Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"パイナップル"な日本酒ランキング
"パイナップル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.66ポイント
神心
嘉美心酒造
岡山県
688 チェックイン
ガス
旨味
苦味
甘味
酸味
パイナップル
メロン
さわやか
春に初めて呑んで旨し!だった神心の夏酒がゲット出来たので、早速開栓😋 ほのかに甘くて、夏酒らしい爽快な味🤣 ラベルの文字の如く爽やかで今日の様な暑い日にピッタリ👍ごちそーさん❗️
久々の岡山酒。神心は初めてですが、すっきりで飲みやすく、食中酒として優秀な印象。旨いです😌 他の種類の神心や冬の月とかも試してみたいなぁ。
今日の中では味が濃い 微妙に辛みあり でも美味しい(๑>ڡ<๑) 鯖節の煮物と良く合う(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 山葵ともGood💮
52位
2.65ポイント
寿㐂心
首藤酒造
愛媛県
166 チェックイン
メロン
フルーティ
パイナップル
穏やか
甘味
酸味
ガス
力強い
ラベルデザイン変更されてから飲むのは初めて。穏やかだけどフルーティー。落ち着いた感じ。メロンっぽい雰囲気ある。深みのあるジューシーさ。
寿喜心は雄町以外は初めて飲む。 ねむちさんが飲んでて気になってたやつ。 ねむちさんのレビューとほぼ重複した内容だけど、シュワシュワでメロンっぽさとビターなホロ苦さ。思った程甘くは無いけど、これはこれで美味しいね😋
念願! サケラボトーキョーへ行く(^_^)ノ☆。.:*・゜ ②寿喜心 愛媛のお酒、お初かな? なんとも、あんまり覚えてない笑笑 たぶん、( '-' )スゥーッ⤴︎と自然に飲んでしまったのだと。
53位
2.63ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
62 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
リンゴ 華やかな香 辛口 甘み フレッシュ感 7
54位
2.63ポイント
華燭
豊酒造
福井県
79 チェックイン
スモーキー
リンゴ
醤油
旨味
パイナップル
[福井 春の新酒まつり⑥] 続いては自分が住む地域の酒蔵のお酒を求めて一献🍶 「華燭 純米大吟醸 別誂」 酸味を感じるぶどうのような香り、呑み口すっきりとした甘味旨味からキレて心地よい余韻、最後に残る喉奥の苦味 アテが減ってきたので追加購入、日本酒との相性抜群ながら普段だとなかなか手が出ない[塩雲丹]を買って合わせました もう悶絶級の味わいに酒もすすみます😁 多分、県外の人に[塩雲丹]すすめると食べ方に困惑するだろうなぁ🤔
今月は外呑みが続いたので久々に自宅で一献 地元でもあまりお目にかかれない「華燭」の夏酒が酒屋さんに残ってたのでゲットしてまいりました 呑み口甘く、爽やかな酸味に移行しながら芳醇な香りが最後まで続いて余韻となる すっきりさより香りの芳醇さに重きを置いているようです 夏酒ながら夜長の秋にでももってこい一本 味覚の秋の料理の数々にも負けないポテンシャルを感じました
黄色いお酒。東名のとの違いを店主から学ぶ。
55位
2.63ポイント
龍が沢
榮川酒造
福島県
406 チェックイン
苦味
優しい
辛口
旨味
甘味
フルーティ
パイナップル
酸味
ちょっと厳ついラベルの 會津龍が沢から夏の生酒🐉 スッキリ甘旨ジューシーで スルスル飲めちゃいます😋 コスパも良く 今日のような暑い日にはピッタリ ですね👍
穏やかな上立ち香です。上品なお米の甘味と旨み。やさしい酸味とともに微かに塩味?を感じる、芳醇甘口の純米大吟醸です。
純米吟醸生原酒🍶豊穣祈願祭✨福島県会津産夢の香🌾 二十四節季の「清明」に豊作を祈願して発売😆 スッキリ、爽やか✨のキレと辛口。瑞々しい🎉。でも、豚生姜焼きの濃いめの味にも負けない強さも兼ね備えていて、食中酒としてもいい感じ👍 森田商店@浦和で購入 家飲み 20230430
龍が沢を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
會津
龍が沢
純米大吟醸 夏ノ生酒
1800ml
【榮川酒造】
3,850円
56位
2.63ポイント
生道井
原田酒造
愛知県
63 チェックイン
ハチミツ
地味に好きな生道井さんより雫取りのお酒 香りはやんわりフルーティ。酸のあるベリーっぽさを感じます。 飲み口は優しいですが、甘さとドライさが両立してボリュームが膨らみます。消えるような余韻でとても綺麗な造りをしています。 単体飲みに良いお酒。生道井のイメージからか、燗酒にしてもうまく行くと思います👌
夢吟香
🌾国産米 🅰️15度 味の蔵たけとよで購入。かなり強めの糖の香りと味わいがインパクトある純米酒。昔ながらの趣きある正統派 ⭐️⭐️⭐️
57位
2.63ポイント
久礼
西岡酒造店
高知県
1,625 チェックイン
辛口
メロン
旨味
フルーティ
キレ
パイナップル
酸味
フレッシュ
初めての高知のお酒🍶♪高知県産 吟の夢100%で、醸されたお酒…ほのかなお米、フルーティな香り…飲み口は、苦味よりの甘辛、後味は、キレッの良い辛口♪鰊のお刺身を肴に…刺身と合うなぁこれは!生鰹をあてに呑みたい‼︎芳醇辛口!好きだなぁ…旨し♪
〰 2020BY 高知酵母 🌾高知県産 吟の夢 2021/11 こだわりある丁寧に醸した 期待通り最高の美味さ😋
先週末は七ヶ浜町あたりをブラブラ 新海苔祭りを堪能し、ちょっと竿を出すものの、この時期のド干潮では食いも悪くて丸ボウズでしたが、なかなか充実した日曜日でした。 ついで寄りした元後輩のやってる酒屋で購入 上立香は、むっちりした吟醸香 呑み口は、高知酒らしい辛口ベースですが、旨味もちゃんと感じられます。若干酒感のある後香を感じ、穏やかな酸苦でキリリと締めます。 燗にすると、より米の香りが立ってきて、日本酒感マシマシにります。最後の苦味が後を引いて大人味なのもまた良し。 ご馳走様でした!
