Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"余韻"な日本酒ランキング
"余韻"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.04ポイント
猫魔の雫
末廣酒造
福島県
112 チェックイン
軽快
華やか
飲んだ記録用です🍶📸
ちょっぴり辛口 焼き鳥には合います 3、7/5
適度な旨み
72位
3.04ポイント
喜久醉
青島酒造
静岡県
177 チェックイン
こってり
辛口
キレ
旨味
浜松出張につき静岡のお酒を味わう③ 「きくすい」ではなく「きくよい」と読むらしい 最初は控えめな甘味 その後の旨さも味わいも後味も全部控えめ ずっと飲んでいられる
東海食一というお店で飲んだので、静岡のお酒を注文。 やや辛口のお酒。熱燗のほうが合うかも。 原材料:米、米麹 日本酒度 +6 酸度 1.6 精米歩合:60% アルコール:15度以上16度未満
野毛に長男夫婦と① 土曜日に長男からLINEが来て、日曜日我家の近くの岩盤浴行こうと思うから、その後、食事しない?とのこと。(家内が娘のいる出雲とお義母さんがいる高松に行って一人だから誘ってくれた?) いいよ、何時頃?と聞くと昼ということ。 うちの近くは、昼から飲めるところは、あまりないから、なんだかんだで結局野毛に行くことに😆 初めて入る「貝」の店 喜久酔を熱燗で(雨でちょっと寒いし)🍶 長男のお嫁さんは、日本酒飲むので丁度いい これは初めて飲む しかも、あまり熱燗で普段飲まないからよくわからないけど、いい感じ😋 酸味を感じる。そして香りがふわっとくる お燗で正解だったかな 食べすぎないで、次の店へ
喜久醉を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
【お燗酒の帝王!静岡流の本流、藤枝の名酒!】
喜久醉
特別本醸造
720ml
1,320円
【静岡流の本流、藤枝の名酒!】
喜久醉
特別純米
720ml
1,650円
73位
3.03ポイント
雲山
よしのや
長野県
137 チェックイン
フレッシュ
旨味
甘味
純米らしい酒です。 甘みが最初に来ますが、クドく無く 米と酒の味しっかり後に来る酒!!
長野県 純米生原酒 精米歩合60% アルコール17度 ブドウのようなフレッシュで少し酸味を感じる味わい。 後味に渋みもあり、巨峰のよう。 生原酒らしくアルコール感が強いため、飲みごたえ有り!
西之門の地元銘柄らしい。 結構黄色で熟成感のある色をしている。 貴醸酒っぽい感じの甘みでとろっとした飲み口。
74位
3.03ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
63 チェックイン
酸味
紹興酒
ヨーグルト
コーヒー
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
スッキリ、クセのない酸味。美味しい。体調悪いが、良くなりそう?
西鉄天神駅付近の酒屋で購入 冷酒で飲む 無色透明 酢に似た香り 口に含むとコクを伴う強い酸味 しばらく口の中に残る 後味はしつこくなく、スッキリ 食前酒に飲みたい
75位
3.03ポイント
浪乃音
浪乃音酒造
滋賀県
763 チェックイン
旨味
甘味
フルーティ
苦味
綺麗
しっかり
辛口
優しい
蔵元の若い後継さんが、「ライトで飲みやすい酒を」との思いで造った日本酒だそうです。 天明の曙酒造で修行なさっておられたとのこと。 期待が膨らみます😊 綺麗な甘さで、とても飲みやすい❗️ どんな食事とも合いそうで、万能選手という感じでした。 作り手も若い方がどんどん増えて、日本酒市場ももっと広がっていけばいいなーと思いました😆
【好きです、渡船😆】 渡船使用の日本酒をこれまで何度か飲んだ事があるが、優しい甘みからの旨苦のバランスが良く、大体美味しい😋 浪乃音は東京ではあまり見ないレアな銘柄だと思う。初めて買ったが、甘さ控えめでスッキリとしている印象。含み香はフレッシュなメロン🍈系。 刺し身よりも煮物の方がマッチした👍
梨のような香りでフルーティ。 甘酸っぱい感じがとても美味しい。 コチラの酒は福島県郡山市の泉屋さんの頒布酒。 ツマミに鰯の海苔巻き食べた後の一盃、最高。
浪乃音を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
浪乃音
辛口純米 ひやおろし
720ml
なみのおと
浪乃音酒造
1,485円
浪乃音
純米吟醸 生 月
720ml
なみのおと
浪乃音酒造
1,650円
浪乃音を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
浪乃音
てとて 純米酒
720ml
【滋賀県大津市 浪乃音酒造】
1,397円
浪乃音
てとて 純米吟醸 玉栄
720ml
【滋賀県大津市 浪乃音酒造】
1,760円
