Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"渋み"な日本酒ランキング
"渋み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.91ポイント
伊根満開
向井酒造
京都府
837 チェックイン
ワイン
紹興酒
甘酸っぱい
酸味
熱燗
ブドウ
ジュース
甘味
自宅にて。まず色が目を引きます。呑み方はロック、ソーダ割り、熱燗などが推奨されていますが、ロックで頂きました。香りはどうも色に引っ張られている感は否めないですが、赤ワイン?あと穀物系?かなり特殊な感じ。口に含むと、甘酸っぱさが目立ち、呑み始めは独特で、かなり酸味を強く感じ、少し経つと、酸っぱさがまろやかになってくる感じ。今までに呑んだことのない逸品でした。
古代米から醸されたお酒。色は赤みを帯びています。日本酒が飲めない方がチャレンジするには良いかも。酸味は強めで私は紹興酒の味わいに似ていると感じました。スタンダードな日本酒をお求めの方には不向きですが、今は多様性を求められる世の中ですのである意味、時代にマッチしたお酒なのかもしれません。
( *´艸`)🍶🍶🍶🍶 こちらも初めての伊根満開😃 天橋立のお土産屋さんにて購入しました✨ グラスに注ぐと紫色のお酒💜香りは穏やか葡萄🍇のよう😚口に含むとこれまた葡萄のような味わいで、甘味と酸味のバランスが良いですね😊👍紹興酒や赤ワインのような味やわい😘美味しいお酒で300mlペロリ😋でした。 4枚目の写真は、天橋立での初めての股抜きショット📸です😁綺麗な景色でした✨🥳
82位
2.91ポイント
亀甲花菱
清水酒造
埼玉県
229 チェックイン
フルーティ
酸味
旨味
華やか
甘味
苦味
チョコレート
いちご
純米上槽即日詰生原酒🍶美山錦🌾埼玉G酵母✨ 適度な酸味😆。うまくつくってる。特徴は薄いけど嫌味なし。昔懐かしいコンビーフドリア(ミックスコンビーフドリア)ともいける👍こういうつまみがかえって美味しい😋 美吟亭@戸田公園 20230804
かなりの上質な純米大吟醸酒。 充分なまろやかな美味しさがあります。 埼玉の実力蔵です。 埼玉の酒では神亀は別格としても、花陽浴に次いで挙げたい酒です。
家で飲むのは初。近場だと一升瓶しか扱ってないので八戸のくるみやさんからポチりました。あと2種類関西では買えないお酒一緒に買いました。 梱包が丁寧で素晴らしい。 イチゴやベリー系の仄かな香り。スッキリした甘さと酸が心地よい。最後苦味で締める感じ。美山錦とか過去に飲んだお酒のほうが甘かった印象ある。関西にも四合買える店あればなぁ…。 ここの酒蔵、全員65歳以上で高齢化してるそう。だからあまり流通してないのかな?
亀甲花菱を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
亀甲花菱
純米吟醸無濾過生原酒
山田錦720ml
清水酒造
2,266円
日本酒
亀甲花菱
純米吟醸 無濾過生原酒
雄町720ml
【清水酒造】
2,266円
83位
2.90ポイント
奥出雲前綿屋
田部竹下酒造
島根県
66 チェックイン
余韻
梨
とろみ
パイナップル
フルーティ
苦味
旨味
使用米は、山田錦と春陽 昨年出来た(生まれ変わった)出雲の國の一番新しい酒蔵。当然初めて。 この辺りのお酒のイメージは、力強い日本酒らしい日本酒で、どれも個性的。 このお酒は個性的って意味ではそうですけど、イメージは覆されましたね。 とてもフルーティで軽やかな甘さと酸味から柑橘系の苦味が心地よく広がっていきます。 口当たりはクリアで、キレも良さ。 食中酒としても素晴らしい1本ですね❣️ 今後注目します‼️
総合9(10点満点) 初島根酒🍶いただきました😃 ぺっほさんに買ってきてもらいました 酒屋さんの説明によると 「フルーティーな旨味しっかり」なお酒とのこと 美味しいです😋 さらりとした渋旨系🍶 奥行き感というよりは広がり感 複雑調和感というよりはシンプルストレート 味変化というよりは終始一貫 渋みがお米の旨味をいい感じに引き出している そんな印象を受けました😋 あっという間に空いてしまいました😅 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:しっかり目のお米の香り •含み香:鼻に通る若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め1→ 余韻1 •甘味:飲み始め1→ 余韻1 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め1→ 余韻1 •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
田部竹下酒造さん、酒蔵資料館に行ってきました😆 でも、そちらでは全てお酒が売り切れていて…😭 なので、こちらのお酒を取り扱っている酒屋さんに行って理八を購入して来ました👍 飲みたくて、買いに行ったのに買えずに終わるのは耐えられない😣 でも、無事に購入できてよかった😌 こちらのお酒は以前にも飲んで、美味しいのがわかっているから安心して飲める感じ😌 理八の白ラベルと黒ラベル、どちらを購入するか迷いましたが、今回はこちらで✨ 安定の美味しさです😋
84位
2.89ポイント
寒竹
戸塚酒造
長野県
156 チェックイン
控えめ
スッキリ
柔らかい
甘味
とろみ
桜
美山錦。 甘いあたりに旨味の爽やかさ。後口はまとまる。
