ジョナジョナ利根錦踊り子特別純米原酒永井本家群馬県2025/4/20 10:08:1019ジョナジョナ利根錦の低アル原酒。QST(量子科学技術研究開発機構)のシールが貼ってあるのは、おそらく輸出用酵母QC13が使われているからだろう。 ラベルのとおり冷やして。 さっぱりと甘味のある香り。とろっと甘酸っぱい味わいで、甘味と余韻にコクも感じられる。少し熟成したかな? フルーティだが魚と合わせても全く違和感が無い。 永井本家は小さい蔵で生産量も少ないけど面白いお酒があって楽しい。
stst利根錦踊り子特別純米永井本家群馬県2025/3/28 12:18:302025/3/28123stst今日は予想以上に暑かったので低アルタイプの日本酒でグイッと参ります! 開栓して注ぐと甘酸味のスッと突き抜けるような香り。 口当たりはクリアでいてソフトタッチ。しっとりと着地してピュアさのある甘味が広がってくる感じは華麗な踊り子の如し! 低アル&酸味の軽快感と終盤にじわりと来る辛渋味の締め。そしてスパッとキレていく清涼感。 さっと飲むとリンゴや柑橘系のような爽やかさがありますが、しっかり味わうとお米の淡白な旨味が出てくるので日本酒らしさも損なわない美味しさです✨ アルゴ系の味わいですが日本酒枠にはしっかり収まっている印象。 中々のやり手です…!
koge2利根錦純米永井本家群馬県2025/2/9 13:24:00家飲み部64koge2うむ,濃い.まあ濃醇とまではいかないものの,なかなか醇なさけである.適度な酸味と甘味がコクに乗って喉奥まで流れおつ余韻が最高である.後味もどこまでもコクが残る.飲み飽きさせない. ほのかな稲穂色の液と少ないが長く力強いレッグス.
つかつ利根錦純米酒純米永井本家群馬県2025/1/8 13:18:2518つかつ沼田のスーパーで買ったけど、県外ではなかなか流通していないんじゃないかな。 群馬らしいしっかり目の酒。高精米の純米らしく、ほのかに果実や花の香りも感じる。群馬なので、ぬる燗以上で甘みと旨みがしっかり出てきて、群馬らしいモツ煮や豚料理、きのこや山菜に合うと思う。 つきたての餅、石灰、青竹、洋梨、菩提樹、わずかにリンゴ
うぴょん(豊盃こそ至高)利根錦純米酒純米永井本家群馬県2024/10/12 9:56:332024/10/1218うぴょん(豊盃こそ至高)精米度合/60% 日本酒度/+3 酸度/1.4 アルコール度数/15.5 たまたま泊まった旅館で頼んだ1本。出てきた大きな岩魚をかぶりついた後飲んでみた。口当たりに重さは一切感じず、ごくごく飲んでみるとお米由来の甘みがとても強く甘味で口内が支配され幸福である。今まで飲んできた中で一番甘いと思ううん。後味も酒度に反してドライな感じはそこまでなくとても飲みやすく、米の甘みを存分に味わえる一杯でした。
酒は舐める程度利根錦永井本家群馬県2023/11/4 8:59:212023/11/412酒は舐める程度温度 推定5℃ 好み 50% 色 ほぼ無色透明 香り 本醸造によくある感じの香り。 味 うーん。これ、冷やで呑むものじゃ無いと思う。 総評 自販機で買ったらキンキンに冷されてたので、持ち帰って直ぐに呑んでみたのだが、冷やのせいか味わい薄く旨味を全然感じなかった。 ラベルには記載がないから、純米酒の規格から何か外れてるのかな。
ジョナジョナ利根錦舞風純米永井本家群馬県2023/11/3 10:37:3317ジョナジョナお米から酵母までオール群馬産のお酒。 淡い穀物系の香り、味わいもさっぱりしていてお米の風味と硬めの酸味が広がる。 冷やして飲んだが、お燗の方が活きるかも。料理をメインに楽しみたい時にいい。 文化の日らしく、昔ながらの味のお酒をねぎま煮と共に。