Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"パイナップル"な日本酒ランキング
"パイナップル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.66ポイント
華燭
豊酒造
福井県
76 チェックイン
スモーキー
醤油
リンゴ
パイナップル
旨味
[福井 春の新酒まつり⑥] 続いては自分が住む地域の酒蔵のお酒を求めて一献🍶 「華燭 純米大吟醸 別誂」 酸味を感じるぶどうのような香り、呑み口すっきりとした甘味旨味からキレて心地よい余韻、最後に残る喉奥の苦味 アテが減ってきたので追加購入、日本酒との相性抜群ながら普段だとなかなか手が出ない[塩雲丹]を買って合わせました もう悶絶級の味わいに酒もすすみます😁 多分、県外の人に[塩雲丹]すすめると食べ方に困惑するだろうなぁ🤔
今月は外呑みが続いたので久々に自宅で一献 地元でもあまりお目にかかれない「華燭」の夏酒が酒屋さんに残ってたのでゲットしてまいりました 呑み口甘く、爽やかな酸味に移行しながら芳醇な香りが最後まで続いて余韻となる すっきりさより香りの芳醇さに重きを置いているようです 夏酒ながら夜長の秋にでももってこい一本 味覚の秋の料理の数々にも負けないポテンシャルを感じました
國酒フェア2025 in 大阪_56 福井県ブース⑧ 和酒フェスでうまいうまいさんがお手伝いしてたので、なんか親しみを感じる豊酒造は鯖江市にある蔵。 ◉華燭 純米大吟醸 別誂 やや香りが燻製香。甘旨さを感じて、ややベーコンみたいな風味を感じる。 贔屓なしでも旨いお酒いっぱい造ってるね。福井県産の五百万石にこだわってるみたい。 福井県のお酒のレベルもスゴく高くて、旨い酒だらけ。 こちらも写真撮り忘れでboukenさんにお借りしました。
52位
2.65ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
61 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
辛口だけど辛すぎず、アルコール分も感じにくい。甘みもあるが甘ったるくなく、後味スッキリ。凍眠でいただきマンモス🦣。
53位
2.64ポイント
西之門
よしのや
長野県
636 チェックイン
フルーティ
ガス
甘味
酸味
ジューシー
パイナップル
リンゴ
旨味
独特なお米?の芳醇な香り…呑み口、甘味強目の甘辛。若干の酸味もあるかな?後味の苦味も気にならない…すぅっと消えてゆく、長野県産美山錦50%ひとごこち50%で醸した、まさに良いとこどりのハイブリッド。前から気になっていたお酒🍶だけに、満足の一献♪コスパも高いねぇ!長野酒🍶は、クオリティー高い♪鰹の漬けを肴に…ちびちびやってます♪
ねむちさんは西之門にいいイメージ持ってないとの事だったけどゴリ押ししてみた😁 まぁ自分も西之門は普段中々飲まないけれど🙄 過去に家で飲んだやつと同じラベルで酵母だけど純米吟醸から純米大吟醸にグレードアップしてた 甘酸でジューシーで美味しい。 甲子とかもそうだけど、リンゴ酸生成酵母使ったお酒は香りが好きじゃないけど味は嫌いじゃないんだよね
長野のお酒🍶 メロンの香り、フルーティで旨味があり、とっても飲み易い😋
54位
2.64ポイント
理八
田部竹下酒造
島根県
113 チェックイン
フルーティ
軽快
ガス
パイナップル
ブドウ
酵母違いの飲み比べ。
竹下元総理の生家である竹下酒造のお酒。 華やかな香りに、 ラベル通りのフルーティーな味わい。 パイナップルを思わせる甘さから、 徐々に苦味が現れて消えていく。 スッと入って飲みやすい印象で、 何かと合わせて飲むというより 単体で楽しむお酒だと思いました。
本社に呼ばれて楽しくない仕事をした後は美味しいお酒をいただくことにしています。 本社は遠いし、居心地悪いのでベルサッサです。 スペックは同じ。酵母違いの飲み比べ。 酵母でこんなに変わるのね。酒米より違いがわかりやすい。 好みが分かれますね。 9号はスッキリ目で主張が少ない感じ。 18号の方が香りも味も華やか。 オリゼーすごいぜ。 裏ラベルのストーリー面白ウィッシュ
55位
2.63ポイント
久礼
西岡酒造店
高知県
1,601 チェックイン
辛口
メロン
旨味
フルーティ
キレ
パイナップル
酸味
フレッシュ
初めての高知のお酒🍶♪高知県産 吟の夢100%で、醸されたお酒…ほのかなお米、フルーティな香り…飲み口は、苦味よりの甘辛、後味は、キレッの良い辛口♪鰊のお刺身を肴に…刺身と合うなぁこれは!生鰹をあてに呑みたい‼︎芳醇辛口!好きだなぁ…旨し♪
〰 2020BY 高知酵母 🌾高知県産 吟の夢 2021/11 こだわりある丁寧に醸した 期待通り最高の美味さ😋
先週末は七ヶ浜町あたりをブラブラ 新海苔祭りを堪能し、ちょっと竿を出すものの、この時期のド干潮では食いも悪くて丸ボウズでしたが、なかなか充実した日曜日でした。 ついで寄りした元後輩のやってる酒屋で購入 上立香は、むっちりした吟醸香 呑み口は、高知酒らしい辛口ベースですが、旨味もちゃんと感じられます。若干酒感のある後香を感じ、穏やかな酸苦でキリリと締めます。 燗にすると、より米の香りが立ってきて、日本酒感マシマシにります。最後の苦味が後を引いて大人味なのもまた良し。 ご馳走様でした!