浪乃音を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
【クール便】
浪の音
ええとこどり 純米超辛口 無濾過生原酒
720ml
滋賀県
浪乃音酒造
日本酒
1,705円
【クール瓶】
浪乃音
Te to Te てとて 純米吟醸 渡船 生
720ml
滋賀県
浪乃音酒造
浪の音
日本酒
1,760円
76位
3.02ポイント
帝松
松岡醸造
埼玉県
775 チェックイン
辛口
ワイン
フルーティ
旨味
酸味
ガス
バナナ
フレッシュ
香りツーンとアルコール臭?パッケージとは裏腹に、昔ながらの日本酒感🍶…精米歩合80%、うーん野趣溢れる…どっしりとした…武骨な感じのお酒です。低精米なのでお米の旨味を感じる?というよりは荒い雑味に感じてしまう…やっぱ『太田ホルモン』とのマリアージュが合いそう….だが、家呑み、鶏焼肉、肉🍖盛りを肴にちびちびやってます♪
地元の地酒♪パッケージに偽りなし!フレッシュ&フルーティ♪香り甘〜いお米の香り、呑み口甘っ!後味の程良い苦味からのキレッ…ちょっと甘いかなぁ…帝松は、こういうお酒あもかもすんだぁ…食中酒というよりは、そのまま、ちびちび呑むのが良いかなぁ…美味しい😋ねぇ
蔵まで行って購入♪フルーティな香りとはうって変わって、度数19度、ずっしり濃厚辛口、男らしいお酒。度数がたかいだけに、雄町の旨味が…ロックにしてみたら、雄町の旨味、甘味を感じる♪鳥刺しを肴に…鶏皮は、柚子ポン酢で…ちびちびやってます♪
帝松を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
帝松
虎の巻 記念ラベル(黄色) 芳醇大辛口 純米大吟醸
720ml
【松岡醸造】
2,090円
77位
3.02ポイント
橘屋
川敬商店
宮城県
112 チェックイン
旨味
燗酒
飴
クリーミー
とろみ
かき沼さんにて。 お勧めでチョイス。 震災で被害が有った黄金澤の別ブランドで 社長の愛娘が杜氏になって 親娘で酒造りをされてるそうな。 乳酸系の甘い香り。 口開けはあまり感動は無かったが、 3日目4日目とカドが取れ、 トロっと甘味旨味が増し 美味しい酒である事を主張してくる👍 同時に飲んでいる仙禽雄町も美味いが、 こちらも侮れない❗️
本日4本目はこちら💁♂️ お初で頂きましたが、こちらも雄町100%ですが松みどりよりは甘さ抑えめで飲みやすかったです😋
いつものBARにて④ こちらもお初の蔵になります✨ 自分好みのフルーティなお酒ということでマスターからオススメして貰いました😊 上立ち香はフルーティな果実系の香りです☺️ 含み香はリンゴのような綺麗な吟醸香とスッキリした甘さで、旨み・酸味は控えめ、ガス感もほぼ無しでとても綺麗なスッキリした美味しいお酒でした😊 味のおさらいをしようとネットで検索してもこのお酒が出てこないのですが限定品なのかな? もう少しマスターから詳しく聞いておけばよかった😓
78位
3.02ポイント
千歳盛
千歳盛酒造
秋田県
165 チェックイン
リンゴ
フルーティ
酸味
華やか
花
旨味
苦味
お土産飲み比べ、秋田県の300ミリが5本いただきました。🤭 日本酒感たっぷり米の旨みが少しわかったようなお酒すっきりきれる。🤗
鹿角市の地酒。 秋田酒こまち×AKITA雪国酵母 香りは、フルーティー( ´∀`) 渋めの後味が余韻を更に引き立てる🎶 こりゃ千歳盛の他のお酒も飲んでみたくなった。
紅い古代米のフルーティーなお酒 秋田のお野菜と
79位
3.02ポイント
三春五万石
三春酒造
福島県
56 チェックイン
JR芦屋駅構内のyamashoさんで購入。京都北部地盤の酒屋さんなだけあって丹後エリアのお酒が豊富な店って前に書いたけど久美の浦も置いてた。 割と甘め。マスカットやライチっぽい風味。火入れだけどフレッシュ。ここの生酒のんでみたいな。絶対美味しいと思う。 ネット情報だと無濾過原酒らしい 確かに火入れの割りに澱かな?沈殿物が目立つしね
三春 五万石 純米吟醸55% 国産米 美味い!
インパクト控えめな甘口🍶 すっきり綺麗な感じで美味しい
80位
3.01ポイント
貴仙寿
奈良豊澤酒造
奈良県
75 チェックイン
近所の酒屋さんの試飲会にて。 結構フルーティーだけど、無濾過原酒の割りには軽く感じて物足りなく感じた。
新幹線では再び奈良酒の「貴仙寿」を開栓です✨ 口当たりは甘酸っぱくてヨーグルトのような味わい。淡くて心地良いシュワシュワ。ほろ酔い状態でもグイグイ飲めてしまいます! 華やかさもあって苺感もあるので苺ヨーグルトなどにも感じられます。 そしてラストは日本酒からの山崎12年。 シンカンセンスゴクカタイアイスと共に旅の締めです😌 まだまだ行きたい所が沢山あるので、また機会あれば関西にお邪魔します…!
久しぶりに。 あたりからの旨味と辛味が最後まで充実。
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"厚み"な日本酒ランキング
"ふんわり"な日本酒ランキング
"スイスイ"な日本酒ランキング