さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
ランキング
どっしり
"どっしり" 日本酒ランキング
さけのわのコメントを解析して "どっしり" の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.93ポイント
益荒男
石川県
111 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
どっしり
旨味
レーズン
コク
じわじわ
酸味
荒々しい
ずっしり
まずは冷や(常温) 雨で湿った藁。檜の樽 飲む。するりと入り、どしりと居座る。ザ・純米。まろやかで濃い。飲み込んだ後は口中に心地よい渋み。故郷の新潟のクラシックな酒に共通する要素がある。重たい淡麗辛口。懐かしさがこみ上げ泣きそう 次は45℃の燗 酸味とアルコール感を伴った米そのもの 飲む。しばらくは味がわからない。アルコールが鼻に充満するからだ。ようやく感じ取った風味は杉ヤニと富山名物マス寿司。開ききっていない要素を感じる。飲み込むと舌元にどっしりと張り付く渋味 次は55℃の燗 檜で作った清潔なまな板 飲む。風味が開いてきた。むっちりとしたとろみと甘み。ただただ米。噛んで飲む米。小細工なしの米。米だけで十分なんだと思い出させてくれる。 飲み込むと明確に意識する淡麗辛口。しかし、濃い! 最後は65℃の燗 鼻を刺すほどの酸味。しかし嫌味はない 飲む。ちょうど良いアルコールと米。これぞ日本酒。小細工なく、真っ向勝負。飲み込んで口内に残るのは王者の貫禄 懐かしさドーピングもあるとは思うが、それを差し引いても、好き。忘れかけていたものを引きずり出してくれる。この酒蔵の酒、必ずリピートする
別格 能登杜氏、自作の山田錦、金沢酵母とオール加賀にこだわったらしい。 呑んだ印象は、山廃?という感じのサラッと感。淡麗ぽい辛口。 後味に米の旨味を感じ、僅かに酸味あります。 雅と言いたくなる様な上品さを感じる。 山廃らしくはないけどもラベルの加賀友禅の様な味わいで、大人ぽい春ですね!
けっこうキレがあり旨みを感じた 冷で飲むより、熱燗の方が楽しいかなと個人的に思いました ★★★★★★☆☆☆☆