56位
2.63ポイント
生道井
原田酒造
愛知県
61 チェックイン
ハチミツ
地味に好きな生道井さんより雫取りのお酒 香りはやんわりフルーティ。酸のあるベリーっぽさを感じます。 飲み口は優しいですが、甘さとドライさが両立してボリュームが膨らみます。消えるような余韻でとても綺麗な造りをしています。 単体飲みに良いお酒。生道井のイメージからか、燗酒にしてもうまく行くと思います👌
夢吟香
🌾国産米 🅰️15度 味の蔵たけとよで購入。かなり強めの糖の香りと味わいがインパクトある純米酒。昔ながらの趣きある正統派 ⭐️⭐️⭐️
57位
2.63ポイント
水鳥記
角星
宮城県
753 チェックイン
旨味
甘味
桜
フルーティ
スッキリ
華やか
パイナップル
優しい
☆ 頂いた物🎁 うすにごり🌸ラベル 苦味もなく美味しく(*˘͈ ˘͈ ∩♥️∩ イタダキマシタ*ෆ 飲んでから3ヶ月近くなるので感想をハッキリ覚えてなくて(*_ _)人ゴメンナサイ ラベルは超好み🌸🌸🌸
9/6の備忘録🍶 職場の飲み会に差し入れー⤴️ みんなで楽しく、 とても美味しくいただきました(^-^)/
気仙沼、海沿いの酒蔵。 キリッと夏らしく、2倍キリッとしていい。
水鳥記を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
水鳥記
純米吟醸 雄町 五割五分
1800ml
日本酒
角星
宮城県
3,300円
水鳥記
純米吟醸 山田錦 五割五分
1800ml
日本酒
角星
宮城県
3,300円
58位
2.62ポイント
石見銀山
一宮酒造
島根県
113 チェックイン
しまねの地酒フェア大阪③ 石見銀山や理可の一宮酒造さん。 過去に雪香を尼崎の阪神百貨店で試飲販売してて購入したことがある以来。当時店頭に立ってたのが杜氏の理可さんだったのが今回お顔拝見して判明しました😅 試飲したのは ●石見銀山 特別純米 ひやおろし ●理可 純米吟醸 改良八反流 ●壱呑屋 TANE 生酒 ●雪香 スパークリング どれもあまり印象に残ってないんだけど、雪香は変わらず美味しいなと思いました。甘味強くて濃いカルピスソーダみたいな感じ。 京都のすぎだまさんが石見銀山扱ってるので、また改めて飲んでみたい。
料理に合うお酒!おいしい!
なかなか美味しかった
59位
2.62ポイント
おかげさま
伊勢萬
三重県
168 チェックイン
フレッシュ
しっかり
國酒フェア 2025 2日目⑪ 三重① いーじーさんは愛知ブースへ行ったのでここからは単独で 伊勢市の伊勢萬さん 精米歩合40% 山田錦 16% 酒度-3 酸度1.4 4760円 Kura MasterやIWCとか色々賞獲ってるお酒 華やかさより甘味の印象が強い。しっかり甘旨で旨い😋 蔵元さん来てて正月蔵行った話とかしました。 國酒フェアのチケットが想定より売れ行きが良くない話もここで聞いた。感じの良い方で他にも色々お話しした記憶 この後も三重ブースではこの方に対応して頂きました
美味かった!!、、
先輩の伊勢土産二本目。 爽やかな香りと苦味とほんのりとした甘味。 まさにおかげさまで経過観察終了出来ました。ありがたや。
60位
2.62ポイント
十一州
日本清酒
北海道
184 チェックイン
旨味
甘味
ひろがる
お店でうなぎと
かすかな甘味と酸味のある香り。スルリと口から喉に入る。口に残るのは甘味。そして苦味。甘味が残る、ちょっと変わった感じのお酒でした。でも、美味しい。北海道のお酒、美味しいなぁ。
芳醇、しっかり酒感。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
青森県の日本酒ランキング
長崎県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"常温"な日本酒ランキング
"硬い"な日本酒ランキング
"ひろがる"な日本酒ランキング