180mlの手頃サイズ😋 飲みきりの日本酒として良いね バーベキューとかキャンプに持っていって 野外日本酒をしたら楽しそう!👍 まあ、外に出にくいんだが😂 スッキリとした旨みが爽やかに広がるフレッシュな味わい
長野県佐久市 戸塚酒造 寒竹 春よ来い 特別純米 ちょっと季節外れですが、春に長野県旅行で購入して 冷蔵庫に入れておいた一本を開けてみました。名前の通り非常にスッキリして、酸味の強い春らしいお酒でした。
85位
2.89ポイント
羽陽一献
中沖酒造店
山形県
59 チェックイン
ラムネ
純米生原酒🍶しぼりたて✨ 爽やか✨、スッキリだが、甘うま😆。綺麗なお酒。子持ちヤリイカ煮🦑といただきました😋 海と@高田馬場 20230421
先週 山形観光に行き 地酒を購入! 夏酒🍶 暑い夜にスッキリ 軽く四合瓶飲みきりましたよ♪ また、機会があれば購入したいです😁
山形駅近くに日本酒試飲所発見。 こんなところがあるとは知りませんでした。 以前新潟では見つけましたが。 各県あるのかな。 淡麗辛口でさっぱりした味わい。 後味短く、切れ味良いです。 米の旨みも感じます。
86位
2.89ポイント
龍澤
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
ひろがる
クリーミー
まぁまぁピチピチ感、にごりの米感と旨味が広がって一見濃い感じもするが意外とさっぱりしておいしい
フルーティー、舌先にちょこっとピチッと感、メロンのような風味に辛口のピリっとした旨味がおいしい
好み:★★★★★ ・冷 酒:★★★★★ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー とろっ、キリッ、シュワ、クリーミーながらスッキリな味わい 梅ヶ枝餅、カレールー
87位
2.89ポイント
鬼夜叉
北雪酒造
新潟県
79 チェックイン
クリーミー
鬼夜叉 遠心分離 純米吟醸 にごり酒です。クリーミーな口当たりで旨みの後に苦みが来て喉越しの良い美味しい日本酒です。やや辛口のにごり酒だと思います。旨いですよ😋ラベルは上下絵になってます。普通の鬼夜叉のラベルと向きは逆転してます。
に⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
しっかりと濃い日本酒の風味 後味に雑味がまったくなく、すっきりと抜けていく。 クセの強いつまみともマッチしそう。
88位
2.89ポイント
老松
伊丹老松酒造
兵庫県
55 チェックイン
辛口
ガス
下り酒物語イベント ③ 1688年創業の伊丹老松酒造からは将軍の御前酒として格式高い「老松」伊丹郷 特別本醸造を呑みました。本醸造の旨味とサラッっとしたのどごし。 燗酒にしても美味しそう。 合同酒造り唄 披露があり、それぞれの蔵によって 微妙に節回しが異なっているのが趣が有って 良かったです。 神戸のシンボルポートタワー🗼はリニューアル工事のため休業中です
東北で地元・伊丹のお酒 一度やりたかったんですよね おつまみもおかきを持参 慣れ親しんだ地元の味+旅情が加わると、イイですねぇ 苦味の後に口の中にほのかな香りが広がります 醤油の効いたおかきと合いますが…糖質が気になるところです😭 というか…ここまで来ました もう少し前に来てれば…旅情を感じますが、寂しい風景です
今日は実家経由の出張の前日移動 プチ呑み鉄です 地元伊丹の酒蔵は、老松と白雪(小西酒造)の2蔵 まずは、老松から… 近所の関西スーパーの惣菜とともに😊 老松は、甘いお酒。この甘いお酒が美味しいんです♪ 少し苦味もあり、案外、後味は甘みが残らず、余韻だけが残って美味しいんですよね
89位
2.88ポイント
七曜
七曜酒造
福岡県
23 チェックイン
ほんのり甘くて、するする飲める
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★☆☆ ・冷 や:★★★☆☆ ・ぬる燗:★★★★☆ ・熱 燗:★★★☆☆ 冷酒や冷やは仄かなガス感と後味としての苦味が印象的 燗にするとガス感は落ち着き、程よい香りが広がり、抑えられた苦味の後に僅かな甘みを感じる 共通してキレと香り・味のバランスの良さ だし巻き卵、イワシの握り、温かいうどん
米じゅわすっきり 胡桃?
90位
2.88ポイント
まるいし
丸石醸造
愛知県
161 チェックイン
酸味
バランス
甘味
旨味
ガス
丸み
ヨーグルト
セメダイン
ニ兎で有名な丸石醸造の新ブランドだそうです。 上立ち香は微かな甘い香り。 口に含むと濃い目のまろやかな酸を伴う旨味と甘味。 まろやかな旨味の余韻を感じながらじんわりキレていく感じ。 生酛のまろやかな酸味がアクセントになってなかなか美味しかったです🍶✨
店主オススメでいきました。 二兎の蔵。なんか大人な感じは覚えていてすごく美味しかった記憶もある。飲み直したいです。
純米吟醸無濾過生原酒🍶 ちょい黄色。まろやか☺️。名前のとおり、丸い感じ😅。ちょいシュワ✨。甘めのフルーティ。メロン🍈と梨🍐の間くらい。厚揚げにマッチ👍しめ鯖と合わせると、ピリッと辛口。臭みは広がらず、旨い。乳酸系。二兎🐇の酒蔵のお酒なんですね🤔 飯田酒店@志木で購入 家飲み 20230721
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
岐阜県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
"リンゴ"な日本酒ランキング
"ラム"な日本酒ランキング
"飴"な日本酒ランキング