレッシュ
22位
3.05ポイント
帆波
魚津酒造
富山県
189 チェックイン
酸味
フルーティ
ガス
ジューシー
フレッシュ
柔らかい
旨味
ミルク
蓋がかたい。 薄く乳酸、果物のような少し甘い匂い。 薄めの米の口当たりからレモンや梅のような酸味が出てきて、米のような風味酸味あり、ほんのり甘みがありフィニッシュ。美味しい。さっぱりしていて飲みやすい。 温度低いとよりさっぱり。
('ㅂ'* )🍶🍶🍶🍶 本日は日本酒キャピタル傘下に入った魚津酒造さんの限定?のUOを頂きましたよ😀 富山湾の魚にあう様に開発されたお酒の様ですね✨ 香りは穏やか😄口当たり滑らかでフレッシュな淡麗🤔爽やかな酸味で切れていきます😚帆波との違いがあまり分かりませんでしたが🤣美味しいお酒でした🥳
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶🍶 本日は日本酒キャピタル傘下に入った魚津酒造さんの新ブランドの帆波を頂きました😀 1,大納川(秋田) 2,本江酒造(富山) ◀◁◀ 3,紫波酒造店(岩手) 北陸のお酒で秋田酒こまちを使っているのは珍しいと思い、近所の酒屋さんにて買ってみました😊 香りは爽やかなバナナ🍌系? 口に含むとフレッシュでピチピチ感あり🐜😚優しい甘味と旨味はサッとキレて行きますね😚飲みやすい美味しいお酒です🥰 新しく変わった蔵なので今後も注意深く見ていきたいと思います🥳
23位
3.04ポイント
英
森喜酒造場
三重県
83 チェックイン
燗冷まし
常温
ん、しっかりとした飲み感😊 甘さは控えめ、酸味はなくておいしい😋 るみ子の酒の酒蔵さんですね😚
◯美味しいが燗向きか
R5BYを燗にて。スッキリとしたクリアな旨味がありつつ生酛の酸を伴ってスパッとキレる。熟成感は希薄。
24位
3.03ポイント
生酛のどぶ
久保本家酒造
奈良県
295 チェックイン
ガス
辛口
ヨーグルト
熱燗
酸味
旨味
カルピス
キレ
今日の仕事は一日ワンオペ状態でキツかった😵💫 明日も仕事やし🥺 こんな日は、奈良を代表するにごり酒でどぶどぶいっちゃうよ〜🍶 まずは上澄みから。生酛らしい酸味が広がってはぁ〜と一息😚 濁らせると、米の旨みとピリピリとした辛口が一緒に楽しめる☺️ 最近甘口めのお酒に慣れた我が舌には、よい刺激になりました。 奈良酒で柿の葉寿司と合わせるなら、これが一番かもしれないな👍
濁りだが辛味があっさりと。 奥からの旨味が下地に。
とても辛口。 口に含むと後味はほのかに甘い。 開栓後、どんな変化があるか楽しみ。 アルコール度数が18度と高めなので、注意。
生酛のどぶを買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
『睡龍(すいりゅう)生酛のどぶ 純米 どぶろく』【久保本家】
3,960円
25位
3.03ポイント
輪島物語
白藤酒造店
石川県
80 チェックイン
熱燗
まろやかで旨みと酸味、甘味のバランスが良く感じました🍶しっかりとした酒質ですが、比較的飲みやすくもあるなぁと✨流行りのタイプじゃないかもですが、とても美味しい!
能登半島地震で被災した蔵からの二つの醪のブレンド
これも飲みやすい!