58位
2.63ポイント
からはし
ほまれ酒造
福島県
238 チェックイン
フルーティ
酸味
甘味
いちご
柔らかい
旨味
ガス
パイナップル
昨夜の2杯目🍶 美味しくいただきました(^-^)/
五ノ井酒店さんの送料無料キャンペーンで買ったラストの4本目は、自分の推し銘柄でもある「からはし」❗以前のレビューでも書いたが、フリーアナウンサーの唐橋ユミさんのご実家であるほまれ酒造さんが醸すお酒😘 山田錦の黒からはしはこれまで何度か飲んできたが、夢の香の白からはしは近くの酒屋さんで数回逃してきたので、この機会にポチッと☝️ 上立ち香は仄かに苺🍓 最初は甘旨だが、飲み込んだ後にじわっと苦味と酸味を伴った余韻が広がる。直前に開けた羽根屋の愛山に比べると辛口だが、すっと飲める引っかかりのなさが自分の好みで、割と何に合わせても相性の良い酒質😄 さけのわに銘柄が登録されていないのがとても残念…😢
先月飲んだからはしの生酒です❗️ 火入れがバランスが良く美味しかったので 生酒が飲みたくて購入しました😊 香りは控えめだけど生酒らしい フレッシュ感と仄かなガス感で美味い‼️ フルーティーと言うよりは和風な甘み🤔 で上品な味わいです❗️ 酸味は無いけどスッと消える後味で 飲み飽きしない美味しいお酒ですね👍
からはしを買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
からはし
純米吟醸 山田錦 黒ラベル
720ml
日本酒
ほまれ酒造
福島県
1,883円
からはし
純米吟醸 夢の香 白ラベル
1800ml
日本酒
ほまれ酒造
福島県
3,326円
59位
2.62ポイント
水鳥記
角星
宮城県
770 チェックイン
旨味
甘味
桜
フルーティ
スッキリ
華やか
キレ
パイナップル
☆ 頂いた物🎁 うすにごり🌸ラベル 苦味もなく美味しく(*˘͈ ˘͈ ∩♥️∩ イタダキマシタ*ෆ 飲んでから3ヶ月近くなるので感想をハッキリ覚えてなくて(*_ _)人ゴメンナサイ ラベルは超好み🌸🌸🌸
9/6の備忘録🍶 職場の飲み会に差し入れー⤴️ みんなで楽しく、 とても美味しくいただきました(^-^)/
気仙沼、海沿いの酒蔵。 キリッと夏らしく、2倍キリッとしていい。
水鳥記を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
水鳥記
純米吟醸 雄町 五割五分
1800ml
日本酒
角星
宮城県
3,300円
60位
2.62ポイント
石見銀山
一宮酒造
島根県
114 チェックイン
しまねの地酒フェア大阪③ 石見銀山や理可の一宮酒造さん。 過去に雪香を尼崎の阪神百貨店で試飲販売してて購入したことがある以来。当時店頭に立ってたのが杜氏の理可さんだったのが今回お顔拝見して判明しました😅 試飲したのは ●石見銀山 特別純米 ひやおろし ●理可 純米吟醸 改良八反流 ●壱呑屋 TANE 生酒 ●雪香 スパークリング どれもあまり印象に残ってないんだけど、雪香は変わらず美味しいなと思いました。甘味強くて濃いカルピスソーダみたいな感じ。 京都のすぎだまさんが石見銀山扱ってるので、また改めて飲んでみたい。
料理に合うお酒!おいしい!
なかなか美味しかった
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
長崎県の日本酒ランキング
"鮮烈"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング