Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きしょう喜正
176 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

喜正 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

喜正のラベルと瓶 1喜正のラベルと瓶 2喜正のラベルと瓶 3喜正のラベルと瓶 4喜正のラベルと瓶 5

みんなの感想

野崎酒造の銘柄

喜正

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

東京都あきる野市戸倉63
map of 野崎酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

喜正しろやま桜 吟醸酒
alt 1
alt 2alt 3
16
すいすい
上野「おでん&地酒フェス」にて🍢 あきる野市の野崎酒造さんのお酒を発見! ひやでいただいてみると、芳醇ながら後味スッキリでした!東北の味噌おでんとぴったり😋 店員さんも親切に説明してくれて有り難かったです😊
喜正しろやま桜 吟醸生酒吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
野崎酒造
156
flos_lingua_est
秋口に、東京はあきる野市へ自然を感じに行ってきました。まだこの頃は日が落ちてくると少し肌寒いかなくらいの時期でした。 小春日和という蕎麦屋さんでお昼を食べ(美味しかった!)、会計時にメニューに載っていた見慣れない名前の日本酒について何気なく尋ねてみると「東京で1番の酒だと思う」とのこと。なんとすぐそばに蔵があったのでそこで季節限定を購入。さてどんな味なのやら。 香りは吟醸香にややアルコールを感じるもの。含むとかなり意外な味でした。クラシカルなものを想像していたのにフルーツのジューシーさがあります。何のフルーツかはひとつに絞れないけど複数のフルーツ香が品よく混ざった飲みやすいお酒です。 甘さは適度に抑えられており、それに伴ってボリューム感もそんなにはないけど、最後に適度に苦味が出てきて立体感もしっかり。 スッキリしたなかにポップなテイストと確かな旨さが合わさったレベルの高いお酒でした。普段お酒を飲まない人でも美味しいと言っていたくらいなので、蔵に立ち寄った際はぜひ試してみてください。よく冷やして3日くらいで飲み切るのがいいかな。感動でした!
ジェイ&ノビィ
flos_lingua_estさん、こんにちは😃 初めてのお蕎麦屋さんで偶々見かけたお酒!そこからの流れは酒神様の導きですね🤗蕎麦をいただきながら飲んでみたいです😋
喜正純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
パーム農家
喜正の純米生原酒。アルコールとメロン系の上立香。含み香はアルコール感が幾分和らぐ。さらりとした口当たりにうっすらとウリ系の甘味があるが、苦味と渋味が強く広がる。喜正のなかでは割とフルーティお酒。
喜正紅葉おろし純米
alt 1
alt 2alt 3
味ノマチダヤ
34
パーム農家
秘蔵の一本、喜正の紅葉おろし。大好きな喜正の大好きな秋酒。どっしりしっかりの喜正にしてはややフルーティな香りがして嬉しい裏切り。メロン系かしら? 燗にするか否か非常に悩ましい。冷酒ですごく美味しく頂ける。一歩踏み込んで燗にするか否か…燗酒も美味そうな予感があるけど冷酒の段階でたっぷり楽しめてるからなぁ… 悩ましい味わいだな。
喜正純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
海と
94
hoshiaki
純米🍶生貯蔵酒✨夏限定 一火入れ🔥 ちょい草、苦味と甘酸😳 後味辛口。ピーマン肉詰め🫑にキリッと。しらすおろしでうまみも。温まると本領を発揮してきた。ねっとりした旨みと辛さ。〆は焼きおにぎり🍙これが旨いのよ😋 海と@高田馬場 20240612
喜正夏限定 一火入純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
味ノマチダヤ
家飲み部
124
ヒロ
☀️ 定期的に進化をチェックしているお酒🍶 これはどうかな🧐 淡麗ながら重厚な米の旨み🌾 少しアルコールを感じるが飲んでると慣れる。 旨渋な後味と深みのある吟醸香で骨太🦴な仕上がり😁
alt 1
16
kawa
甘酸旨冷常温 113111 米の旨味がしっかりした辛口純米酒 昔ながらの日本酒という味わい
alt 1
104
ヒロ
イベント。「日本酒フェア2024」 東京に居るのに中々お目にかかれなかった東京のお酒🍶 この機会に飲んでおきます❗️ 色は透明。 味わいは、甘味と酸味で酸味の方が強めに感じる。 口当たりは、すっきり爽やか。 吟醸香はほぼなし。 酸味でさっぱりして、清々しい印象のお酒🍶
1

野崎酒造の銘柄

喜正

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。