26位
3.01ポイント
奥羽自慢
佐藤仁左衛門酒造場
山形県
116 チェックイン
ハーブ
メロン
桃
鮮烈
なかなか良い味わいである。 なんとも言い表せない入りの重厚感がある味。
山形帰省。いつもスーパーで見かける奥羽自慢ネオクラシック。 吾有事の酒造さんの定番酒のようなものなのだろうか? ずっと気になりつつ、初めて最寄りスーパーで購入しました。 メロン、バナナのようなクッキリとした吟醸香が飲んだ途端に弾けます!くどさなく酸味を感じさせながらキレていきます。 すごい😍 連休入って、ひとり飲み疲れ、今日も酒は控えようか。。。と思っていたのがどこえやら。 気づけば最後の一杯分。ラベル見返すと燗でもいけると⁉️ ギリギリセーフ❗️と燗してみると、甘やかな米の旨みが出てきた!後味は、変な言い方ですが、湿布のようw決してネガティブなケミカル感というわけでなく、体に良さそうな爽やかなハーブ感です。ハーブの湿布はやったことないですが💦 冷もお燗も美味しい、爽やかなお酒です! スーパーにこんな酒がおいているとは、シビれます⚡️
王嶋酒造の特別高級酒を飲んだ。精米歩合は6%!まろやかでフルーティーな香りと上品で綺麗な後味がとても気に入りました。次回も必ず買います。
英語
>
日本語
奥羽自慢を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
奥羽自慢
ゆず リキュール
720ml
1,815円
27位
3.01ポイント
白木久
白杉酒造
京都府
838 チェックイン
酸味
ガス
甘酸っぱい
ワイン
リンゴ
甘味
旨味
ミルク
飲んでみたいと東京出張の際に購入。もうすぐ一年、ようやく開栓。甘いです、酸も感じて、ワイン酵母の仕事かな。最後に米の旨味は丹後産コシヒカリの味わい。確かにコウモリ。 22年産はカルナローリというイタリア米で醸したとのこと、飲んで見たかった。
関西さけのわ新年会⑦ 黒麹と黄麹使用したお酒。 甘酸っぱくて濃厚で美味しい。 クエン酸って感じのレモネード的な甘酸っぱさ😋
リンゴ酸高生産酵母を使用した日本酒です^_^ 飲んだ瞬間リンゴの甘酸っぱさ… 飲んでいくうちに日本酒のお米感… 新感覚! 美味しいです!
白木久を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
白木久
純米無濾過原酒 MIRROR MIRROR(ミラーミラー)
720ml
2,090円
白木久を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
白木久
純米無濾過原酒 からくれなゐのSHIRAKIKU(9月上旬から出荷予定)
1,760円
白木久
光芒 #51 -KOUBOU KOI-
720ml
1,980円
白木久を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
白木久
BLACK SWAN ブラックスワン 5BY
720ml
販売店限定品
日本酒
白杉酒造
京都
1,815円
星降る夜のshirakiku 純米無濾過生原酒
720ml
白木久
販売店限定品
日本酒
白杉酒造
京都
1,815円
白木久を買えるお店
美好屋酒店 〜美酒を求めて〜
楽天市場
白木久
URANISHI 無濾過生原酒うすにごり
720ml
日本酒
京都府
白杉酒造
夏酒 要冷蔵商品
1,980円
白木久
MIRROR MIRROR 無濾過生原酒
720ml
【日本酒/京都府/白杉酒造】【要冷蔵商品】
2,090円
28位
3.01ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
88 チェックイン
ハーブ
レモン
滋賀県旅行中の「ももや想作工房」にて
爽やかだけど少しほろ苦い香り するっと入ってくるが旨みしっかり 好き。
同期にお土産でもらった日本酒!地元の酒屋のおばちゃんおすすめとあってスッキリ飲みやすい(*´ч ` *)魚と合いそう( '-' 鮭 )з
29位
2.99ポイント
閃
数馬酒造
石川県
103 チェックイン
旨味
キレ
苦味
閃せん 初めて出会うお酒が多くて 楽しい😆
濃厚な味わいであるものの、キレがあるので後に引かないスッキリ感あり。
甘い酸味がシャープに刺すリンゴ系だがアルコール、旨みもはっきり感じる香り 大人しめの口当たりから膨らみのある甘み旨み。 アルコールが鼻に抜けた後酸と少しの苦味が短めの余韻で終わる フルーティ食中酒で飲み飽きない感じが良いです😊
30位
2.98ポイント
井筒長
黒澤酒造
長野県
64 チェックイン
コーヒー
続いて「井筒長」を開栓! 開栓するとあまり香っては来ませんが、少しカフェオレなどコーヒー感ある香りが感じられます。 口当たりは淡麗ながらも味わいはミルキー感ある味わい。中には苦味や渋味もあって、何だか抹茶ラテを飲んでるような感覚です🍵 最後はサッと消えていき、後には渋味が余韻として残ります。THEカフェイン飲料! これはこれで癖になります👍
今日は井筒長。 長野は佐久の方から、お中元でいただいたもの✨ 何の香りだろう、フルーティーな香り→キレ→柔らかい甘み→アルコールの苦味→ふくよかな余韻。美味しい。 24年3月製造で、25年6月出荷、時間かけてます。 公式によると「他県産の高級酒米に頼らず長野らしい大吟醸をコンセプトに長野県産の美山錦と金紋錦を自社で丁寧に精米して厳冬期にじっくりと醸した当蔵最高峰のお酒です。 派手ではないけれど心地よい吟香と上品でふくよかな甘味の大吟醸です。」 ご馳走様でした!
長野旅行での、善光寺の仲見世通りにあるところで、6種飲み比べ。 芳醇めの香り、味はしっかりめ。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
岐阜県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング
"穏やか"な日本酒ランキング